
今日のフォト。 阪堺電車、北天下茶屋駅です。








阪堺電車の沿線に住み始めて、40数年が経ちます。
どこの駅がどんな風景か、しっかり心にあります。
これから私の好きな駅風景を 少しずつお見せしたいと思います。

北天下茶屋駅、下り電車(浜寺駅前行)が、やって来ました。

南を向けば、上り電車(恵美須町駅行)が、やって来ました。

北天下茶屋駅のポイントでは、こんな写真が撮れるのです。
上り電車と下り電車が一直線に並ぶ、この構図が好きです。
下り電車(605号)が駅に停車中、私は路地へと走る。

そしてこんな写真を撮るのです。
叔父さん&叔母さん、いい感じ。

北天下茶屋駅ホームに入り口がある喫茶店、「コーヒールンバ」
マスターとママ、私を覚えてくれているかな?・・・と、入ってみると。

覚えていてくれました。 優しいご夫婦。
私が写真展をした時も、見に来てくれました。
そしてモーニング、間に合いました。 ホットドックです。

コーヒールンバの喫茶店から撮った、写真2枚。
左=運転士、入りました。
右=想定外の上り電車と下り電車のすれ違い。 焦ったって。

ここの駅では、よく猫ちゃんを見かけます。
突然 現れて、ホームに来て、線路に下りました。

線路の上を歩くのも、慣れたもの。
耳カットしているから、地域猫。

上り電車がやって来ました。 猫ちゃん横断。

私は路地に入って、カーブミラーの中の阪堺電車を撮る。
入ったか、「岡崎屋質店」の広告。

そして線路に出て、上り電車を見送る。

ここの果物&八百屋さんとのコラボで撮るのも好き。
オッと、チャリ姉さん、横切った。

運転士、カッコいい。
この岡崎屋質店は、モ601形電車が3台、モ701形電車が3台
同じ色と模様の塗装で、6台も電車を持っているのです。
写真に撮っても風景によく映える。 正に、走る広告塔。

赤い電車がやって来ました。
ギリギリまで引っ張って。

路地に入って、「あべのキューズモール4階&NOMURA」
ブログで、宣伝しておくよ。

キメは、「野村證券 天王寺支店」
ブログ広告、いっちょ上がり。

そして赤い電車を見送る。
踏切を叔父さん&叔母さんがゆく。

北天下茶屋の長閑な風景が好き。

電車が近づいて来ても、馬耳東風。
ライトバンがゆく。 タクシーがゆく。

歩行者&自転車がゆく。
ペリカン便がゆく。 ここは何でも来い。

「お~い、お姉さ~ん、ヤバいよ~」

オッと、私の方がもっとヤバかった。
運転士と、ガチの勝負。
北天下茶屋駅は、こんなところです。
阪堺電車の沿線では、素晴らしい写真が生まれます。