マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

スニ41関連記事でも・・・

2013-09-08 19:08:00 | 客車 列車・車両(ブルトレ以外)
こんばんわ。

今回、金・土・日と夏休みを含めて3連休を取ったのですが、天気が悪く、写真を撮りに行く気が起きません。
本当はサハ204の試作車が留置されているということで、川越線にでも出かけようと思ったのですが、週半ばに長野へ送られてしまうという結果に。やはり先週に行っておくんだった。

そんなことで、3連休にもかかわらず、地元で撮影もしておらず、ネタもなし。
そんな中、コレクション系は何故かネタが次々と出てくるというジレンマ。

こちらのブログは更新するネタがありませんので、別ブログをご案内いたします。


KATO スニ412000
KATOのスニ41を購入いたしましたので、ちょっとだけインプレッション。


大宮操車場:ハンプ入換における客車の取り扱いについて
スニ41を見ていて現役時代を思い出したので、うんちくを少々。

昭和の時代も銀色の車両には興味を示さなかったので、単車の写真を撮ることがなかったスニ41。
急行「鳥海」や「能登」に連結され、新聞輸送に使用されていました。
また、晩年の「八甲田」もワキ8000からスニ41に変わっていましたね。




スニ41は荷物列車に連結されているところは見たことがなく、専ら急行列車に使用されていたように思います。
ただ、何故かEF58の記録写真を辿っていくと、スニ41を連結した入出場回送のような写真がいくつも出てきました。

それと、つい先日、KATOからの新製品化予告において、旧型国電の合いの子流電「クモハ53007」と「クモハ53008」がリストアップされました。
形態が個性的な旧型国電だけに、製品化されるとは思いもしなかった車両たち。非常に楽しみです。

そんなこともあり、クモハ53008の写真を特集してみました。

全部兄弟ブログの紹介で恐縮ですが、ご勘弁を。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする