マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

蜜柑

2013-05-03 | Weblog
パール柑と名付けられた珍しい熊本の蜜柑をいただきました。
見かけも味もグレープフルーツと文旦を混ぜたようなおいしい蜜柑です。
分厚い皮にもいい香りがあるので、オレンジピールにしてみました。
何度も水で煮ては水に晒して、
最後にブラニュー糖をたっぷり入れて煮て、
仕上げは電子レンジで乾かしてもう一度グラニュー糖をまぶして出来上がり。
パール柑独特の香りは残念ながらあまり分かりませんが、
厚みがあって、柑橘のスッとした感じがあって、
おいしいオレンジピールになりました。
パンやケーキを作る時に使おうと思います。


蜜柑の花のつぼみが膨らみ始めました。
蜜柑の花が咲いて、花の香りに酔ったように蜂が飛び回り、
蝶も飛んできて卵を産みつけ
幼虫はすごい勢いで蜜柑の葉を食べてぐんぐん太り、
カマキリがカマを振りあげ、木々の間に蜘蛛の巣が張り巡らされる、、、
もうすぐ一年で最も生命に満ち溢れた季節がやってきます。

「み~かんの花が咲~いている~♫」
穏やかな風景を目に浮かべながらこの曲を歌って手遊びをしたのは、
遠い昔のことになりました。
3拍子、ワルツ、というのがやさしい雰囲気の「素」かな。
今も、子どもたちの好きそうな食べ物などを並べた手遊び歌などがいろいろ作られていますが、
この曲は、戦後間もない1946年にラジオ収録のために急遽作られて、大ヒットした歌だそうです。
蜜柑の花を見ると反射的にこの曲が頭の中に浮かびます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする