九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

和歌山国体と置賜スプリント大会

2015年09月29日 21時00分16秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
昨夜は1年間で1番美しいス―パームーンを見ることが出来ましたが、今日も美しい月が夜空に輝いています。今朝、仙台空港から和歌山国体に向け部員7名と原田Tが出発しました。私と監督は明日新幹線で和歌山に向かいます。学校は2期制ですので今日と明日は休みです。東北新人大会が終了したばかりですが今日から練習開始です。9時からの練習ですが市営競技場は小学生の記録会があり使用出来ませんので、サブグラウンドで基礎運動中心の練習を2時間ほどして終了しました。明日からは指導者なしでの練習になります。怪我に気をつけてスレジュールを消化してほしいと思います。国体は10月1日~5日ですので10月6日(火)に帰る予定です。国体期間中の10月3日(土)に置賜スプリント大会があります。(100mと300m)短距離と跳躍は全員出場しますが、投擲と中長距離は別メニューで練習します。大会は、保護者後援会長と保護者の皆さんにお願いしてあります。よろしくお願いします。朝晩はだいぶ気温が低くなりました。体調に気をつけて指導者の留守中を頑張ってほしいと思います。国体では全員の入賞を目指します。調整もうまく行きましたので、期待に答えられるように部員は頑張ってくれると思います。遠方ですが応援して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人大会のHBG校

2015年09月29日 06時43分23秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
今日和歌山国体出場の7名が出発します。昨日まで東北新人陸上大会に出場していた2名は厳しいスケジュールですが、3年生5名は2日前に帰しておりますので心配はありません。東北新人大会は少数精鋭の(特に女子)九里陸上でしたが、女子400mRで三連覇を果たす等、男女共に来春の東北大会出場に見通しが立ちました。男子は1年生2名が足に不安が出て無理をさせずに出場しましたが、400mRの決勝進出等2年生の頑張りが見えました。来春までの課題も見えていますので希望の持てる大会参加でした。HBGの勢いはすざましささえ感じます。女子の優勝は、200m・400mH・400mR・1600mR・走り幅跳び・円盤投げ、の6種目、2位も同数で、故障でエースの出ていない高校もあり、北上翔南、常盤木学園、そして九里陸上、3校の底知れぬ強さを感じました。東北レベルの競技会は今年度の大会が最後でした(駅伝を除き)。残るは、国体、日本選手権リレ-、全日本ジュニアユース大会、です。男子の仙台育英、仙台三高、九里陸上も全てに入賞者を出し、東北では上位にあります。HBG校の指導者と選手の皆さん、来春に向けしっかり頑張りましょう、お疲れさんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする