マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

初天神梅花祭 鷽替神事

2013年01月25日 | イベント・行事
130125h1


今日のフォト。 大阪天満宮。
「冬来たりなば 春遠からじ」









                 









130125h2


1月25日は、「初天神」でした。
学問の神さま、大阪天満宮には、たくさんの絵馬が掛けられていました。









130125h3


大阪天満宮では、元旦から3日まで新春書き初め大会があります。









130125h4


午後1時から、「鷽替(うそかえ)神事」が始まりました。



「替えましょう、替えましょう、嘘をまことに替えましょう」と言いながら
「鷽鳥御守」を見知らぬ人と、交換します。









130125h5


菅原道真公の愛鳥・鷽(うそ)鳥に、平素のうそを託して
罪滅ぼしをする「鷽替神事」です。



去年ついた小さな嘘を神前で詫び
みんなで幸せになりましょう!という神事です。









130125h6


太鼓の音とともに、鷽替神事は終了。
こんな小さな「鷽鳥御守」の封筒を交換していたのです。









130125h7a


封筒を開けると、中から鷽鳥が・・・。



裏に「金うそ」「銀うそ」「土うそ」の文字が書いてあると
社務所でそれぞれのお守りが授与されます。 今まで当たったことなどありません。









130125h7b


ところがどっこい! 今年は、土うそが当たりました。









130125h8


当たる確率なんて、メチャクチャ低いのですよ。









130125h9t


マドンナ、土うそ 大当たり。
鷽鳥御守が当たった人は、去年1年大嘘つきだったそうです。(笑)









130125h10


今日は、初天神・梅花祭だったので、和歌山県みなべ町のゆるキャラ
梅の実の妖精・プララ(兄)くんと、梅の花の妖精・ウーちゃん(妹)が来ていました。









130125h11


本殿、通り抜け参拝。
登龍門の入り口です。 入る前に、お祓いをしてくれます。



中国の故事で、登龍門を通り抜けるのは難しく
通り抜けることができれば、願いが叶うという。



登龍門の通り抜け=難関の通り抜け=合格









130125h12


日頃参拝できない本殿を開放してくれて、受験シーズンの
1月~3月の間、数回、受験生のために通り抜けができるのです。



登龍門の出口で、紅白のお餅(箱入り)をいただきます。









130125h13


そして今度は、「福玉まき」



阪神タイガースの選手、西田直斗内野手、松田遼馬投手、歳内宏明投手
伊藤隼人外野手、伊藤和雄投手らが、福玉を投げてくれます。









130125h14


私は後ろの方にいるので、なかなか飛んできません。
境内は、もの凄い人出。









130125h15


でも選手たちが投げた、「福玉」をキャッチしましたよ~。









130125h16a


そしてお餅と交換してもらいました。 福餅です。
梅のマークの白い紙の裏に、景品が書いてあれば、交換してくれます。



何も書いていませんでした。 
ボールをゲットするだけでも大変なのに、景品なんて無理無理。









130125h16b


でも2011年の福玉まきの時には、こんな景品が当たったのですよ。









130125h17


神楽奉奏(梅の小枝授与)



初天神は、楽しい行事です。









130125h18


東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花
    主(あるじ)なしとて 春な忘れそ (菅原道真)




立春まであと10日。 春は近い。
寒さも、あとひと踏ん張り。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする