「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

中央区の『一般廃棄物処理基本計画』改定作業中、パブコメ11/21~12/11。まずは、不可分一体の23区清掃一部事務組合による『同計画 原案』(同時期改定)を見る。

2020-11-11 19:56:20 | 地球環境問題

 中央区の『一般廃棄物処理基本計画』改定作業中であり、パブコメ11/21~12/11が実施されます。

 まずは、不可分一体の23区清掃一部事務組合による『同計画 原案』(同時期改定、パブコメ11/18まで)を見てみます。

 両計画とも、CO2排出削減の観点、清掃工場の長寿命化、し尿処理など下水、食品ロス削減計画との連携などが重要だと考えています。

●計画表紙



●計画同士の位置づけ






●計画に関するページ



●目次








●大事なポイントとして、中央清掃工場の長寿命化があります。








●ごみ処理の体系図




●し尿の処理も重要です。











 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたは宇宙に行きたいですか?その理由は?」

2020-11-11 19:03:51 | こども達へのメッセージ

 お題をいただきました。

 行きたいです。

 地球という星を、写真ではなく、この目で見てみたいです。

 無重力という状態を、映画や映像でみるのではなく、自身で体験してみたいです。
 水のような液体が、どのような状態でこぼれるのか、自身で遊んでみたいです。

 自分の子どもに、宇宙から通信をして、話してみたいです。

 ただし、現状では、宇宙にいくための訓練がたいへんだと思います。
 その訓練に耐えることができるのか、究極の自己鍛錬に耐えることができるのか、挑戦してみたいです。
 この挑戦に打ち勝てるなら、人生の最後の大きな思い出にできそうです。

 リスクも大きいと思います。
 そのリスクが現実に起こった時に、どれだけ生き続けるために頑張れるか、それも挑戦だと思います。

 行く前には、遺書もきちんと書きます。
 遺書を書いているうちに、行きたい気持ちが、失せるかもしれませんが、それでも、行きたいなら、行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日感染+781入院8828(+348)重症208(+4)死亡1829(+11)/都+293入院1034重症33死亡465調整中396東京ルール42.7/中央区633(+3)

2020-11-10 20:41:16 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb

 小坂クリニック:https://kosaka.clinic/


11月10日(火):中央区議会 区民文教委員会

11月9日(月):中央区議会 環境建設委員会


11月10日(火)

●国


●都



11月9日(月)

 

●国


●都


11月8日(日)



●国


●都








●【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。11/3に600台へ。

11/9(月)633(+3)、

11/2(月)599(+5)、11/3(火)602(+3)、11/4(水)602(+0)、11/5(木)608(+6)、11/6(金)611(+3)、11/7(土)621(+10)11/8(日)630(+9)
一週間合計+36

10/26(月)582(+2)、10/27(火)583(+1)、10/28(水)583(+2)、10/29(木)585(+2)、 10/30 (金)590(+5)、 10/31 (土)593(+3)、11/1(日)594(+1)
一週間合計+16

10/19(月)563(+4)、10/20(火)563(+0)、10/21(水)564(+1)、10/22(木)570(+6)、10/23(金)573(+3)、10/24(土)576(+3)、10/25(日)580(+4)
一週間合計+21

 



10/12(月)534(+2)、10/13(火)538(+4)、10/14(水)539(+1)、10/15(木)547(+8)、10/16(金)551(+4)、10/17(土)555(+4)、10/18(日)559(+4)
一週間合計+27





10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)、10/8(木)521(+7)、10/9(金)527(+6)、10/10(土)530(+3)、10/11(日)532(+2)
一週間合計+28

9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27

9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20

9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35



9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14

 

8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19

2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202011.html

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算特別委論点31:「批判的思考が低い日本の教師に、批判的思考を育む授業はできない」という批判に対抗する中央区の教育

2020-11-10 09:02:46 | 財務分析(予算・決算)

 知とはなにか。

 知りたいと思うところから、学びが始まります。

 各自の知りたい気持ちに寄り添う中央区の教育を願っています。

 批判的思考は、知りたいという気持ちから自然と育まれます。

*********************

批判的思考が低い日本の教師に、批判的思考を育む授業はできない



*********日経2020.11.10やさしい経済学********




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、築地市場跡地利用の検討が、本格化します。都の「実施方針」策定前(令和2年度末)に、中央区の考え方を伝え・盛り込むことが最大の課題です。築地地区まちづくり協議会2020.11.6

2020-11-08 13:59:41 | 築地重要

 11月6日(金)、築地地区まちづくり協議会が開催されました。

 議事は、(1)築地地区まちづくりの事業者募集の方向性について
     (2)築地場外市場等における交通基盤の検討について
     (3)その他、東京五輪時の駐車場、「築地デポ」について

 築地市場跡地利用の検討が、いよいよ、本格化します。

 そのためのものすごく、ものすごく重要な会議となりました。

 東京都は、その敷地開発23haを、民間に丸投げする形となりますが、その業者選定にあたり、開発の「実施方針」を決めます。その「実施方針」にいかに、築地の皆様をはじめ中央区の考え方を盛り込むかが、最重要課題となります。
 豊洲を活かして、築地を守りましょう!

 区は、「築地場外市場等の交通基盤に関する検討会」を立ち上げ、以下のスケジュールで考え方をまとめ、東京都に届ける計画です。



 どうか、食文化の拠点、築地の発展に寄与する提言がまとめられ、東京都に採用いただけますように、期待申し上げます。

 「築地場外市場等の交通基盤に関する検討会」の中には、学識経験者として、都市計画及び交通工学関係の専門家が入ることとなっています。どうか、学識経験者の知見も活かし、魅力ある提言を作っていただけますようにお願いいたします。

 まちというものは、道だけでは構成されていません。建物と一体的に考えらえれるべきものです。場外市場はじめ築地の皆様はじめ区民が関心があることは、どのように施設を入れて、築地ブランドを高めるかにあります。
 築地地区まちづくり協議会の場で、委員会ら要望が出されましたが、どうか、道などの交通基盤だけではなく、まち全体に関する提言が作成されますように、私も、強く要望致します。

 11月9日(月)開催の中央区議会環境建設委員会及び11月12日開催の築地等地域活性化対策特別委員会において、ご報告をお願いします。
 傍聴者を制限されたのであるから、そのことも鑑み、12月委員会を待たず、早く、議会へのご報告をお願いします。

 なお、一部うわさされている築地の土地の「一括売却」は、一切でませんでしたので、一安心致しました。

******資料*******

●「(1)築地地区まちづくりの事業者募集の方向性について」に関する資料



●「(2)築地場外市場等における交通基盤の検討について」に関する資料







*****日経新聞2020.11.2******

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日感染+1145入院7601(+422)重症194(+5)死亡1809(+3)/都+294入院988重症36死亡461調整中434東京ルール36.4/中央区611(+3)

2020-11-08 13:10:36 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb

 小坂クリニック:https://kosaka.clinic/

11月6日(金):築地地区まちづくり協議会開催

テーマ:築地市場跡地の再開発
いよいよ、築地市場跡地利用の検討が、本格化します。都の「実施方針」策定前(令和2年度末)に、中央区の考え方を伝え・盛り込むことが最大の課題です。築地地区まちづくり協議会2020.11.6

11月7日(土)
●国


●都







11月6日(金)

●国

●都



●【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。11/3に600台へ。

11/2(月)599(+5)、11/3(火)602(+3)、11/4(水)602(+0)、11/5(木)608(+6)、11/6(金)611(+3)

10/26(月)582(+2)、10/27(火)583(+1)、10/28(水)583(+2)、10/29(木)585(+2)、 10/30 (金)590(+5)、 10/31 (土)593(+3)、11/1(日)594(+1)
一週間合計+16

