今日こそは米粉のパンを作るぞ〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/62dd3dffee9d8be6e5a1fed6b6bb5a7e.jpg?1716894810)
粉類をよく混ぜて、イースト液も入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/8610db2c94fa14e6288b4463f83187d2.jpg?1716895119)
発酵後溶かしバターをぬり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/ad58dcb7059aeba2dfc673815da98a69.jpg?1716895304)
焼きたてではなく20分くらいあら熱をとってから、カットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/0d884f75132636e65bcc652be19ae9e1.jpg?1716895884)
しかもオーガニック👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/ad6e2737cb5ffe0b815acbe62a249029.jpg?1716895965)
砂糖(本来はグラニュー糖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/682f717f936cb4e91f9120e78241853d.jpg?1716896386)
1時間以上置いておくと、水分が出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/790a4f41e1967fe07e8d3e5dfef0eaee.jpg?1716896592)
という訳で、いざ初めようと思ったら、
無調整豆乳と、レーズンが必要だったわ😰
レーズンは冷凍庫にあると思ってたら無かったし、豆乳も調整豆乳ならあるけど。
急いで近所のスーパーへ🚙💨
これで準備🆗
米粉のパンはパン教室で作った事はありますが、家で米粉100%は初めてでした。
米粉によって吸水の加減が違ったりするので、作者さんの言う通りにしました。
熊本産の、ミズホチカラパン用で作れば失敗しませんよとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/62dd3dffee9d8be6e5a1fed6b6bb5a7e.jpg?1716894810)
粉類をよく混ぜて、イースト液も入れ、
5分ひたすら混ぜます。
大変なのはこれくらい。
ある程度まとまって来たら、レーズンも入れます。
5等分して手に油(太白胡麻油)をつけながら
丸めます。
ラップと濡れ布巾をかけて発酵。
表面にプツプツ小さい穴ができたら発酵完了の目安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/8610db2c94fa14e6288b4463f83187d2.jpg?1716895119)
発酵後溶かしバターをぬり、
クープを入れアーモンドを付け、
グラニュー糖をふり焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/ad58dcb7059aeba2dfc673815da98a69.jpg?1716895304)
焼きたてではなく20分くらいあら熱をとってから、カットします。
米粉100%なので、モッチモッチでふわふわでした。
米粉のパンて小麦粉使ったパンより、
工程も少なく簡単で失敗なく作れます。
こんな簡単なら、ハマりそうです。
最近グルテンフリーが流行ってるしね。
グルテンも嫌われたもんだわ(笑)
ルバーブのジャムも作ってみたいけど、
肝心のルバーブが中々売ってなくてね。
だが何と❗️
イ○ー◯ーカ◯ーで見つけちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/0d884f75132636e65bcc652be19ae9e1.jpg?1716895884)
しかもオーガニック👍
細かくきざみ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/ad6e2737cb5ffe0b815acbe62a249029.jpg?1716895965)
砂糖(本来はグラニュー糖)
甜菜糖を入れました。
大体材料の半分くらいの砂糖になります。
量ったら430gくらいでしたので、
少し少なめにして、170gほどにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/682f717f936cb4e91f9120e78241853d.jpg?1716896386)
1時間以上置いておくと、水分が出て来ます。
煮ていくとアクがでるので、
こまめに取っていくと、
段々少なくなって、煮えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/790a4f41e1967fe07e8d3e5dfef0eaee.jpg?1716896592)
煮沸した瓶につめて保存します。
レモン汁も少し入れて煮るので、
甘酸っぱい味がして、とてもおいしいです。
2つ念願叶って作る事ができました(大げさ?)😅