![120125u1 120125u1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/8756852458bd03e7886dd70f302bbf6b.jpg)
今日のフォト。 大阪天満宮。
初天神梅花祭。 神楽奉奏(梅の小枝授与)
小吉を引いた我が子は受験生
代わってやりたや母の大吉(マドンナ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![120125u2t 120125u2t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/0f28a3e4a369eb10e90f8e26b2762bc5.jpg)
ここは天神橋筋商店街。
南北2.6キロメートル、600店舗が並ぶ日本一長い商店街です。
この商店街を通って、大阪天満宮へ行く。
![120125u3 120125u3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/afc0818b8b328b886af797bae8716b6f.jpg)
1月25日は、初天神です
![120125u4t 120125u4t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/7f62a4fdf071429c2de9df92d970201e.jpg)
見上げれば、メッチャでかいしめ縄です。
![120125u5 120125u5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b4/86e784b5163df4e11084bc831910538c.jpg)
本堂です。
![120125u6 120125u6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/52e7981b9bc11052c724a0a216880017.jpg)
本堂の左横に、今年の干支の絵馬が飾られています。
![120125u7t 120125u7t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/88324adf5778b7bd020e2cc38bdafa46.jpg)
この方は、大阪天満宮の「招福娘」さんです。
![120125u8 120125u8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/c8a26da719d2b1d98ea9f8140fa231f9.jpg)
そして巫女さんたちです。
![120125u9 120125u9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/f59ab2a4b945c7c04ec5525a63d8e8e5.jpg)
大阪天満宮は、学問の神さま。
たくさんの絵馬が掛けられていました。
![120125u10 120125u10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/9505437d05a61d8a7c728a0c7b6145b0.jpg)
初天神梅花祭。 神楽奉奏(梅の小枝授与)
![120125u11t 120125u11t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/ceabc41ed338a959d606c156834c1861.jpg)
そして午後1時から、「うそ替え神事」が始まりました。
私たちは、「鷽鳥御守」を見知らぬ人と、交換します。
「替えましょう、替えましょう、嘘をまことに替えましょう」と言いながら。
![120125u12 120125u12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/cd5ce6fb53a2baa8967d0d82aad80458.jpg)
このマスコットキャラクターは、1年梅組のプララちゃんです。
プララちゃんも、「鷽鳥御守」を交換しています。 見知らぬ人と。
![120125u13 120125u13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/f6a298b2bf3813027c64e1753fee9a8a.jpg)
男性同士でも交換します。
![120125u14 120125u14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/0c0a9a7d949bb2e816a9352fe372ae38.jpg)
子供も交換します。
うそ替え神事を動画でお楽しみください。
![120125u15t 120125u15t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/dd22d699924ad06717d706a596ce448b.jpg)
「鷽鳥御守」を替える時、とても嬉しそうです。
![120125u16 120125u16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/79fcd7fc535098c125e31984cd89b3a2.jpg)
年配のおじさんが、プララちゃんと、「鷽鳥御守」を交換しています。
みんな、神さまの前では、とても素直で優しくなれるのです。
![120125u17 120125u17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/c48994bad9f9d3d5149908dd4bd7db72.jpg)
「替えましょう、替えましょう、嘘をまことに替えましょう」
![120125u18 120125u18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/48ce72dcd1039293078d7a010bb982e7.jpg)
みんなニコニコしながら、鷽鳥御守を交換している姿が、とても好きです。
![120125u19tt 120125u19tt](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/a7abbb536907cd9b6b8c5d10bd371f43.jpg)
プララちゃん、美人女子と交換しながら、メロメロ。
![120125u20 120125u20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/c9b775310c4bd41b903d4344866c42ab.jpg)
プララちゃん、記念撮影です。
菅原道真公の愛鳥・鷽(うそ)鳥に、平素のうそを託して
罪滅ぼしをする「うそ替え神事」です。
去年ついた小さな嘘を神前で詫び
みんなで幸せになりましょう!というものです。
![120125u21t 120125u21t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/52cd258d3833e0200313315c209ad122.jpg)
太鼓の音とともに、うそ替え神事は終了。
「鷽鳥御守」の小さな封筒を交換していたのです。
終わった後、中に入っている鷽鳥を見ます。
裏に「金うそ」「銀うそ」「木うそ」の文字が書いてあると、
社務所でそれぞれのお守りが授与されます。
![120125u22 120125u22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/4d3d50123c158a1f0bdbd03bbae1d3ee.jpg)
大阪天満宮の境内の梅のつぼみは、まだまだ固いです。
2時からは、受験生が合格祈願をする「通り抜け参拝」
4時からは、阪神タイガースの選手による、「福玉まき」がありました。
昨年はこの福玉まきで、私は大当たりしたのですよ。
今年は、用事があって、うそ替え神事が終わると帰りました。
![120125u23 120125u23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ed/24aa7dd034da9597eb71dc704f770bb5.jpg)
鷽鳥御守、買いました~。
![120125u24 120125u24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/c7c8c45dd5fc0c8f2c67a75dee1081f8.jpg)
これは土で作った「鷽鳥御守」です。(陶器の土うそ)
凶事を幸運に替える、開運の御守です。
東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花
主(あるじ)なしとて 春を忘るな (菅原道真)
梅の開花が、待ち遠しいです。