潤滑剤を容器に取り分け必要ヶ所に適量注油する為のオイラー 今回は AZ (エーゼット)の
極細針ノズルの PN015 を紹介致します
現在 AZ エーゼットと言う会社からこの 15ml と言う少量のオイルが入るオイラーが
4 種類出ています 今回は PN015 と言う極細針のノズルを持つ商品を見てみましょう
商品はこの様なビニール袋に一式入っています
取扱い説明書らしき物が入っていますが 特に何も
書かれていません メーカーの HP には次の様に案内されています
針ノズル 内径約 0.3mm、外径約 0.9mm で、細かい作業に最適なオイラーです。
PE容器 価格は 350円(税別)
このオイラーの大切な部分は やはりこのノズルの部分でしょう
ノズルの内径が 0.3mm との事ですが 粘度が低くサラサラした
オイルを使う場合 やはりこの位のノズルが欲しくなります
私も決戦用のチェーンオイルや CRC 5-56 をホイールの
ニップルに塗布する時など 自分で作ったオイル注しを使っています
これの内径もほぼ同じ位では無いでしょうか
ねじ込みの蓋とノズルは分解する事が出来 ノズル取付け内部には
黒い O リングが入っておりオイル漏れを防いでいる様です
自作しているオイル注しもそこそこの原価が掛っています それが 350円で商品が
買えるなら幾つか持っていても良い様な気がします でも私はまだ作った奴が残っているから
今はこれ以上買わなくて良いかな・・・
極細針ノズルの PN015 を紹介致します
現在 AZ エーゼットと言う会社からこの 15ml と言う少量のオイルが入るオイラーが
4 種類出ています 今回は PN015 と言う極細針のノズルを持つ商品を見てみましょう
商品はこの様なビニール袋に一式入っています
取扱い説明書らしき物が入っていますが 特に何も
書かれていません メーカーの HP には次の様に案内されています
針ノズル 内径約 0.3mm、外径約 0.9mm で、細かい作業に最適なオイラーです。
PE容器 価格は 350円(税別)
このオイラーの大切な部分は やはりこのノズルの部分でしょう
ノズルの内径が 0.3mm との事ですが 粘度が低くサラサラした
オイルを使う場合 やはりこの位のノズルが欲しくなります
私も決戦用のチェーンオイルや CRC 5-56 をホイールの
ニップルに塗布する時など 自分で作ったオイル注しを使っています
これの内径もほぼ同じ位では無いでしょうか
ねじ込みの蓋とノズルは分解する事が出来 ノズル取付け内部には
黒い O リングが入っておりオイル漏れを防いでいる様です
自作しているオイル注しもそこそこの原価が掛っています それが 350円で商品が
買えるなら幾つか持っていても良い様な気がします でも私はまだ作った奴が残っているから
今はこれ以上買わなくて良いかな・・・