マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

国鉄 ED62型 直流電気機関車(その3完)

2011-01-07 00:58:00 | 国鉄・JR機関車(直流型)
こんばんわ。

昨夜から滅茶苦茶寒くなりましたね。特に足元に堪えるような寒さです。
今日1日働けばまた3連休ですから、もう一踏ん張り、頑張りましょう。

さて、新年は荒天によるダイヤのガタガタ、貨物列車の年始運休などで全くネタがありませんでした。そんなことで、今週になってから昭和ネタをお届けしております。
今日も昭和から拾ってまいりました。

数多く訪問した飯田線であり、貨物列車(ED62のみですが・・・。)もそれなりに撮ってはいたんですが、第3回目はいよいよ最終回となります。
多少冬らしい風景の写真となっておりますので、写真を大きく出来るようにセットしておきます。



昭和58年1月10日 東上~野田城間にて ED6215

鉄塔が鬱陶しいですね。貨物列車はダイヤが分らないので、大体は移動中に来ちゃったりするんですよね。アングルを選ぶ間もなく撮っていることが多いです。
マミヤM645でモノクロ撮影ですが、晴天だとすごくコントラストが出て良く撮れるんですよね。



昭和58年2月10日 駒ヶ根~伊那福岡間にて

駅間は歩いた区間を表示しています。どこの駅間だか良く分らないんですよね。1度に5駅くらい歩くのは普通なんで。
バックのアルプス連峰には雪が積もっています。滅茶苦茶寒い日だったことは覚えています。



昭和58年2月23日 伊那本郷~飯島間にて ED628

こちらは何だかカラーバランスの補正が利かなかったので、適当にカラーバランスをいじっていたら、何だかセピア調の良い具合になったので、このまま保存してしまいました(笑)。
この辺りは川を迂回して大きくうねりながら谷を通るので、遠くからでも吊り掛け音が聞こえてきて接近が判るんですよね。
左側の奥はアルプス連峰ですね。

個々には特徴の無いED62でしたが、新性能機のさきがけとして貴重なカマですね。
出来れば重連とか撮りたかったですが、当時はそのような運用がなかったようです。
こうして久し振りに写真を見ると、毎月何回も連続で訪れた30年前の風景と音が蘇ってくる感じがします。

国鉄 ED62型 直流電気機関車(その1)

飯田線 駒ヶ根駅でED621

国鉄 ED62型 直流電気機関車(その2)

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪晴れの大宮操車場 | トップ | 昭和55年 三菱石炭鉱業大... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (line)
2011-01-07 17:32:27
ED62は5号機だけしか撮って無かったです。
メインはED19でしたので、何だとED62かと残念がっていましたが、今となっては撮っといて良かったって感じですかね。
しかし、中央線のED61を撮りこぼしてるのが後悔しきりです。
返信する
Unknown (嗚呼!!!)
2011-01-08 01:12:14
うさぴょん様

非常に渋い写真でございますね。
飯田線とは全く関係はございませんが、いつの日か、同じ長野の篠ノ井線・姨捨駅に行ってみたいと思ってございます。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2011-01-08 08:29:31
line様
私が通い始めたのはもう末期の頃でしたからねぇ。ED18やED19が走っている頃に行きたかったです。そうすれば大好きはクモハ42や旧サロハ46、流電クモハ52も見れたんですよね。
ED61は現役時代を全く知りませんでした。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2011-01-08 08:31:12
嗚呼!!!様
私も姨捨は1回しか通ったことが無いんですよね。しかも特急だったんで通過しただけです。
何も無い十炉だと思いましたので、手弁当持って散歩がてら行ってみたいですね。
返信する
Unknown (シービー)
2011-01-13 21:53:41
ED60番台の形式には縁がなかったようでして。
唯一、甲府機関区に許可をとってED61を撮ったのですが、フィルム空回り事件2回目をやっちゃってしまい、記録として残せませんでした。
ED62、何せ飯田線に行ったのは、前回の夏休み合宿が初めてでしたから~(笑)
昨日今日と3ポツなり。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2011-01-14 23:06:13
シービー様
ED61も撮り損なったんですか?それは残念というか、大損害ですね。飯田線に行くときには中央線をかなり利用しましたが、写真という意味ではまったくと言って良いほど縁の無い路線で、もっと執着していれば色々な記録を残せたんでしょうけどね。
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR機関車(直流型)」カテゴリの最新記事