Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

チューブカッター 替刃の交換 完了 TC105N

2025-02-25 20:18:11 | 設備 水道工事
チューブカッター SUPER TC105N の刃の交換をしています 刃の装着部の幅が広く
少し加工もしましたが 今回防錆処理をして完了させます





このチューブカッターには 銅管やアルミパイプに適した TCC105 と言う刃が付いています
それをステンレス対応の TCC105E と言う替刃に交換します






ところが用意した替刃の装着部の幅が広く
その部分を油砥石で研磨する作業を行いました






その作業で 元々付いていた刃と同じ 3.00mm に調整しました






これでステンレス用の刃も問題なく使える様になりました






研磨した部分が金属の素地が現れ 錆び易くなっています
防錆処理をする為に アセトンで油脂を脱脂します




暫くアセトンに浸けておくと 見事な乾燥肌になります






替刃を乾燥させ 防錆効果が高い NUMBER FIVE を
スプレーします




このまま少し置いておきます






チューブカッター本体に付いている 既存の刃を外します




浸けていた刃を上げ 取り外した装着用のピンを使います






替刃をカッター本体の スライドバーのスリット部に
差し込みました






ホイールピンを穴に差し込みました






ピンの抜け止めに Eリングを使います




ピンに切られている溝に Eリングを押し込みました
これで替刃の取り付けは完了です






替刃の回転部分に潤滑剤を塗布します 高性能オイル
LS BELL HAMMER GOLD です






塗布したオイルの余剰分をウエスで良く拭き取ります




ホイール=刃の回転もスムーズに動きます OK です




この道具の使用目的は 衛生器具などの接続に使う
ステンレス製のフリーチューブの切断に用意しました
上手く切れるか試してみます






チューブカッターにフリーチューブをセットします
ハンドル後部の握り部分を回転し 刃をすこしずつ押し出しながら
チューブカッターをチューブの外周に沿って回転させます




大丈夫です 刃が良く入って行きます






取り替えた既存の刃も オイルを塗布して保管しておきます





今回の替刃の取替え 当然装着部の幅も同じで 簡単に交換出来るものだと思っていました
2/100mm の差、これが工業製品の誤差の範囲か分りませんが 確実に使う為には今回の作業が必要でした
でも充分楽しませて頂きました、皆さんにもお付き合い頂き 有難うございました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チューブカッター 替刃を研磨... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

設備 水道工事」カテゴリの最新記事