街乗り用ピストに使っているエアーポンプ ペグを交換します 最近はインフレーターにペグを使う事も
無くなりましたがどの様な物かご覧下さい
私が普段使っている固定ギアの街乗り用ピストです
今回これのインフレーターを取り付ける為の ポンプペグを交換します
このスタンドも色々な自転車に使える様に汎用性を持たせた自作です
今回はこの様に話の寄り道をしながら書き進めて行きます
最近はこのサイズの物は使わなくなりましたが
タイヤに空気を入れる為には優れたエアーポンプです
ポンプを装着する為にこの様なポンプペグを使っています
PUMP PEG と表記します 今使っているのは PURIMUS
プリマスと言うポンプメーカーの物です
使っているインフレーターは CILCA シリカ フロアポンプでも
自転車界を引っ張って行った歴史の有るメーカーです
ペグの反対側はポンプアダプターがハンガー部分で保持しています
シリカのポンプアダプター 最近ではポンプヘッドと言いますが
この様な形をしています これは時代に依って形状が変わって行きます
今回はこの PRIMUS から Campagnolo カンパニョーロの物に
交換します プリマスに不具合が有る訳ではなく私の気まぐれです
ただ 時代的には揃えます、どちらも 50年位前の物です
カンパニョーロのポンプホルダーは当時から機能的で
デザインや品質がとても優れたものだと思います
すみません 寄り道ばかりで前に進んでいません・・
作業に掛かります
ここではマイナスドライバーを使います
ボルトナットを外しました ナットは直ぐにボルトに
入れておいた方が無くさなくて良いですね
ネジが無くなったポンプペグ
ポンプペグを外しますが ここで注意 これを無頓着に拡げると
指で示した辺りのメッキにヒビが入ります 出来るだけゆっくりと
作業を進めます
ペグを外すとフレームの塗装まで付いて来ました
メッキがされたフレームに塗装がしてあるので
密着性があまり良くありません
ペグを外した後は汚れをワックスで良く拭き取っておきます
カンパのホルダーを用意します
取り付け前に薄くグリスを塗っておきます
使うのは Super Lube サラサラとしたグリスです
グリスを塗るのは 取り付け部の内側とネジ これの目的は
錆の防止 汚れも呼びますが汚れたら掃除をすれば良いです
防錆は自転車と長く付き合う為には大切な事です
ホルダーをフレームに取り付けますが、ここでも優しく拡げます
特にカンパニョーロのメッキは厚くヒビが入り易いですよ
ネジを入れて軽く締めておきます
インフレーターを仮に装着し ポンプホルダーの位置を確認
しています あまり緩いと走行中の音鳴りや落下に繋がります
また内部のバネを縮め過ぎるのも スプリングが可哀想です
適度な場所を探します たかが空気入れでと思われるかも
分りませんが、これくらいの気遣いはしてやった方が良いです
場所が決まれば本締めをします
必要の無い所に付着したグリスは綺麗に拭き取ります
これでペグの取替えは完了です 誇らしげな Campagnolo の
マークです 皆が憧れました
外での作業は終わらせ 仕舞いをする為に整備テーブルへ行きます
取り外したペグです PRIMUS の文字
反対側は AIR PUMP PEG と書かれています
外したポンプペグはワックスで磨いておきます
ネジとナットはオイルを塗布しておきます
これでビニール袋に入れて保管しておきましょう
こうしておけば又使いたい時に使えますね
私の選手時代のロードレーサーです フレームは 1974年に作っています
この自転車にもカンパのホルダーを使っています
インフレーターも シリカですが アダプターはカンパに
交換しています カンパの角付き(ツノツキ)ホルダー
とても優れた部品です
Campagnolo まだ日本の国産部品が充実していなかった頃から とても優秀なパーツを
作り続けていたメーカーです 今の Shimano とは又違った凄みの有る会社だったと思います
近くを散歩すると綺麗な草花に出会えます
長い記事に最後までお付き合いを頂き有難うございます
