こんばんわ。
昨日は寒かったですね。
本当は撮影にも出たかったんですが、ちょっとやる気が出ませんでした。
せっかくの連休でしたが、最終日はちょっとしぼんでしまいましたので、先月分のPFをまとめたものでお茶を濁します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/ac4e6a9a0fa5dc736e4a9c485578bb3f.jpg)
平成22年12月4日 EF651065 3075レ?単機
予告どおりのカマでしたが、単機とは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/e2f01ba9d25b7205f2071a60a100e098.jpg)
平成22年12月12日 EF651091 2082レ
安中貨物のちょい前に来てしまう2082レ。お遊びアングルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/9397895d35aeb6d3829e6acdd1c66fa2.jpg)
平成22年12月18日 田端操~隅田川(三河島)間にて EF651055 遅2077レ?
ただのEF65白ナンバーかぁ~、と思ったのですが、PS16パンタ付きの1055号機でした。この車両、多分撮ったことが無いんじゃないかと思います。今や貴重な存在ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/fedb40acba14e63be0c0b6c711603255.jpg)
平成22年12月19日 EF651065 ????レ
12月改正で発生した列車。未だに列番が分らず。EF64が定番ですが、このようにPFが牽引するイレギュラーもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/5e8885093558d3e387f294df385c6071.jpg)
平成22年12月23日 EF651??8 遅2082レ
遅れてやって来た2082レ。背後から襲われました。25分の延通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/b32bed30444e1732f1d6501b69d5eddd.jpg)
平成22年12月25日 EF651078 2073レ?
時間どおりだとすれば2073レなのですが、何故かPFの原色赤プレが来ちゃいました。
こちらとしては嬉しいですが、16時過ぎの?と続行の2列車の組み合わせがどうも解せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/5d32919f5d1c55cdac600d487df33bea.jpg)
平成22年12月28日 EF651060 3075レ
年末休で、平日しか撮らない列車も撮れるようになります。EF64の重連前走りとなる3075レ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f7/2c6441778975034cbd683a5889a6e499.jpg)
平成22年12月29日 EF651083 3075レ
これも翌日。同じような写真でスマソ。
原色が少なくなってしまって、本当に捉える機会が少なくなりました。まだ両数もあるので、しばらくは活躍してくれると思いますが、今年は大きな転機があるのでしょうか・・・。
![にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_jr/img/railroad_jr125_41_z_tsuru.gif)
にほんブログ村
昨日は寒かったですね。
本当は撮影にも出たかったんですが、ちょっとやる気が出ませんでした。
せっかくの連休でしたが、最終日はちょっとしぼんでしまいましたので、先月分のPFをまとめたものでお茶を濁します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/ac4e6a9a0fa5dc736e4a9c485578bb3f.jpg)
平成22年12月4日 EF651065 3075レ?単機
予告どおりのカマでしたが、単機とは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/e2f01ba9d25b7205f2071a60a100e098.jpg)
平成22年12月12日 EF651091 2082レ
安中貨物のちょい前に来てしまう2082レ。お遊びアングルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/9397895d35aeb6d3829e6acdd1c66fa2.jpg)
平成22年12月18日 田端操~隅田川(三河島)間にて EF651055 遅2077レ?
ただのEF65白ナンバーかぁ~、と思ったのですが、PS16パンタ付きの1055号機でした。この車両、多分撮ったことが無いんじゃないかと思います。今や貴重な存在ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/fedb40acba14e63be0c0b6c711603255.jpg)
平成22年12月19日 EF651065 ????レ
12月改正で発生した列車。未だに列番が分らず。EF64が定番ですが、このようにPFが牽引するイレギュラーもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/5e8885093558d3e387f294df385c6071.jpg)
平成22年12月23日 EF651??8 遅2082レ
遅れてやって来た2082レ。背後から襲われました。25分の延通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/b32bed30444e1732f1d6501b69d5eddd.jpg)
平成22年12月25日 EF651078 2073レ?
時間どおりだとすれば2073レなのですが、何故かPFの原色赤プレが来ちゃいました。
こちらとしては嬉しいですが、16時過ぎの?と続行の2列車の組み合わせがどうも解せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/5d32919f5d1c55cdac600d487df33bea.jpg)
平成22年12月28日 EF651060 3075レ
年末休で、平日しか撮らない列車も撮れるようになります。EF64の重連前走りとなる3075レ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f7/2c6441778975034cbd683a5889a6e499.jpg)
平成22年12月29日 EF651083 3075レ
これも翌日。同じような写真でスマソ。
原色が少なくなってしまって、本当に捉える機会が少なくなりました。まだ両数もあるので、しばらくは活躍してくれると思いますが、今年は大きな転機があるのでしょうか・・・。
![にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_jr/img/railroad_jr125_41_z_tsuru.gif)
にほんブログ村
=210が…という訳ではありません。
65もすっかり晩年になって、EF13や15みたいな
立場になっちゃうから時代の流れは速いですね。
鹿児島の鉄道ネタですけど、ハイパー783系が車両所内に
留置されてましたよ。
恐らく3月改正後を睨んででしょうが、先月に鹿児島入線を
果たした門司のEF81と共に今後が気になります。
今までEF81が居た場所がEF510に変わられたのが、違ったところですかな。
そう言えば新鶴見で岡山に居た塗装違いのEF64を見ましたが、そちらでも見られましたか。
自転車の形が今どきでして、いい記録です。
人間のいる風景の中に65。
いつまで見ることができるんでしょうね。
この場所ですね、実は非常に窮屈で、なかなか難しい場所なんですよ。踏み切りに張り付いてやっと撮れるような場所で、この構図以外は無理!みたいな感じです。各所定員が1人か2人くらいで、先客がいたらアウトです。イベント的なレアガマが来ない時ならOKでしょうか。
電波塔みたいなヤツって、実は当時は全然気が付かなかったですね。あまり上を見ながらできる仕事じゃなかったので、まして背後だし知らなかったです。ブログを始めて拡大写真を見て、初めて知った次第。一体何なんでしょうね。(笑)
今年こそは休養を入れながらアップしようと考えています。間が抜けてしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
そうですねぇ、今となってはEF65も旧型電機ってかんじなんですかね。スタイルが洗練されているので、それほど古くは感じないのですが、初期型は私が小学生の頃から「あけぼの」を牽いてましたんで、かれこれ40年ですか。EF15なんて25年くらいで引退しちゃってますから、随分と長生きしてますよね。
九州情報ありがとうございます。考えてみれば、JRになって1度も九州に行っていないんですよね。この間の記録が全く無いのは参りますね。ブルトレも無くなっちゃたし、寂しくなりましたね。
こちらの方も昼間の主要列車は殆どがPFですね。早朝と夕方にEF64とEF210トヨタがあるくらい。だからEH500の方が列車的には貴重に思えます。
広島色のEF64ですが、何度か走ったみたいですけど、残念ながらその姿はまだ捉えていません。国鉄色より遭遇率が悪いです。
最近は形式的に撮ってばかりなんで、飽きてこのような写真を撮ったり、夕陽や夕焼けを入れたり、方向性がやや変わってきました。地元で飽きないための工夫でしょうかね。
下方から上ってくるのはこのファミリーのママでしょうか。構図的には配置がイマイチですが、両方とも動くものなので、なかなか難しいですね。