
今日のフォト。
御堂筋の信号が消えた。

今日は御堂筋の一部が、車両通行止めになりました。

そして歩行者天国となりました。













毎年この季節に行われていた、御堂筋パレードに代わって
一昨年から「御堂筋Kappo」が行われています。
今年で3回目を迎えるイベントです。

まもなくオープニングイベントが始まるということで
メインステージ前は、報道関係者の人たちでいっぱいです。
そして沿道は、黒山の人盛りです。

私は遠くから、人混みにもまれて、カメラを構えているのに
報道関係者って、間近で写真が撮れるからいいなぁ・・・。

ここは淀屋橋のメインステージ。
にこやかに登場されたお二人です。

橋下知事の開会の挨拶です。
昨日の雨が嘘のように晴れて、橋下知事も満面の笑み。

そして平松市長の開会宣言。
平松市長も、終始にこやかに。

赤いTシャツを着た人は、「御堂筋Kappo」のスタッフです。

ストリートダンスのパフォーマンスが始まりました。
橋下知事や平松市長が挨拶された、メインステージ前です。

今度はチアガールたちのパフォーマンス。
ステージには、右から橋下知事、全日本女子バレーボール監督の柳本昌一さん。
平松市長は、前の警官で見えない。

チアガールたちは、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

そしてオープニングパレードです。

橋下知事、その後ろが柳本昌一さん。

大阪のマスコットキャラクターが集合。
全国からも、来てました。

橋下パワーは凄い。
中年のおばちゃんに、圧倒的人気です。

オープニングパレードに続いて歩く人たち。
今日の人出は、40万人でした。(夜のニュースで)

さすがの私も、熱気に煽られました。

三ッ扇サイダー、1本100円。 素晴らしい価格。

でもこんなに並んでいます。

なにわ伝統野菜のコーナーもあります。 販売です。

歩行者天国の今日は、御堂筋には、無料の椅子とテーブルが用意されていて
ここに座って休憩したり、お弁当を食べたりできます。

は~い、1本100円のサイダーを並んで買いました。
そしてなにわ伝統野菜で作った、手作りのラスクも購入。

大阪蒲鉾組合では、玉葱の天ぷらを買いました。
メッチャ旨い。

音楽ステージ。
河原のりこさんのハープを弾きながらの歌です。

「Kumie with tsukumo 月萌」の尺八演奏です。

近畿大学相撲部。 子供たちと一緒に、相撲体験入門。

大阪産業大学の自動車工場で作られた自動車です。

大阪府立佐野工科高等学校の 省エネ型野菜工場です。

Jリーグ、セレッソ大阪が、子供たちとサッカー。
数字の穴へサッカーボールを入れて、景品をゲット。

全国物産展です。
NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」の舞台・尾道からは、尾道お好み焼きです。

宮崎県の名物も、たくさんありました。

福井からは名物と一緒に、マスコットキャラクターの豪姫と豪ちゃんが来阪。

テレビ局が、歩行者天国を歩く人たちに、インタビューです。

カッコいいお姉さんたち、風船が絡まったらしい。

新橋パフォーマンスステージでは、ブライダルショーが・・・。

撮った写真の一部しか載せられないのが残念です。
秋晴れの爽やかなお天気に恵まれて、「御堂筋Kappo2010」は無事に終わりました。
御堂筋Kappoが終わると、イチョウ並木が次第に黄葉し始める。