マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

柿の木

2021-10-03 | 自然
この辺りは緩やかな丘が連なっているので、その斜面を利用した柿畑が沢山あります。



赤い実が成っている様子はもちろん、冬枯れの様子もいいなーと思いながら眺めています。
けれど、去年行った所に行ったら、太陽光発電に変わっていた!ということが、何度かあって、
本当にガッカリしてしまいまいます。
世話をする人がいなくなって仕方なく、ということだと思いますが、
もう二度とあの風景は戻らないと思うと残念です。

柿畑とは別に、
古い村では大きな渋柿の木を時々見かけます。



高い枝先に鈴なりの小さな渋柿を、
昔は食べたのかもしれませんが、
今は、鳥たちがついばむままに、
あるいは地面に落ちるまま、
でもその姿は、立派で、村の歴史を感じさせます。



そう言えば、隣の村の入り口にも大きな柿の木があるのを思い出しました。
見に行ってこようかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする