北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

長寿は女性優位

2020-12-20 22:36:16 | Weblog

 

 今年の年賀状作成の準備として、住所録のデータベースをチェックするのですが、喪中の挨拶状が届いた方には当然送りません。

 そこでご批判があるかもしれませんが、今年も喪中はがきが届いた方の物故者の年齢を調べてみました。

 今回喪中はがきが届いたのは21名。

 内訳は男性が6名で女性が12名、性別と年齢が不明な方が3名です。

 年齢データを分析してみると、男性の平均が84.5歳で女性が88.7歳で全体の平均は87.3歳でした。

 やはり女性の方が長寿のようですね。

 最高齢は95歳の女性で、一番若い方は63歳の男性。

 18名中、80代以上で亡くなられた方は16名。比較的若くしてご病気で亡くなるようなことがなければ、あらかた85歳までは生きられる社会になったということでしょうか。

     ◆
 
 今日も実家で老親と話をしていたら、父が「僕の兄貴は91歳で亡くなったけれど、来年僕もその歳になるなあ」としみじみ話していました。

 母は、「お義兄さんは最後は寝たきりになって、胃瘻をすることになったんだけれど、胃瘻をしてすぐに亡くなっちゃったもんね。自分は胃瘻をするつもりはないから自然にしてね」と言っています。

 いろいろなことを話し合っておかないといけませんね。

 さて年賀状作りを急ぐとしますか。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする