白川通り近くの今出川通り沿いのうどん屋さんが廃業しました。
60年間やっておられたそうです。
要らなくなった食器を戸口の前の段ボール箱の中に入れて
「欲しい人はどうぞ持って行って下さい、無料です。」
と書いた張り紙を貼り、ポリ袋も置いてあります。
丈夫で使いやすそうなどんぶり鉢とガラスの素麺鉢やコップや湯飲みもありました。
中でも懐かしい感じがするどんぶり鉢と素麺鉢をいただいて帰りました。
京都はうどん屋さんの多い町でしたが、
新しくできるのはラーメン屋さんばかり、
そのうち美味しい「たぬき」が食べられなくなるのではと心配です。
鞍馬口近くには新しいパン屋さんが出来ていました。
パンのいい香りに誘われて入って見ると、
こんなホットドッグがありました。
おかずパンが充実していて、どのパンもおいしそうです。
パン屋さんは、単価は安いし、労働はきついし、
客は次々目新しいものを求めるし、
競争も激しいし、いい場所は地代が高いし、
採算を取ってやっていくのはさぞかし大変だろうと思います。
この近くに来たらまた寄るからね、頑張ってね、、、
60年間やっておられたそうです。
要らなくなった食器を戸口の前の段ボール箱の中に入れて
「欲しい人はどうぞ持って行って下さい、無料です。」
と書いた張り紙を貼り、ポリ袋も置いてあります。
丈夫で使いやすそうなどんぶり鉢とガラスの素麺鉢やコップや湯飲みもありました。
中でも懐かしい感じがするどんぶり鉢と素麺鉢をいただいて帰りました。
京都はうどん屋さんの多い町でしたが、
新しくできるのはラーメン屋さんばかり、
そのうち美味しい「たぬき」が食べられなくなるのではと心配です。
鞍馬口近くには新しいパン屋さんが出来ていました。
パンのいい香りに誘われて入って見ると、
こんなホットドッグがありました。
おかずパンが充実していて、どのパンもおいしそうです。
パン屋さんは、単価は安いし、労働はきついし、
客は次々目新しいものを求めるし、
競争も激しいし、いい場所は地代が高いし、
採算を取ってやっていくのはさぞかし大変だろうと思います。
この近くに来たらまた寄るからね、頑張ってね、、、