こんばんわ。
前回の新宿駅での撮影の続きです。
一定の満足感を得て、JRを後にします。
今から移動すれば、代々木上原で多摩急行が撮れそう。
小田急新宿では先発の急行が結構混んでいたので、後続の普通列車でゆっくり座って行くことにします。立ちっ放しで散々階段の昇り降りをしていたので、かなり疲れました。
※撮影は、平成30年2月17日、代々木上原駅にて。
小田急 1492
上りホームに移動し、ちょうど1000形字幕車が来たので撮りに行ったのですが、乗務員の階段があってキツキツ。10両編成だと画面に入りきれません。
JR209系 クハ208-1002
久し振りに撮影した209系1000番代。ここ数年は常磐線での撮影もしていませんでした。
インバータの改造は行われていないようで、これまた久し振りに純正の209系の音を聞きました。
小田急 3963
改正ヘッドマークを明るいところで。それと「各停」が「各駅停車」に変わるらしいです。
それにしても凄い人波。新宿まで行く人は少ないのか?こんな光景が電車ごとに繰り返されます。
小田急 4590 多摩急行
そして直ぐにやってきた「多摩急行」は小田急4000形でした。
上りの千代田線にカブられていて困っていたのですが、少しの差で千代田線が発車。なんとか撮れたわけですが・・・
4000形のフロントガラスが曲面で、運悪く肝心な「多摩急行」表示のところに光が反射してしまい、見づらくなってしまいました。
発車間際の横サボをなんとか撮影。
ここは窮屈なので、場所を変えます。
「多摩急行」は走行時間帯に限りがあるので、なんとか移動時間を含めて有効に使いたい。
取り敢えず下り電車に乗ってみることにします。
つづく。
前回の新宿駅での撮影の続きです。
一定の満足感を得て、JRを後にします。
今から移動すれば、代々木上原で多摩急行が撮れそう。
小田急新宿では先発の急行が結構混んでいたので、後続の普通列車でゆっくり座って行くことにします。立ちっ放しで散々階段の昇り降りをしていたので、かなり疲れました。
※撮影は、平成30年2月17日、代々木上原駅にて。
小田急 1492
上りホームに移動し、ちょうど1000形字幕車が来たので撮りに行ったのですが、乗務員の階段があってキツキツ。10両編成だと画面に入りきれません。
JR209系 クハ208-1002
久し振りに撮影した209系1000番代。ここ数年は常磐線での撮影もしていませんでした。
インバータの改造は行われていないようで、これまた久し振りに純正の209系の音を聞きました。
小田急 3963
改正ヘッドマークを明るいところで。それと「各停」が「各駅停車」に変わるらしいです。
それにしても凄い人波。新宿まで行く人は少ないのか?こんな光景が電車ごとに繰り返されます。
小田急 4590 多摩急行
そして直ぐにやってきた「多摩急行」は小田急4000形でした。
上りの千代田線にカブられていて困っていたのですが、少しの差で千代田線が発車。なんとか撮れたわけですが・・・
4000形のフロントガラスが曲面で、運悪く肝心な「多摩急行」表示のところに光が反射してしまい、見づらくなってしまいました。
発車間際の横サボをなんとか撮影。
ここは窮屈なので、場所を変えます。
「多摩急行」は走行時間帯に限りがあるので、なんとか移動時間を含めて有効に使いたい。
取り敢えず下り電車に乗ってみることにします。
つづく。
埼玉住まいからすると千代田線からの乗り入れ利便性はあまり感じないので、大勢には影響が無いように思いますね。一番恩恵にあやかるのはやはり沿線住民であり、ラッシュ帯の遅延減少と混雑緩和が一番でしょう。
GSE登場の一方でLSEが既に1編成のみとなり、大好きだった車両が間もなく居なくなってしまうのかと思うと、大きな寂しさがこみ上げてきます。
昨日(3月13日)わたしは、久々に小田急電車の快速急行列車
で帝都・新宿より湘南・藤沢まで、リニューアルした1000形
に乗りましたけど、更新前とは違いモータ音が静かとなり、貫通
路の妻マドが塞がれ、車内・運転台まわりも随分と変わってたり
して、何だかモノ足りなく感じた次第だったです。
いよいよダイヤ改正に於いて帝都・渋谷の代々木上原から、川崎
の登戸まで複々線化事業が完了し、新型特急ロマンスカーGSE
車が運用開始されますけど、大事業が終了しこれからの小田急電
車がどの様な動きをするのか、今後が期待されます。
以上をもちまして、失礼します。