マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

百舌鳥・モズ

2020-10-13 | 自然
庭にモズがやってきて、
元気よく、というか、いささか、けたたましく鳴いています。
縄張りを主張しているのでしょうか?



夫のデジカメ(私のよりはズームが使える)で
何とか撮れました。
特徴的なくちばし。
鋭い爪が、がちっと電話線?をつかんで、
首だけ回して、大きな目で辺りを見ています。
何がどんな風に見えているのでしょう?
尾をくるくる回しています。
写真より裸眼のほうが尾が長く見えます。
百舌鳥の名は様々な鳥の鳴き声を模倣するからだそうです。
「はやにえ」はまだ見つけられません。

百舌鳥と言えば思い浮かぶ絵があります。
剣豪の絵です。
虫を咥えています。


(ネットの画像から)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の道 | トップ | イトトンボ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モズ (kmitoh)
2020-10-13 17:05:58
 よく撮れていますね。
 私のところは周囲が山なので、
鳥が庭に来ることはほとんどありません。
返信する
モズ (マリヤンカ)
2020-10-14 07:30:23
kmitohさま、ありがとうございます。
PCで拡大すると(別の写真ですが)モズの嘴にはさらに歯のような鋭い突起があることが分かりました。
百舌鳥に捕まったらもう逃れようがありません。
デジカメとPCはやはりすごいです。
返信する
Unknown (花てぼ)
2020-10-14 20:41:14
百舌鳥と言って私が思い出すのは、♫もずが枯木で鳴いてる~~コットン水車も回ってる♫

百舌鳥は写真も、武蔵の絵もホント、鋭い顔つきをしているのですね。
私は実物は見たことがないかもしれません。
返信する
Unknown (マリヤンカ)
2020-10-15 08:47:11
花てぼ さま、 こんにちは、
♪モズが枯れ木で・・・♪は印象的なフレーズですが、私はほとんど知りませんでした。1935年(S、13)に作られた曲で、多くの歌手がカバーして歌っているのですね。
こちらへ引っ越してきて、モズに会えて嬉しいです。他にもいろいろな鳥たちがやってきます。
鳥たちのさえずりを楽しんでいます。

返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事