![120110e1t 120110e1t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/3ac6bd7efa5b0438cf3bc027244634a4.jpg)
今日のフォト。
1月10日、今宮戎の宝恵駕籠行列に行ってきました。
![120110e2t 120110e2t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/5bb288e797f0817c277bd7b2672d439e.jpg)
NHKの朝の連続テレビ小説、「カーネーション」のヒロイン
小原糸子役の尾野真千子さんも、宝恵駕籠行列に参加していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
写真は、宝恵駕籠行列の動いているのを手持ちのカメラで
追いかけて撮ったもので、完全にピントが外れています。
![120110e3_3 120110e3_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/052e4914453479c538ca1820b33207cf.jpg)
1月10日、今宮戎神社の宝恵駕籠行列が行われました。
午前10時、とんぼりリバーウォーク(道頓堀)で、出発式が行われました。
![120110e4 120110e4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/bab4d084591bfefc10cbed21e34f92f0.jpg)
私が行った時には、市川右近さんがご挨拶されていました。
![120110e5t 120110e5t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/0697aeb2e1206dd31001c74135a2a504.jpg)
間 寛平さんのご挨拶。
![120110e6t 120110e6t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/1df923c4117807a6e849f4e152bba836.jpg)
NHKの連続テレビ小説「カーネーション」のヒロイン
尾野真千子さんは、カーネーションを意識して、真っ赤な衣装で登場されました。
![120110e7 120110e7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/da3ab5fa0693d034da34ef695a7cc54b.jpg)
OSK日本歌劇団の桜花昇ぼるさん。
![120110e8 120110e8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/d76e0735435fee65dc6a8accc00aa184.jpg)
大阪エヴェッサのケビン・タイナーさん。 右の方は通訳の方です。
他にもたくさんの方が、ご挨拶されました。
![120110e9 120110e9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/33cf1e6b388bad4126f38d0188f8ae7d.jpg)
そしてくす玉割りです。
![120110e10 120110e10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/e383db15303dc058bf8a182b36b8bb44.jpg)
くす玉割りも無事に終了。
![120110e11 120110e11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/3af659b297a4152cc82bf1c42d407f5f.jpg)
ここで大阪締めです。
「打ーちまひょ」 パンパン、「もひとつせ」 パンパン、
「祝うて三度」 パパン パン、「おめでとうございますー」パチパチパチ
![120110e12 120110e12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/ce787f197df91053f7af1fca78a9b296.jpg)
舞台はクライマックスです。
![120110e13 120110e13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/c66156fc43055a945c5b739ed713e59b.jpg)
佳世子さんが、宝恵駕籠に乗りました。 さあ、出発です。
![120110e14t 120110e14t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/33654093c751542e462de89328405654.jpg)
とんぼりリバーウォークを出発して
ミナミの商店街を練り歩き、今宮戎神社まで行列していきます。
![120110e15t 120110e15t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/bb4a6325653c543d2b09a6e03ad4c314.jpg)
佳世子さんの宝恵駕籠が、トップバッターです。
![120110e16t 120110e16t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/48862347f03ca597569d58fdb01f2480.jpg)
市川右近さん。
![120110e17t 120110e17t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/b3ee9de387af312ad58546730c612fab.jpg)
間 寛平さん。
沿道の人からは、「かんぺ~ちゃ~ん」って、凄い人気。
![120110e18t 120110e18t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/4296985986820da5c2e39ecc35000c14.jpg)
2年1ヶ月のアースマラソン4万1000kmを達成。
凄いと思う。
![120110e19t 120110e19t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/599fa65fdf59a77d3fd79a15f803cd3b.jpg)
小原糸子さん、メッチャ、可愛らしいです。
![120110e20t 120110e20t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/837029023dcfd43396260c9b0734dbc9.jpg)
女優の尾野真千子さんでした。(笑)
![120110e21t 120110e21t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/a05439d1490068275be74d6f09bd7f2e.jpg)
OSK日本歌劇団 桜花昇ぼるさん。
![120110e22t 120110e22t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/2dc966438e37a46ba0c53e8603507519.jpg)
オリックスの大引啓次選手。
![120110e23t 120110e23t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/a51298ace757104da83e9f7ca2e6e536.jpg)
NMB48です
![120110e24t 120110e24t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/96/4b8edbe0f5f78cb67f9686617be20b98.jpg)
大阪エヴェッサのケビン・タイナーさん
![120110e25 120110e25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/fc21f35b46af8c4716cd454ff966542c.jpg)
2012年、今宮戎の福娘の代表さん。
![120110e26 120110e26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fd/0ef462ae02cedc785baa4b18b886c134.jpg)
戎橋橋詰でご挨拶です。
市川右近さん、山村若さん、文楽の豊松清十郎さん
![120110e27 120110e27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/db/07123d64520b9c27d04e14bc9fcae19d.jpg)
大阪締めです。
「打ーちまひょ」 パンパン、「もひとつせ」 パンパン、
「祝うて三度」 パパン パン、「おめでとうございますー」パチパチパチ
![120110e28 120110e28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/a9b53e2740e76ef23bc441f765291b0a.jpg)
間 寛平さん、尾野真千子さん、大引啓次さん
桜花昇ぼるさん、チキチキジョニーさん、ケビン・タイナーさん。
1人1人ご挨拶をして、大阪締めをしました。
![120110e29 120110e29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/96defc73156f4e05955a4a0001fd6081.jpg)
午前11時、戎橋橋詰を出発です。
![120110e30 120110e30](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/73/74d7ef1741b8cb487b443fdb9e3bc6b4.jpg)
宝恵駕籠に乗りました。
![120110e31 120110e31](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/41ddd79b7f8917059e0b5c5a81db4950.jpg)
吉本会館前です。 ここで手締めです。
何ヶ所か立ち寄って、手締めを行います。
![120110e32 120110e32](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/198a9bb3e1e870d1556da164078d1add.jpg)
文楽の豊松清十郎さんです。
![120110e33t 120110e33t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/c3f2eb55b6d319827b1be2c23fcc44c4.jpg)
テレビ局の人もずっと宝恵駕籠と同行しての取材。
![120110e34 120110e34](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/88691a2eaa63ed69b186e562a3619791.jpg)
MBSの「ちちんんぷいぷい」でした。
![120110e35 120110e35](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/851d805422bb88625eba3e4bbc04b79d.jpg)
警察官も、こんなにたくさんです。
![120110e36 120110e36](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/ede0719f4b55469fd1fcb6e469f67ff0.jpg)
沿道は黒山の人盛り。
商店の人たちは、外へ出て、宝恵駕籠を見送ります。
![120110e37 120110e37](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/0fbe0d87e6709e16d6c21c5f7c93138d.jpg)
総勢500人の行列が、ミナミを練り歩き、今宮戎神社へと向かいました。
![120110e38 120110e38](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/05cdd342fd134c68d41446e21c5b4bb4.jpg)
あと300メートルくらいで、終点の今宮戎神社です。
行列の最後は、今年の福娘さんたちです。
![120110e39 120110e39](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/7447d71da1ec3d8fb5e2565fe79fb9fa.jpg)
ここからは道が狭いし、混雑しているので、
宝恵駕籠から下りて、歩いて、今宮戎神社へと行きます。
空っぽになった宝恵駕籠です。
![120110e40 120110e40](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/ca9363503878e46ac5e0d9697eb3299f.jpg)
宝恵駕籠行列の方から頂ました。
パンフやシールと一緒に、えべっさんの福飴や
種銭の5円玉が入っていました。
お天気にも恵まれて、宝恵駕籠行列は、とても楽しかったです。
総勢500人、何事もなく無事に到着です。