北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

僕にはそれができなーい!

2020-12-08 22:12:12 | Weblog

 

 誰でも得意なことがあれば苦手なこともあるものです。

 練習すればできるようになることと、いくら練習してもできないことがある。

 私の場合の苦手、それは「妻を名前で呼ぶこと」です。

 義父母や義兄と一緒にいるときだけは例外で「ひとみ~」と妻を名前で呼びますが、普段の暮らしの中で一番多い呼びかけは「おーい」、次が「ねえ~?」でしょうか。

 以前仲間と飲んでいた時に、妻が「私の名前を呼んでくれないのが不満だ」と言っていたようですが、これができません。
 
 多分恥ずかしさが半分と、よく言えば敬意をもって接しようと思うと呼び捨てにできない感覚があるのです。

 仲間内でキャンプをしている時などにはふざけて「ひとみちゃん」と呼べるのですが、真顔ではそれができません。

 とはいえ、妻の方だって私を呼ぶのには「お父さん」が普通です。

「僕はあなたのお父さんじゃなーい!」と言っても、決して「正明さん」とは呼ばないし、「あなた」もない。

 やっぱり「ね~え~?」と呼ばれてしまうのです。 

 長年積み重ねたときの重みはそうそう簡単に取り払うことはできません。

 つまりはお付き合いが最初に始まるときが全てなのでしょうか。

 皆さんは奥さんや旦那さんのことをどう呼んでいますか?名前で呼ぶことができますか?

 それともニックネームで呼べますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車とドライブと思い出づくり ~ 多すぎる思い出はどうなる?

2020-12-07 23:54:41 | Weblog

 

 先日ある大学の先生と話をしていたら、その先生は大の車好きだということがわかりました。

 私よりも少し若いくらいのほぼ同世代と言ってよい方ですが、口をついて出てくる車の名前の豊富さにびっくり。

 さらに、「僕はF1も好きでしてね。鈴鹿サーキットにも何度も行きましたよ。鈴木亜久里が3位に入ったときは泣けました」とカーレースにまで興味があるとは筋金入りです。

 ところでそんな先生の大学は郊外にあって、構内に車での通学が認められています。

「でもね、駐車場の空きが最近は増えてきました。それに駐車している車も軽自動車が多いんです。まあそれが今の若者気質かもしれませんが、免許も取らないという子も増えているのは車好きとしては残念ですよ」

「車を持たない学生さんたちはどうやって通っているんですか?」
「もちろん電車とバスの公共交通もいますし、最近は自転車が増えましたね」

「車で女子学生を誘うなんてしないんですかね」
「そこが謎なんですよ。女子学生も子供のころからご家庭の車に乗っているから車に乗ることがそれほど魅力じゃないのかなあ」

 お互いに好き同士だったらドライブなんて最高に楽しい時間と空間のような気がしますが、そこに至る過程のなかで車はもう魅力的じゃないのでしょうか。


    ◆


 我が家では親は若い時には車の免許も、もちろん車も持っていなかったので、我が家の生活に車が入ってきたのは、私が大学時代に免許を取って安い中古のカローラを買ってからのこと。

 私が二十歳で1978年のことです。

 そこからはずっと車とともにある生活で、ずいぶん足を延ばしたものですが、その分思い出の数が増えすぎて行った先の印象が薄くなっているということはないでしょうか。

 妻も同じ世代なので、家庭に車が入ったのは義兄が車を買ってからだとのこと。

「じゃあ車なんてない頃の親との思い出って何だい?」と訊くと妻は「職場の福利厚生で親に連れられて行った名寄のスキー場かな」。

「なるほど、僕は中学の同級生とバスで行った海水浴かな。車がなくてキャンプなんて行ったことがなかったからなあ」


 そんな会話をしているところにちょうど娘がやってきました。

 我が家は次女が生まれたころからキャンプを始めたのですが、長女はどこまで覚えているでしょう。

「ねえ、君が印象に残っているキャンプ場ってどこだい?」
「うーん、キャンプへ行ったことは覚えているけど、『どこ?』と訊かれると場所までは答えられない」

 親の方は「ここにも行ったし、あそこにも連れて行ったんだよ」と覚えているものの、幼い子供達にとっては遠い記憶のかなたです。

「写真を見たらどこかわかるかな」

 そういって昔のキャンプの写真を何枚か見比べてみましたが、なんと我が家ではアウトドア道具やウェアを長年買い換えていなかったので、どの写真を見ても同じ道具と同じ服を着ている写真ばかり。

「ウェアや道具もある程度買い換えて写真に残しておかないといつのことなのかが印象に残らないものだね(笑)」

 車を持ってから広がった行動範囲ですが、思い出づくりを一つずつ強く意識しておけばよかったなあ、と今頃になって思うのでした。

 車に関心のない若者はどうするのかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒と蕎麦 ~ 北海道の幸せがここにある

2020-12-06 23:42:00 | 蕎麦打ち

 

