KURE 呉工業(株)が製造販売している潤滑剤 CRC 5-56 シリーズで DX と言うのが有ります
水置換に優れているとの案内だったのでこれを買ってみました どの様な物か見てみましょう
CRC 5-56 DX 多くの人がご存知だと思いますが呉工業の人気シリーズの商品です
一番オーソドックスな 5-56 はやはり私も在庫を何本か置いています 潤滑剤と言うより
仕事で使う道具の防錆の目的で使うのがほとんどです
実は CRC 5-56 にこの様な商品が有るのも知らなかったのですが
手頃な価格で水置換の性質を持った潤滑剤を探していたらお店の中に
これが有ったので買ってきました
黒いキャップにノズルが付いています 蓋を外すとすでに赤い
ノズルが付いているので 付属された針の様なノズルと使い別ける様ですね
420ml 定価 1150円 実勢価格 800円程度でしょうか
先が細くて長いノズルは便利なのでこれだけで用途が広がります
今回、水置換のオイルを探していたのは 雨天のレースを走った後
試合会場から撤収するまでの短い時間で チェーンの防錆処理だけ
しておきたいと言う事からです
チェーンの状態に依っては帰宅するまでに錆が発生する事が有りますが
それだけは避けたいですね
どの様な潤滑剤なのか手元に有る物で試してみます
モンキーレンチの駆動部にスプレーをしてみましょう
容器を良く振って中身を撹拌します 必要が有るか無いのか
分りませんが儀式みたいなものですね
モンキーレンチにスプレーして動かしてみましたが
元々手入れされた工具なので 5-56 DX の効果が実感出来ません
指先に付いた感触は 通常の 5-56 程サラサラしていない様に感じます
保管してある厚歯用の NJS チェーンです
これに付いてもこの潤滑剤の性質まで感じ取る事は出来ません
チェーンに使っても問題は無いだろうと言う程度の感触です
これは悪く言っている訳では無く このチェーンにもオイルを
塗布し仕上げていた物なので CRC 塗布後の違いを感じられない
と言う事です
これは古くから有る CRC 5-56 です これも使ってみます
もう一つのモンキーレンチの駆動部にスプレーしました
手触りとして こちらの方がややサラサラしています
今回の潤滑剤はこのまま使えればそれに越した事は有りませんが
防錆剤として使うのが目的なので オイルとしての性能は求めていません
しかし潤滑剤として使える物か興味は有ります それは又改めて試してみます
近くの公園に有る百日紅です 花は終わりましたがこの実が変化して行く楽しみがまだ長く続きますね
明日 2018年 9月9日(日)に JBCF 第29回 舞洲クリテリウムが、大阪で開催されます
そこへメカニックとしてお手伝いに行きますが生憎の天気予報 雨天は間違いなさそうです
今回の防錆剤は舞洲で早速使う事が出来そうです
水置換に優れているとの案内だったのでこれを買ってみました どの様な物か見てみましょう
CRC 5-56 DX 多くの人がご存知だと思いますが呉工業の人気シリーズの商品です
一番オーソドックスな 5-56 はやはり私も在庫を何本か置いています 潤滑剤と言うより
仕事で使う道具の防錆の目的で使うのがほとんどです
実は CRC 5-56 にこの様な商品が有るのも知らなかったのですが
手頃な価格で水置換の性質を持った潤滑剤を探していたらお店の中に
これが有ったので買ってきました
黒いキャップにノズルが付いています 蓋を外すとすでに赤い
ノズルが付いているので 付属された針の様なノズルと使い別ける様ですね
420ml 定価 1150円 実勢価格 800円程度でしょうか
先が細くて長いノズルは便利なのでこれだけで用途が広がります
今回、水置換のオイルを探していたのは 雨天のレースを走った後
試合会場から撤収するまでの短い時間で チェーンの防錆処理だけ
しておきたいと言う事からです
チェーンの状態に依っては帰宅するまでに錆が発生する事が有りますが
それだけは避けたいですね
どの様な潤滑剤なのか手元に有る物で試してみます
モンキーレンチの駆動部にスプレーをしてみましょう
容器を良く振って中身を撹拌します 必要が有るか無いのか
分りませんが儀式みたいなものですね
モンキーレンチにスプレーして動かしてみましたが
元々手入れされた工具なので 5-56 DX の効果が実感出来ません
指先に付いた感触は 通常の 5-56 程サラサラしていない様に感じます
保管してある厚歯用の NJS チェーンです
これに付いてもこの潤滑剤の性質まで感じ取る事は出来ません
チェーンに使っても問題は無いだろうと言う程度の感触です
これは悪く言っている訳では無く このチェーンにもオイルを
塗布し仕上げていた物なので CRC 塗布後の違いを感じられない
と言う事です
これは古くから有る CRC 5-56 です これも使ってみます
もう一つのモンキーレンチの駆動部にスプレーしました
手触りとして こちらの方がややサラサラしています
今回の潤滑剤はこのまま使えればそれに越した事は有りませんが
防錆剤として使うのが目的なので オイルとしての性能は求めていません
しかし潤滑剤として使える物か興味は有ります それは又改めて試してみます
近くの公園に有る百日紅です 花は終わりましたがこの実が変化して行く楽しみがまだ長く続きますね
明日 2018年 9月9日(日)に JBCF 第29回 舞洲クリテリウムが、大阪で開催されます
そこへメカニックとしてお手伝いに行きますが生憎の天気予報 雨天は間違いなさそうです
今回の防錆剤は舞洲で早速使う事が出来そうです