
今日のフォト。
「おらはこれから、虫とりに行くだべ」
9月19日、奈良県明日香村で
「案山子(かかし)コンテスト」が行われました。













奈良県明日香村の稲渕で、秋の風物詩、案山子コンテストが行われました。
15回目の今年は、77作品が出展されたそうです。
今年のテーマは「ふれあい」
たくさんの「ふれあいかかし」に、心和む1日でした。

秋晴れの吉日、彼岸花が満開になるのを待って、明日香村に行ってきました。
早速、案山子路(かかしロード)を歩いてみましょう。

明日香の宝船
それぞれの案山子には、タイトルと制作者の名前と、簡単な説明が書いてありました。

ふれあいの瞬(とき)
少年の奏でる笛の音色に、きっと少女の心は、トキメイテいることでしょう。

すずめもびっくり! 光る鯉のぼり
ウロコは荷作り用の紐、目玉はCDです。

フレー! フレー!
汗を流して、米作りをする農家へのエールです。

温か(あったか)カップル
青空の下、好き好きっていいですね~。

みんなでペッタン
私が子供の頃、こんな餅つき風景が見られたのですよ。
ペッタンペッタン、私もお餅を丸めました。

お祭り
祭り囃子が聴こえると、私も踊りだしたくなります。

孫とのふれあい
おじいちゃんと孫、同じ高さでスキンシップ。

棚田夫婦
この高台は木陰になっていて、ここでご婦人たちは、お弁当を食べていました。
帽子を被って、こちらを向いている2人はかかし。(笑)

SO ONCE AGAIN
ダイエットしたの?

おはらい箱の前に ふれあい広場で遊んで
かかしコンクール出展することを考えると
なかなか不用品も捨てられないと、コメント欄に書かれていました。

孫の好きな「いないいないばぁ」
お孫さんが好きなことは、何でもしてあげたくなるのかな?

せんと君と目玉おやじのコラボ
せんと君とバーベキューをしているところへ、目玉おやじが来たようです。

ねずみ
ゲゲゲの鬼太郎の世界かな?

ものしりなチシャねこ
ねずみがいれば、猫がいる。(笑)

いつもいっしょ ももかとそら
ももかちゃんとそらちゃんは姉弟で、いつも一緒に遊んでいます。
今夏はよく虫とりに、出かけたそうです。

七福神
神さまたちが、幸せを積み込んで船出する。

カニとカメ
ちょっといかつくて、雀は寄ってきませんよね。

ゴロピカふぁみりぃ
こんなに可愛らしいカミナリさんなら、歓迎かも。

動物との(戦い)ふれあい
野生のイノシシとカラスに、作物を荒らされるのかな?
背景の明日香村の風景、素敵でしょ?

おじいちゃんと孫
おじいちゃんと孫、お互い好き好き同士。

なかま
ゆらゆらブランコしています。
こんなかかしもあります。 まるでアートですね。

愛猫とウトウト
田舎のおばあちゃん・・・
藁草履、モンペ姿、豆絞りの手ぬぐい、ずり落ちたメガネ。

心のふれあい
みんな手を繋いで、心を触れ合って。

肩たたき
「おばあちゃん、気持ちいい?」
「ありがとう、とっても気持ちいいよ。」

だきしめたい
棚田の空気を抱きしめたい・・・ですって。

いぬ・ねこだ~い好き
この家では、ずっと犬と猫を飼っていたそうです。
そして今も飼っているそうです。

ハートのふれあい
大きなハート。 真っ赤なハート。
このハートで、たくさんの人と、しっかり触れ合いましょう。

2010年ジャンボ案山子「せんとくん」
これが今年のジャンボ案山子のようです。
大きさを比較するために、歩く人と一緒に撮ってみました。

ちょっと一服しようか~ (優秀賞)
9月3日、NHK「ぶらっと関西」で、案山子コンテストが紹介され
この案山子「ちょっと一服しようか~」が放映されたそうです。
また毎日新聞にも、この案山子の写真が、掲載されたようです。
その新聞の切り抜きが添えられています。(写真・右下)

奈良時代の男女のふれあい (優秀賞)
奈良時代でも、あちこちの棚田で、若い男女の触れ合いがあったそうです。
平成になっても、触れ合いの輪は、引き継がれているようです。

語り継ぐもの (優秀賞)
明日香村の美しい自然、心の触れ合いをいつまでも語り継いでほしい
・・・との願いを込めて、制作されたようです。

牛も家族 (優秀賞)
仔牛と親牛の世話をする父と娘。
お父さんは親牛をブラッシングしています。

彩雲ひろばの里の秋とふれあい (優秀賞)
彩雲ひろばで、お鍋をしています。
クマ、イヌ、ウサギ、タヌキ、イノシシ、クマの上にカラスもいます。
優秀賞に選ばれた作品は、どれも力作です。

親子でふれあいクッキング
こちらは、2010年案山子コンテストの「最優秀賞」の作品です。
私が訪れた時期は、棚田に広がる彼岸花が、素敵な演出をしてくれていました。

案山子ロードの高台から見る、明日香村の光景は素晴らしかった。
黄金色の稲穂が垂れる棚田と、満開の彼岸花。
明日は、明日香村の気絶するような素晴らしい彼岸花をお届けします。(笑)
お楽しみください。