無くなりましたがどの様な物かご覧下さい
私が普段使っている固定ギアの街乗り用ピストです
今回これのインフレーターを取り付ける為の ポンプペグを交換します
このスタンドも色々な自転車に使える様に汎用性を持たせた自作です
今回はこの様に話の寄り道をしながら書き進めて行きます
最近はこのサイズの物は使わなくなりましたが
タイヤに空気を入れる為には優れたエアーポンプです
ポンプを装着する為にこの様なポンプペグを使っています
PUMP PEG と表記します 今使っているのは PURIMUS
プリマスと言うポンプメーカーの物です
使っているインフレーターは CILCA シリカ フロアポンプでも
自転車界を引っ張って行った歴史の有るメーカーです
ペグの反対側はポンプアダプターがハンガー部分で保持しています
シリカのポンプアダプター 最近ではポンプヘッドと言いますが
この様な形をしています これは時代に依って形状が変わって行きます
今回はこの PRIMUS から Campagnolo カンパニョーロの物に
交換します プリマスに不具合が有る訳ではなく私の気まぐれです
ただ 時代的には揃えます、どちらも 50年位前の物です
カンパニョーロのポンプホルダーは当時から機能的で
デザインや品質がとても優れたものだと思います
すみません 寄り道ばかりで前に進んでいません・・
作業に掛かります
ここではマイナスドライバーを使います
ボルトナットを外しました ナットは直ぐにボルトに
入れておいた方が無くさなくて良いですね
ネジが無くなったポンプペグ
ポンプペグを外しますが ここで注意 これを無頓着に拡げると
指で示した辺りのメッキにヒビが入ります 出来るだけゆっくりと
作業を進めます
ペグを外すとフレームの塗装まで付いて来ました
メッキがされたフレームに塗装がしてあるので
密着性があまり良くありません
ペグを外した後は汚れをワックスで良く拭き取っておきます
カンパのホルダーを用意します
取り付け前に薄くグリスを塗っておきます
使うのは Super Lube サラサラとしたグリスです
グリスを塗るのは 取り付け部の内側とネジ これの目的は
錆の防止 汚れも呼びますが汚れたら掃除をすれば良いです
防錆は自転車と長く付き合う為には大切な事です
ホルダーをフレームに取り付けますが、ここでも優しく拡げます
特にカンパニョーロのメッキは厚くヒビが入り易いですよ
ネジを入れて軽く締めておきます
インフレーターを仮に装着し ポンプホルダーの位置を確認
しています あまり緩いと走行中の音鳴りや落下に繋がります
また内部のバネを縮め過ぎるのも スプリングが可哀想です
適度な場所を探します たかが空気入れでと思われるかも
分りませんが、これくらいの気遣いはしてやった方が良いです
場所が決まれば本締めをします
必要の無い所に付着したグリスは綺麗に拭き取ります
これでペグの取替えは完了です 誇らしげな Campagnolo の
マークです 皆が憧れました
外での作業は終わらせ 仕舞いをする為に整備テーブルへ行きます
取り外したペグです PRIMUS の文字
反対側は AIR PUMP PEG と書かれています
外したポンプペグはワックスで磨いておきます
ネジとナットはオイルを塗布しておきます
これでビニール袋に入れて保管しておきましょう
こうしておけば又使いたい時に使えますね
私の選手時代のロードレーサーです フレームは 1974年に作っています
この自転車にもカンパのホルダーを使っています
インフレーターも シリカですが アダプターはカンパに
交換しています カンパの角付き(ツノツキ)ホルダー
とても優れた部品です
Campagnolo まだ日本の国産部品が充実していなかった頃から とても優秀なパーツを
作り続けていたメーカーです 今の Shimano とは又違った凄みの有る会社だったと思います
近くを散歩すると綺麗な草花に出会えます
長い記事に最後までお付き合いを頂き有難うございます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます