マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

485系「いなほ」:上野時代総集編 非貫通型

2008-07-02 00:40:20 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。
昨日までのアクセス数は一体なんだったんでしょうか。謎です。
分析したら携帯電話からの異常なほどのアクセス。しかもハンパではない数で、何かしようとしているんではないかと勘ぐってしまうほどの件数でした。
今日はいつもどおり落ち着いたところで、眠くなる前にアップするとしましょう。

さて、過去ログで一度ご紹介させていただきました485系の「いなほ」ですが、例によってフィルムスキャンから大量に画像が出来上がりましたので、総集編として非貫通型特集をお届けいたします。



昭和52年頃 上野駅にて

非貫通型で文字マーク時代の写真はこの1枚だけでした。当時はまだ青森車だけで運用されていたんじゃないかと思います。なので、貫通型が多かったような気がします。
荷物ホームに行列する郵便輸送用の台車も懐かしい、地平ホーム18番線です。



昭和54年頃 東北本線 蕨~南浦和間にて

53・10改正からイラストマーク化されました。このころから自分で現像するようになったため、モノクロ写真が多くなります。
今ではこの区間も高い金網に遮られ、脚立が無いと撮ることができなくなってしまいました。



昭和55年頃 東北本線 川口駅にて

趣味誌に掲載する写真の撮影を依頼され、苦し紛れで沢山撮りました。しかし、結果はみんなボツ。確かにこんな映りじゃ・・・。



昭和56年頃 東北本線 蕨~西川口間にて


昭和56年頃 東北本線 蕨~西川口間にて

全く似たような写真ですが、撮影した日が違うようです。
編成がキレイに整っていることから、両方とも秋田区の1000番代ではないかと思われます。
当時は1日2往復の「いなほ」が設定され、秋田行きは秋田車、青森行きは青森所の編成が運用され、秋田区は食堂車を除き全て1000番代に統一されていました。



昭和56年5月 東北本線 蕨~南浦和間にて

またまたこちらは南浦和間ですが、カラーで撮っています。
併走する京浜東北線のスカイブルーも今となっては懐かしいですね。



昭和56年5月 東北本線 西川口~蕨間にて


昭和57年1月 東北本線 西川口~蕨間にて

また全く同じような構図ですが、撮影した日がかなり違うようです。
上の写真はイマイチ判別が利きませんが、下の写真は後部の方にAU12(キノコ型クーラー)を積んだユニットが連結されていますので、青森所の300番代のようです。



昭和57年6月 東北本線 赤羽駅にて

高架化前の赤羽駅大宮方の跨線橋から撮った写真。当時は京浜東北線だけが土盛り高架で、ホームの切れた直ぐのところに大踏切がありました。
このホームは傾斜が付いて踏み切りにすり合わせしてあり、3・4番線ホームの名物であったミルクスタンドに運ぶ牛乳をリヤカーいっぱいに積載して上り下りしていたものです。



昭和57年11月6日 上越線 湯檜曽~水上間にて

1週間後に上越新幹線の開業、さらには「いなほ」の上越区間の廃止を目前にした日に撮影に行きました。あまり良く憶えていないのですが、非常に天気が悪かったようで、大変写りの悪い写真になってしまいました。
せっかく有名撮影地で撮ってもこれじゃね。


オマケ画像


昭和61年9月9日 奥羽本線 鷹ノ巣に近いところ(多分)

ハンパに1枚だけ残ってしまったので、新幹線アクセス特急転身後の姿をアップしておきます。
今となっては貴重な、前後にクハ481-1500番代を連結した編成。この頃の運用は良く分かりませんが、新潟・秋田・青森の車両が入り乱れて運用されていたのではないかと思います。JRになってからは、「つばさ」にも1500番代が運用されていましたので、どの時点で何処に1500番代が居たのか良く分かりません。

つい先頃、新潟の1508番が国鉄色に復活したのは嬉しい話題ですね。青春18で新潟まで撮りに行っちゃおうかな・・・。

さて、「いなほ」は貫通型もそこそこ枚数が出てきておりますので、何れまたアップしたいと思います。

鉄道ブログランキング
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のタモリのジャポニカ | トップ | EF5812(その2):追... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キハ181つばさ)
2008-07-03 00:53:02
金太郎様
「いなほ」のヘッドマークは目で見ると非常にキレイなのですが、モノクロでもカラーでも、なかなかキレイに写ってくれないんですすよ。くすんだり明くるく飛んじゃったりと。コントラストが写真と相性悪いんでしょうね。
昔は上野駅で写真を撮るなんてショーボーみたいと思っていましたが、今では端っこのホームが無くなり、荷物ホームも無くなり、ホームも化粧床になってしまったりと、貴重な記録写真になってしまいましたね。
あのターレットって言うんですか?撮っておけば良かったですね。
返信する
Unknown (金太郎)
2008-07-02 23:39:08
いなほには乗ったことも無いし本数も少なかったので縁は薄いですが絵入りはローカルな感じでのどかさが出てますね。新幹線開通まではこういった台車や夜行の客レが入線してるとターレットがやっかましい音たてて走りよったり、あとお客の荷物持った赤帽さんとか見かけたり。良き時代の長距離列車のターミナルだった上野駅を485を見ると思い出しますね。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-07-02 23:22:16
swallow angel様
昨日今日を見れば異常であったことがわかります。Docomoからやたらアクセスが多かったので、スパム攻撃でもされたのではないかと・・・。でなきゃ、こんな落差は考えづらいですね。まぁ、どうでもいいのですが。模型派トップの中に食い込みたいですけど、差があり過ぎますね(笑)。
私も「いなほ」といえばブルです。ちょうど電化された頃、小学3・4年になって授業が長くなり、見ることが出来なくなってしまったんですね。その間にボンネットが走っていたのでしょうかね。確か、雑誌で見た記憶はあります。
ボンネットは今や「能登」とたまに走る「はくたか」くらいですから、本当に貴重になりました。また撮りに行きたいんですけど、朝早いんですよね・・・。
返信する
Unknown (swallow angel)
2008-07-02 22:56:46
500アクセス超えですかぁ、スゴイですね。鉄道ブログとはいいながらベスト5のうち4つは模型ブログですからね。正統派鉄道ブログとして頑張って欲しいもんです。
いなほを最初に見た時はブルドックでしたが、ボンネットの485は見なかったです。
最近は痛ましい事故で有名になってしまいましたね。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-07-02 20:29:31
line様
「いなほ」は本数が少なかったけど、撮影には良い時間に走っていたんですよね。
確か「いなほ」のボンネットって電車化された初期だけじゃなかったでしょうか?おそらく、「白鳥」や「やまびこ」と共通運用で。実物を見た記憶はありません。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-07-02 20:27:06
シービー様
携帯でももちろんアクセス数は上がるのですが、1台で1つの筈ですから、多い時の190とかっていうアクセス数はやはり異常だと思います。しかも、Docomoダケ。普段はせいぜい1桁なんですよ。殆どはパソコンですから。
このSカーブは300mm位でこのように撮れたと思います。なかなか良いロケーションですし、当時は昼間に貨物線を通る列車も少なかったので、カブられる恐れも殆どありませんでしたね。今は湘南新宿ラインがあるので油断なりませんよ。
まいどWぽちども!
返信する
Unknown (line)
2008-07-02 17:54:51
上越線に撮影に行くと、ときの合間のいなほ、はくたかは大体押えてましたな。
ただ文字マーク時代のボンネットが撮れなかったのが残念なことでした。
国鉄塗装復活は良いですね。マークも文字になってれば更に良かったのに。
返信する
Unknown (シービー)
2008-07-02 13:00:09
携帯からのアクセスは自分もやっています。
少しはアクセス数に役立ってるのかぁ~。
6番目の画像、ちょっとS字になっていて、直線が多いこの区間では、異色の場所でしたよね。
この辺りでは、自分も撮っていましたから。
非貫通の文字のみ、撮ってあったかなぁ~。貫通の方は撮ったのですが。

今度は職場からポチ!ねん。
返信する

コメントを投稿

特急型電車(交直流・交流)」カテゴリの最新記事