自転車のホイールに装着したチューブラータイヤのバルブが頻繁に曲がります
原因が良く解りません

私のロードレーサーですが 7月初旬にリアホイールを組み替えてから結構乗っています
乗り始めて 1ヶ月くらい経つとバルブが曲がり始めました タイヤが回ると言う症状です

ホイールを組んだ時に意図的にリムセメントを少なくし
新しいタイヤを貼ったので それが原因かとも思い
リムセメントを多く使いタイヤを貼り替えました
ところが・・

貼り替えて約 200km 出掛ける前に異常が無かったものが
30km 程度走り 帰ってくるとこの状態です 進行方向は右方向
ブレーキに依る曲がり方では有りません 逆です
この日 直ぐに貼り替えました リムセメントは結構使いました


そして今回の症状が またこれです ブレーキやもがきで
タイヤが回る様な乗り方はしていないのに不思議です


猛暑、温度に依る不具合であれば 日本国内多くの所で
同様の事が起こっているはずです 原因は他に有るはずです

リムセメントはしっかりしているはずです タイヤが回るとは
思えません、これはこの後タイヤを剥がすので 確認しましょう
タイヤを貼り替えます 原因を探る為には仕方が有りません


このタイヤは又使うつもりです 今の間にウエスで
汚れを拭き取っておきます


タイヤの空気を抜きます


リムセメントは良く効いています ドライバーに
助けて貰いましょう


タイヤが接着されていない部分 ニップルホール辺りに
ドライバーを差し込みます

リムセメントはこの様な状態です そう簡単にタイヤは
外せません

こんな事は今迄した事が有りませんが カッターを使い
リムセメントの縁を切ります


切っ掛けが作れたら 後はタイヤを持ち上げながらリムから
剥がします

ARAYA ADX-1 用途はトラックオンリーです やや谷が深く
タイヤの接着面が届き難いリムには違い有りません ただ
今回使っているのは 21mm 巾のタイヤですからそこは大きな
問題では無いでしょう

剥がしたタイヤの接着面です


タイヤを外したついでにホイールの振れ取をしておきました
初期振れです


剥がしたタイヤにセメントをかなり持って行かれたので
もう一度ベッドを作ります

セメントが残っている所も有るので 良く観察しながら
セメントを塗りました このまま置いておきます


タイヤを用意します ホイールに入れて保管していました

新しく用意したタイヤも同じ銘柄を選んでいます


TUFO S33 PRO 21mm 巾のタイヤです 260g



タイヤの接着面にリムセメントを塗ります


タイヤの裏面 リムのエッジが当る部分にもセメントを
塗りました マビックの GP4 などもそうですが 谷の深い
リムでは大事な事です


リムにセメントをしっかりと多い目に塗りました

私はセメントの乾燥待ちはせずにタイヤを入れます
このタイヤ結構固いです エイヤーで行きます


かなり苦労しました 途中で諦めかけましたが強引に行きました
おかげでタイヤサイドをリムセメントで汚しました 初心者か・・


タイヤに溶剤はあまり使いたく有りませんが 溶剤で
汚したセメントを拭き取りました
こうしてバルブを見ると幾らか曲がっています タイヤを
左右へ押し込む時に 目一杯で良く見る余裕が無かったです
これ以上曲がらなければ許容範囲です

タイヤのセンター出しや横ブレの調整をし 使用圧まで
空気を張りました


リムセメントの強度が出るまで 12時間は置きます
バルブの状態はこれ以上曲がらないか良く観察しながら
使います

今回のバルブの曲がり方 前輪はブレーキを使う事で バルブは後方へ曲がります
後輪は踏み出しの力が強いと バルブは前方へ ブレーキを多用すると後方へ・・
その様な症状が出る事は有ります ただ私の脚力と乗り方でこれだけ頻繁に
こんな事が起こるのが不思議で仕方が有りません 様子を見ます
*この症状は 8月中旬から 9月10日頃まで続きました
原因が良く解りません

私のロードレーサーですが 7月初旬にリアホイールを組み替えてから結構乗っています
乗り始めて 1ヶ月くらい経つとバルブが曲がり始めました タイヤが回ると言う症状です

ホイールを組んだ時に意図的にリムセメントを少なくし
新しいタイヤを貼ったので それが原因かとも思い
リムセメントを多く使いタイヤを貼り替えました
ところが・・

貼り替えて約 200km 出掛ける前に異常が無かったものが
30km 程度走り 帰ってくるとこの状態です 進行方向は右方向
ブレーキに依る曲がり方では有りません 逆です
この日 直ぐに貼り替えました リムセメントは結構使いました


そして今回の症状が またこれです ブレーキやもがきで
タイヤが回る様な乗り方はしていないのに不思議です


猛暑、温度に依る不具合であれば 日本国内多くの所で
同様の事が起こっているはずです 原因は他に有るはずです

リムセメントはしっかりしているはずです タイヤが回るとは
思えません、これはこの後タイヤを剥がすので 確認しましょう
タイヤを貼り替えます 原因を探る為には仕方が有りません


このタイヤは又使うつもりです 今の間にウエスで
汚れを拭き取っておきます


タイヤの空気を抜きます


リムセメントは良く効いています ドライバーに
助けて貰いましょう


タイヤが接着されていない部分 ニップルホール辺りに
ドライバーを差し込みます

リムセメントはこの様な状態です そう簡単にタイヤは
外せません

こんな事は今迄した事が有りませんが カッターを使い
リムセメントの縁を切ります


切っ掛けが作れたら 後はタイヤを持ち上げながらリムから
剥がします

ARAYA ADX-1 用途はトラックオンリーです やや谷が深く
タイヤの接着面が届き難いリムには違い有りません ただ
今回使っているのは 21mm 巾のタイヤですからそこは大きな
問題では無いでしょう

剥がしたタイヤの接着面です


タイヤを外したついでにホイールの振れ取をしておきました
初期振れです


剥がしたタイヤにセメントをかなり持って行かれたので
もう一度ベッドを作ります

セメントが残っている所も有るので 良く観察しながら
セメントを塗りました このまま置いておきます


タイヤを用意します ホイールに入れて保管していました

新しく用意したタイヤも同じ銘柄を選んでいます


TUFO S33 PRO 21mm 巾のタイヤです 260g



タイヤの接着面にリムセメントを塗ります


タイヤの裏面 リムのエッジが当る部分にもセメントを
塗りました マビックの GP4 などもそうですが 谷の深い
リムでは大事な事です


リムにセメントをしっかりと多い目に塗りました

私はセメントの乾燥待ちはせずにタイヤを入れます
このタイヤ結構固いです エイヤーで行きます


かなり苦労しました 途中で諦めかけましたが強引に行きました
おかげでタイヤサイドをリムセメントで汚しました 初心者か・・


タイヤに溶剤はあまり使いたく有りませんが 溶剤で
汚したセメントを拭き取りました
こうしてバルブを見ると幾らか曲がっています タイヤを
左右へ押し込む時に 目一杯で良く見る余裕が無かったです
これ以上曲がらなければ許容範囲です

タイヤのセンター出しや横ブレの調整をし 使用圧まで
空気を張りました


リムセメントの強度が出るまで 12時間は置きます
バルブの状態はこれ以上曲がらないか良く観察しながら
使います

今回のバルブの曲がり方 前輪はブレーキを使う事で バルブは後方へ曲がります
後輪は踏み出しの力が強いと バルブは前方へ ブレーキを多用すると後方へ・・
その様な症状が出る事は有ります ただ私の脚力と乗り方でこれだけ頻繁に
こんな事が起こるのが不思議で仕方が有りません 様子を見ます
*この症状は 8月中旬から 9月10日頃まで続きました
素人の推測になりますが。
① きついタイヤをはめる際に利き腕のほうに力が強く入ってタイヤの伸びが偏った。
②気温が高いのでセメントが硬化しにくいので徐々に引っ張られたタイヤが戻ってバルブが曲がった。
という推測はいかがでしょう。
タイヤを貼る際にホィールは必ずしも一定方向ではないとして、どちらにもバルブが引っ張られる可能性はあると思います。
貼ったタイヤをしばらく使わずに放置してバルブが曲がったらそれが原因かもしれませんね。
その利き腕の件は確かに私自身の癖は有ります
ただタイヤを入れる時にホイールの向きは決めています、後輪は特にそれを間違う事も有りません
ですからそれが原因で バルブの曲がる方向が一定しない事は関係が無いと思います
そして今回は新しいタイヤを伸ばさず力技で入れましたが それまではそんな状況では有りません
実際、最後に貼り替えたタイヤを乗らずに 10日置いていますが 変化は有りません