 娘たち一家が「美味しいお酒が手に入ったよ」ということで我が家へやってきました。

 なるほど、上川にある上川大雪酒造(株)が、十勝の帯広畜産大学内に作った酒蔵「碧雲藏(へきうんぐら)」で作ったお酒です。

 原材料は米も米麹も北海道産のお米。

 口に含むと、甘目ながらきりっとした感じも出ていて、北海道産日本酒万歳、です。

 美味しいお酒を持ってきてくれたお礼に、先日「蕎麦屋大節」さんから譲り受けた蕎麦粉で蕎麦を打ちました。

 粉は二種類あったのですが、試しに打ち分けてみると江別産の新蕎麦粉が実にコシが出て美味しい蕎麦になりました。

 良い蕎麦粉は打っている最中から手に弾力が返ってくるのでわかります。

 上手な蕎麦は「一寸で23本に切る」と言われますが、今日はどれくらいだったでしょう。今度計ってみようかな。

 「切り」の際に蕎麦がきれいにならないのは、ほんの少しだけ加水が多い証拠。

 切った断面の粘りがちょっとだけ強くて包丁についてしまいぴょんと跳ねるのです。

 水分量は粉に対して48%入れたのですが微妙に多かったか。

 しかし茹でて冷水で〆れば取り返せます。いや、今年でも指折りの美味しさでした。

 親類に配る年越し蕎麦はこれで行こうっと。

「酒と蕎麦」 北海道暮らしの幸せがここにある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナでも美味しいお米を食べましょう ~ 我が家は蘭越町国岡さんのお米

2020-12-05 23:37:57 | Weblog

 

 蘭越町はお米が美味しいところで知られていますが、その中でも特に美味しい米づくりをしている国岡さんのお米を買いに行ってきました。

 2年前にキャンプ場で国岡さんのお米を土鍋で炊いて食べたときの衝撃的な美味しさは今でも我が家の語り草。

 そのときはおかずも漬物も何もなしの白飯を二人で2合をぺろりと食べてしまったのでした。

 今年は初夏の頃に日照が少なくて農作物の出来は心配されました。

 そのことがあったので国岡さんに「今年の米の出来はどうですか。初夏の日照不足は影響ありませんでしたか」と訊ねてみると、「いや俺も心配したのさ。ちょっと今年の食味は心配だと思ったんだ。でもね、食べてみると思いのほか美味くできていて、例年にない美味しい味が出てる。自信作だ」とのこと。

 親類縁者への贈り物も含めて「ななつぼし」を10袋ほど購入しました。

 札幌からはちょっと遠いけれど価値のあるドライブ。

 今年もプロの米作り農家の味をたのしませていただきます。

 糖質ダイエットをしていない皆さん、大いに美味しいお米を食べましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい蕎麦粉はお蕎麦屋さんから買いましょう

2020-12-04 23:52:44 | Weblog

 

 週末は蕎麦を打とうと思い、そば粉を馴染みのお蕎麦屋さんから分けてもらうことにしました。

 南8条にある蕎麦屋「たいせつ」さんはアウトドア仲間"GGアミーゴ"の秘密基地。

 なにかと言えばここに集まって宴会を開いていましたが、コロナでなかなかそれも叶わなくなりました。

「最近のお客さんの入りはどうですか」と訊ねると、「昼はまだちょっと減ったくらいですが、夜はキャンセルが多くて参りました」とのこと。

「ここはススキノの範囲に入るんですか?」
「本来ならススキノの縁辺部だと思いますが、今回のコロナ支援の対象は電車通りまででこちらはなにもありません」
「そうですか、今度は友人を連れてきますね」

  
     ◆

 

 今回は沼田産の田舎蕎麦用蕎麦粉を分けてもらいました。

「水はどれくらい入ります?」
「うーん、半分より少し少ないくらいかな」

 新蕎麦の粉は結構水を吸うのですが、いずれにしても毎回一期一会の粉を相手にしているので、粉の状態を見極める目が必要になります。

 まだまだ練習が必要です。

 蕎麦粉を分けてもらったついでに今日は田舎蕎麦で暖かいとろろ蕎麦をいただきました。

 プロの汁はやっぱり美味しいね。

 たまに食べるお昼はラーメンより蕎麦を好むようになってきました。

 胃も歳を取ったかな。

 自家製手打ち蕎麦を食べて健康を維持しようっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽は安くなって幸せなのか

2020-12-03 23:39:11 | Weblog

 

 ほぼ同世代の3人が集まって、一杯ひっかけながら青春時代の思い出に浸りました。

 曰く「僕は松田聖子のファンでした。LPも相当持っていたけれど、妻にいつの間にか売られちゃって残念なんです」

「LPねえ、静電防止剤のスプレーの匂いが好きだったなあ(笑)」

「僕は中森明菜のファンだったな。彼女の振り付けを見ていたらそのルーツは山口百恵だと気が付きましたよ」

「若いころはラジオを録音するエアチェックで音楽を楽しんだけれど、ごく初期はテレビを録音していたよね。余計な声が入らないようにしていた時に限って母親が『何やってんの?』と声をかけてくるんだ、これが」