10/19(月)563(+4)、10/20(火)563(+0)、10/21(水)564(+1)、10/22(木)570(+6)、10/23(金)573(+3)、10/24(土)576(+3)、10/25(日)580(+4)
一週間合計+21

 



10/12(月)534(+2)、10/13(火)538(+4)、10/14(水)539(+1)、10/15(木)547(+8)、10/16(金)551(+4)、10/17(土)555(+4)、10/18(日)559(+4)
一週間合計+27





10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)、10/8(木)521(+7)、10/9(金)527(+6)、10/10(土)530(+3)、10/11(日)532(+2)
一週間合計+28

9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27

9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20

9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35



9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14

 

8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19

2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202011.html

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都と株式会社エムティーアイが連携協定を締結しました ~妊娠・出産に関する普及啓発を共同で行います~

2020-11-08 13:05:35 | 小児医療

都のHPより

東京都と株式会社エムティーアイが連携協定を締結しました ~妊娠・出産に関する普及啓発を共同で行います~

 

****************

令和2年11月6日

福祉保健局

 東京都では、子供が欲しいカップルを対象に、妊活についての情報発信や、不育・不妊に関する相談窓口の開設、助成制度の実施など様々な取り組みを行っています。
 このたび、ICTを活用したヘルスケア事業を展開している株式会社エムティーアイと連携協定を締結し、妊娠・出産に関する正しい知識の普及啓発を共同で実施していくことといたしましたので、お知らせします。
 また、本協定に基づく取組の一環として、株式会社エムティーアイが運営する女性向け健康情報サービス『ルナルナ』の中に、「東京都妊活支援特設ページ」を開設しますので、ぜひご活用ください。

1 連携・協力事項

 妊娠を望む夫婦に対して妊娠・出産・不妊・不育等に関する支援を行うことを目的とし、協力して下記の事項の普及啓発等に取り組みます。

(1)母子保健に関すること。

(2)妊娠支援に関すること。

(3)不妊治療等に関すること。

2 協定締結日

 令和2年11月6日(金曜日)

3 協定に基づく取組:『ルナルナ』内に特設ページを開設(11月6日18時公開)

東京都妊活支援特設ページイメージ図
【特設ページ(イメージ)】

 株式会社エムティーアイが運営する女性向け健康情報サービス『ルナルナ』の中に、「東京都妊活支援特設ページ」を開設します。
 特設ページには、妊娠・出産に関する東京都のポータルサイト等へのリンクが設定されており、様々な情報を得ることができます。  
 特設ページは、『ルナルナ』のアプリ内からアクセスできるほか、以下のURLからもご覧いただけます。 
URL: https://medicopt.lnln.jp/localgov/tokyo

 

【問合せ先】

・東京都の事業について 福祉保健局少子社会対策部家庭支援課
 直通 03(5320)4372
・ルナルナについて 株式会社エムティーアイ広報室
 電話 03(5333)6323  Mail mtipr@mti.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日感染+619入院6815(+70)重症183(+18)死亡1794(+8)/都+269入院973重症38死亡461調整中365東京ルール34.9/中央区602(+0)

2020-11-06 19:01:22 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb

11月5日(木):

●中央区議会企画総務委員会 開催

行政からの報告事項:

  1. 令和2年第四回区議会定例会提出予定議案(件名・説明)
  2. 公の施設を利用する権利に関する処分に係る審査請求の裁決について
  3. 令和2年特別区人事委員会等勧告概要について
  4. ちゅうおう安全・安心メール等による防犯情報の配信状況等について



●国

●都



●【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。11/3に600台へ。

11/2(月)599(+5)、11/3(火)602(+3)、11/4(水)602(+0)

10/26(月)582(+2)、10/27(火)583(+1)、10/28(水)583(+2)、10/29(木)585(+2)、 10/30 (金)590(+5)、 10/31 (土)593(+3)、11/1(日)594(+1)
一週間合計+16

10/19(月)563(+4)、10/20(火)563(+0)、10/21(水)564(+1)、10/22(木)570(+6)、10/23(金)573(+3)、10/24(土)576(+3)、10/25(日)580(+4)
一週間合計+21

 



10/12(月)534(+2)、10/13(火)538(+4)、10/14(水)539(+1)、10/15(木)547(+8)、10/16(金)551(+4)、10/17(土)555(+4)、10/18(日)559(+4)
一週間合計+27





10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)、10/8(木)521(+7)、10/9(金)527(+6)、10/10(土)530(+3)、10/11(日)532(+2)
一週間合計+28

9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27

9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20

9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35



9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14

 

8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19

2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202011.html

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日感染+872入院6737(+161)重症165(+2)死亡1786(+6)/都+122入院1040重症35死亡459調整中233東京ルール34.9/中央区602(+3)

2020-11-05 16:13:26 | 医療と法、医事法

*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb

11月4日(水)


●国

●都



●【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。11/3に600台へ。

11/2(月)599(+5)、11/3(火)602(+3)

10/26(月)582(+2)、10/27(火)583(+1)、10/28(水)583(+2)、10/29(木)585(+2)、 10/30 (金)590(+5)、 10/31 (土)593(+3)、11/1(日)594(+1)
一週間合計+16

10/19(月)563(+4)、10/20(火)563(+0)、10/21(水)564(+1)、10/22(木)570(+6)、10/23(金)573(+3)、10/24(土)576(+3)、10/25(日)580(+4)
一週間合計+21

 



10/12(月)534(+2)、10/13(火)538(+4)、10/14(水)539(+1)、10/15(木)547(+8)、10/16(金)551(+4)、10/17(土)555(+4)、10/18(日)559(+4)
一週間合計+27





10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)、10/8(木)521(+7)、10/9(金)527(+6)、10/10(土)530(+3)、10/11(日)532(+2)
一週間合計+28

9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27

9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20

9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35



9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14

 

8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19

2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202011.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算特別委論点13-2:修学旅行は、「GO TOトラベル」の対象、国の後押しのもと、小学校生活の集大成として修学旅行の実施を、中央区も!

2020-11-05 09:06:16 | 財務分析(予算・決算)

 小学校6年生の子ども達のほぼ全員が、修学旅行に行きたいと言っています。

 そして、国も、子ども達の修学旅行実施に向けた後押しをしています。

 小学校生活の集大成として、中央区も、小学校六年生の修学旅行の場をつくる最大限の努力をすべきと考えます。

関連ブログ:決算特別委論点13:国及び都のガイドラインが令和3年1月以降の修学旅行を認める改訂を実施!中央区も小中学校の修学旅行を、ぜひとも実現しましょう!

*****日経2020.11.5*****

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日感染+490入院6576(-9)重症163(+0)死亡1780(+6)/都+209入院1024重症32死亡459調整中326東京ルール32.4/中央区599(+5)

2020-11-04 18:14:28 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb

11月3日
米大統領選挙、投票日(現地時間)

●国

●都



●【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。

11/2(月)599(+5)、

10/26(月)582(+2)、10/27(火)583(+1)、10/28(水)583(+2)、10/29(木)585(+2)、 10/30 (金)590(+5)、 10/31 (土)593(+3)、11/1(日)594(+1)
一週間合計+16

10/19(月)563(+4)、10/20(火)563(+0)、10/21(水)564(+1)、10/22(木)570(+6)、10/23(金)573(+3)、10/24(土)576(+3)、10/25(日)580(+4)
一週間合計+21

 



10/12(月)534(+2)、10/13(火)538(+4)、10/14(水)539(+1)、10/15(木)547(+8)、10/16(金)551(+4)、10/17(土)555(+4)、10/18(日)559(+4)
一週間合計+27





10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)、10/8(木)521(+7)、10/9(金)527(+6)、10/10(土)530(+3)、10/11(日)532(+2)
一週間合計+28

9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27

9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20

9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35



9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14

 

8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19

2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202011.html

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算特別委論点30-2:中央区、オフィスの需要が減っている。オフィス床を過大に増やし続けて、大丈夫か、一度、立ち止まり十分な議論の必要性。ポストコロナ、アフターコロナのまちづくり。

2020-11-04 11:50:24 | 財務分析(予算・決算)

 オフィスの需要が減っているように推察できます。

 オフィス床を過大に増やし続けて、本当に大丈夫か、一度、立ち止まり十分な議論の必要性があります。

関連:
東京 5000人超の転出超過 4月から半年間 一極集中に是正の動き

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201103/k10012693081000.html

*****日経2020.11.04******

 下が切れていますが、東京の全ての表を入れています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍であっても、開かれた議論を!議会やまちづくり協議会、区主催の会議・会合など、率先して、感染学上適切なコロナ対応をとり、社会に襟を正していきたいものです。

2020-11-04 09:42:15 | シチズンシップ教育

 コロナ禍であっても、コロナ禍であるからこそ、開かれた議論をする必要があります。

 しかし、社会は、スポーツ観戦やGO TOキャンペーンなど積極的に参加の形を進めるものがある一方で、いまだに、開かれていない部分が残存しています。

 議会やまちづくり協議会、区主催の会議・会合など、率先して、感染学上適切なコロナ対応をとり、社会に襟を正していきたいものです。

 言論、議論(それら傍聴の機会含め)を、不用意に、もしくは、それが過失であったとしても、制限してはなりません。

 以下、浜松市医師会の例ですが、質問時間を広げると片付けにかかる時間がとれないから、質問を受け付けなかったとする判断は、果たしてそれでよかったのでしょうか。
 出席している医師会員に片づけを手伝ってもらうことで片付けにかかる時間を短縮し、質問時間を作るということが、もしかしたら、できたかもしれません。
 それら少しの努力をしてでも、言論・議論の場を、保障すべきだと考えます。

*******中日新聞******
https://www.chunichi.co.jp/article/147617

コロナ検査新制度説明会 浜松市医師会、質疑応じず

2020年11月2日 11時03分 (11月2日 11時49分更新)

 新型コロナウイルスの新たな検査・受診方法が十一月中旬に始まるのを前に、県内各地の医師会や自治体は開業医らを対象に説明会を開き、発熱などの患者やコロナ検査への対応に協力を求めてきた。浜松市では十月二十日に市医師会が主催したが、質疑応答の時間が設けられないまま終了。参加者らは「不安が解消されなかった」と憤り、コロナ対応の負担を診療所に分散させる新制度への不信感を招く結果となった。 (篠塚辰徳)

◆開業医ら「現場を軽視」

 新制度では、発熱などの患者やコロナ検査に応じる医療機関として県の指定を受ければ、国の補助金を受けられる仕組み。浜松市医師会主催の説明会は、新制度への参加を検討する診療所の医師やスタッフら数百人が出席。非公開で、県と市の担当者が今後の診療や検査の流れを解説した。
 出席者によると、午後七時半に始まり、一時間強で終わった。ある参加者が「質問を受け付けないのはおかしい」と声を上げ、周囲から拍手が起こったが、医師会側は会場の利用時間を理由に「県や市に連絡して、もやもやをすっきりしてほしい」と質疑に応じないまま打ち切った。
 会場の利用は午後十時までだったため、一時間二十分は残っていた。市医師会の担当者は取材に「後片付けや人の都合で時間を設けられなかった。誤解を生んだかもしれないが、質問をシャットアウトする意図はない」と釈明。「納得して新しい制度に手を挙げてもらいたい」とした。
 説明会は、医療機関に理解と協力を求めるのが目的。十二日に説明会を開いた静岡医師会(静岡市)は質疑に一時間弱を充て、十人ほどから受け付けた。担当者は「よほどのことがない限り、質問を受けるのが当然」と話す。
 「スタッフの過重労働が心配」「検査代の赤字がかさむのでは」。男性開業医は浜松市の説明会に出席したが、そんな心配を解消できないままとなった。「不信感と不安しかない。現場を軽視している」とこぼし、前向きに考えていた新制度への参加も「考え直さざるを得ない。あの説明で結論を出す医師がいると思えない」と語った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日感染614入院6585(+236)重症163(+3)死亡1774(+8)/都+87入院1031重症32死亡459調整中191東京ルール32.4/中央区594(+1)

2020-11-03 09:25:13 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>


●都の二けた⇒200台⇒100~200台⇒9/9感染状況をランク3(最大4から一つ下へ)へ下げる。9/20~二けたへ⇒9/24~200人近く以上⇒10/15~300近く

9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。


*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb

*********動き******
10/27(火)第4回東京オリンピック・パラリンピック競技大会における新型コロナウイルス感染症対策調整会議

10/26(月)所信表明

10/2(金) 厚労省専門部会 コロナワクチン全額、国負担 

10/1(木)東京都iCDC発足


9/29(火)世界の死者数100万人を超える。

9/24(木)国の専門家会議、都のモニタリング会議開催。

9/10(木)国の専門家会議 指定感染症からはずす???
     都のモニタリング会議→感染状況のランクを最高レベルから、ひとつ下げた。

9/2(水)国の専門家組織 会合

8/28(金)安倍首相、辞任の意向を表明

8/27(木)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第36回)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1011491.html

8/24(月)分科会

8/21(金)第6回分科会 資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona6.pdf
ワクチン部分の抜粋:新型コロナウイルス予防ワクチンの検討状況、国の第6回分科会2020.8.21資料より



8/19(水)都の総括コメント:
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/3024013b767e275acdb16ef9f4bebca3

8/12(水)都の総括コメント:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/cfbf544b19c0f9db89c08fef6b32e4be

8/11(火)中央区300人台へ。

8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。

2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き


**************

11/2(月)

【国】




【東京都】



【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。

10/26(月)582(+2)、10/27(火)583(+1)、10/28(水)583(+2)、10/29(木)585(+2)、 10/30 (金)590(+5)、 10/31 (土)593(+3)、11/1(日)594(+1)
一週間合計+16

10/19(月)563(+4)、10/20(火)563(+0)、10/21(水)564(+1)、10/22(木)570(+6)、10/23(金)573(+3)、10/24(土)576(+3)、10/25(日)580(+4)
一週間合計+21

 



10/12(月)534(+2)、10/13(火)538(+4)、10/14(水)539(+1)、10/15(木)547(+8)、10/16(金)551(+4)、10/17(土)555(+4)、10/18(日)559(+4)
一週間合計+27





10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)、10/8(木)521(+7)、10/9(金)527(+6)、10/10(土)530(+3)、10/11(日)532(+2)
一週間合計+28

9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27

9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20

9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35



9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14

 

8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19

2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202011.html

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大学大学院情報学研究科教授 鹿島久嗣先生による『機械学習』(自ら学習する人工知能の仕組みと応用)に関するご講義を拝聴して

2020-11-03 07:24:56 | 社会問題
鹿島久嗣先生による『機械学習』に関するご講義を拝聴して、知らない分野AIの概要を知ることができました。特に、その限界、現時点でのつきあいかた。

今後、さらには、医療面での個別具体的な活用方法、AIのありかたの社会全体の議論について、考察していきたいです。

新型コロナウイルスでも、その敵を知ることで、適度におそれることができます。AIも、職を奪うことや軍事利用のリスクがありますが、適度におそれることができる、その足がかりをうることができました。

大きな課題は、AIの社会的な活用のありかたを、全領域含め、議論する場が必要だと考えます。
日本学術会議などでやられているかも知れませんが。社会全体で議論すべき課題のひとつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする