
今日のフォト。 黄金の整列。








何かな? 何かな?

何かな? 何かな?

何かな? 何かな?
美形じゃないな。

何かな? 何かな?

何かな? 何かな?

みかんでした。
紀州の有田では、このみかんを「運動会みかん」と呼んでいました。
運動会の頃に食べる露地ものの 甘酸っぱいみかんです。

バナナでした。
子供の頃、果物の王様でした。
そして今は、庶民の果物となりました。

大阪名物、「あべのたこやきやまちゃん」のたこやきでした。
地元自慢になりますが、大阪の人気たこ焼きランキングでもいつも上位君臨。
こだわりの生地、こだわりの鉄板、こだわりのソース。
とにかく1度食べてみてください。

柿でした。
柿の生産量
1位=和歌山県。 2位=奈良県。 3位=福岡県。
柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺。(正岡子規)
柿を食べながら、つい詠んでしまう。俳人気取りで。

トウモロコシでした。
トウモロコシは、1株に1本の収穫とします。
それは、良質のトウモロコシを育てるために。
皮をむけば、大判小判がザックザク。

花マクロもよいけれど、食マクロも楽しい。
撮影が終わると、食べることができるから。
まさかこれがバナナとは、誰も想像できない。
黄色と言えば・・・
晩秋の御堂筋、イチョウ並木の風を感じる。