「メディアもカセットテープが進化してメタルが出てきたり、オートリバースが出てきて、やがてCDからMDがでてすぐ消えて。今じゃあYoutubeでいろんな動画が見られて楽しいもんね。いつまでも見ていられますよ」

「そうやって聞いた音楽が今や懐メロだもんね、懐メロ。またその懐メロを若い人に『いいと思います』なんて言われると妙に嬉しくなったりね」

「演歌から歌謡曲、フォーク、ニューミュージック、Jpopという日本の音楽の歴史の流れをリアルタイムで体験できたのは幸せだったなあ」

「でもね、なんでもネット上にあるような文化って、やっぱりチープで安っぽく感じるんです。簡単に手に入らないものをどうやって手に入れるかを工夫する。リクエスト番組で途中で終わってしまう曲をどうやってフルコーラスで録音するかとかね。苦労したな」

「今の若者はそういうものが簡単に手に入るから執着心が育たないような気がするけどねえ(笑)」

「そうか、妻に売られた聖子ちゃんのLPアルバムをCDで大人買いしようかなあ、ああ、欲しくなってきた」

 そういって飲み会が終わって別れた後に彼はどうやらCD屋さんに向かったようです。

 小遣いで買うには高かったEPやLPのレコードも安くなりました。

 果たしてそれは良い時代なんでしょうかねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬道は追い抜いてもらう勇気を

2020-12-02 23:26:56 | Weblog

 

 現場調査で旭川まで日帰り往復。

 高速道路で往復しましたが、途中の三笠~滝川間は雪で路面はつるつる。

 臨時制限速度も時速50kmで、全体にノロノロ運転が続きました。

 私の場合、先頭を走るのが嫌なのと抜きたい気持ちがありありとわかる後続車がいる場合は、追い越し車線が出たところですぐに抜いてもらうようにスピードを落とします。

 左にウィンカーを出してブレーキをかけてゆっくり走ることで抜いてほしいという意思を示します。

 ときどき見かけるのが、一車線の時は割とゆっくり走っているのに、追い越し車線になったとたんにスピードを上げる人。

 これは後続車をイライラさせている自覚がないのかな。

 
 もっとも、抜いてもらってほっとしたのもつかの間、しばしば抜き去るときに大量の泥をかけられて視界を失うことがあって注意が必要です。

 いよいよ冬道運転の怖い季節になりました。

 皆さん注意に注意を重ねてご安全に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイントを手に入れるのに、まあ苦労する

2020-12-01 21:46:40 | Weblog

 遅ればせながらようやくマイナポイントの付与を受けました。

 楽天のクレジットカードに紐付けして5000ポイントをゲットです。

 私の場合はすでにマイナンバーカードは持っていたので、いつでもできたのですが(いつでもできるよね)と考えて、つい延び延びになっていました。

 いつまでもこれじゃいかん、というわけで思い立った今日の帰宅後に作業開始。

 結果的にはまあ成功したのですが、まあひどく手間を食いました。

 マイナポイントを手に入れるためには、まず「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をしなくてはならず、そのためにはパソコンに「マイキーID作成・登録準備ソフト」をダウンロードして、さらにブラウザの拡張機能の追加が必要。

 私ははじめ拡張機能だけは追加したのですが「登録準備ソフト」を見逃していて、何度やっても下記の表示が出てその先に進みませんでした。

 結果的に登録準備ソフトのダウンロードに気が付いて、ようやくその先に進めましたが、そこからICカードリーダーを接続してマイナンバーカードを読み取らせて、自分の利用者証明用電子証明書パスワードを入力し…となんとも手続きが煩雑です。

 心が折れたら途中であきらめていたかもしれません。

 そのうえでマイナポイントの予約ができたらここでようやく、自分のどのカードや口座に紐付けするかを考えます。

 紐付け先も多岐にわたっていて、交通系カードでもよし、dカードでもよし、クレジットカードでもよし、デビッドカードでもよい…。

 私は最終的にはクレジットカードに紐付けを完了できました。

 しかし資本主義は基本的に自由に参入して競争の中で優劣が決まるということなのですが、これだけ多くのネットを活用した支払い方法があるというのは「自由」で済まされるのかどうか疑問に思います。

 これってICカードが読み取れればスマホでもできるというのですが、とても画面の小さいスマホではやる気になれません。

 おまけにある程度パソコンに詳しくないと本当に心が折れると思います。

 マイナポイントの利用期限は来年3月31日まで。

 しかもこのポイントが付与されるのは、「利用金額の累積が2万円に達した月の翌々月25日」というのですから、とにかくまだるっこしくできています。

 ただただ複雑になる一方のネット時代とは一体何なのか考えさせられます。

 時代についてゆくのは大変だ、ふー。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする