マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

カマキリの目

2013-09-30 | 自然
昨日のカマキリの写真の頭部を大きくしてみました。
カブトムシやセミの目も複眼で、
大きくて、色とりどりの美しいトンボの目も勿論複眼で、
カマキリの目と同じはずなのに、
カマキリには表情があるように感じるのは、
黄緑色の複眼の中に黒い点があるからだと思います。
偽瞳孔と言うそうです。
こっちを窺っていると感じたり、ユーモラスに感じたり、
怖い感じがしたりするのはその黒い点のせいかもしれません。
複眼の目の構造上、見ている人の視線の角度でそのような点ができるらしいです。
上から見れば黒い点は上に出来ます。
そして夜は複眼全体が真っ黒になるそうです。

カマキリは顔のほとんどが目、大きな複眼があってその上部にさらに3つの単眼があります。
鎌状の前足をよくみれば、鋭い歯が並んでいます。
見れば見るほど不思議で面白い造形です。
ちょろちょろ動かず、鎌だけゆっくり動かす姿がクールです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カマキリ | トップ | 錦川清流線に乗る(山口県の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事