車の窓の外を見ていたら線路が見えました。
けれど、枕木がかくれるほど草が生い茂っています。
電車の本数が少ないと、こんな感じになるのかなー、なんて思っていたら、
踏切があり、すぐ隣にもう1本ぴかぴか光る線路がちゃんとありました。
帰って地図を見たらJRの参宮線(単線)でした。
使われなくなった線路がそのままおいてあるということが、わかりました。
車両が変わり、線路の幅などが変わったのでしょうか?
木の枕木の、昔の線路がどこからどこまで残っているのか分かりません。
錆びた線路を辿って歩きたい気持が疼きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます