こんばんわ。
前回の台風以来、通勤時間帯の列車が遅れてばかりで、通勤にウンザリしてしまいました。
列車の遅延でどうにもならないのは分かりますが、これにも文句を言う人事のことを考えると、ノイローゼになってしまいそう。7日間のうち、正常に出社できたのはたった1日のみでした。
昨日になってしまいましたが、5連休初日、TDL臨に「わくわくドリーム」&「スターライト」のほか、485系いろどりまで上京してくるということで、本当に久し振りになりますが、武蔵野線まで出掛けてきました。
娘が水泳から引退し、大会への送迎が無くなったこともあり、GW以来、クルマを動かしていない。すっかりバッテリーもあがってしまっており、騙し騙しでの移動でした。
※撮影は、平成27年9月19日です。

回9748M 583系 団体「わくわくドリーム」入庫回送
出掛けに腹痛を伴い、行くか行かないか迷ってしまったら、現地入りがギリギリになってしまいました。
広範囲に20名ほどが居ましたが、思ったよりは少なめ?
毎年恒例の草ボーボーで、とても絵になりません。
なので、強引に顔の出る隙間で撮り、トリミングとしてました。
こんなところで次を撮る気はなく、思い付く場所へと移動。
以前、こだま26003さんに連れていってもらった場所。なんとなく地図で判りました。

回9736M E653系 団体「スターライト」入庫回送
現地に着いてクルマをどこに停めたらいいかウロチョロしてたら、なんとスノ・ラビさんが居ました・・・まさかここで会うとはwww
反対側からいろどりも来るので、安直に橋の上から。
正面から撮ると懐かしの「フレッシュひたち」に見えてしまう。

武蔵野線 205系 M15編成
練習で。アタマに架線が掛かってしまうので、本番は調整。

485系彩(いろどり) 9767M
地元では殆ど通らないので、久し振りの撮影です。
ヘッドマークは無表示かと思いましたが、拡大して見るとなにか模様が見えました。
もうちょっと視認性が良くないと意味の無いヘッドマークですね。
「北斗星」廃止以来、3週間振りに実物の撮影でした。しかも地元では無い場所。これからはこのパターンがもしかしたら増えるかもしれません。
帰り道はバッテリーのことを考えて遠回りして帰ってきましたが、どこも幹線に出る信号で渋滞に引っ掛かってしまい、良い走りができませんでした。
結局、バッテリーは全く回復せず・・・携帯バッテリーが手放せません。
スノ・ラビさん、遠征お疲れ様でした。

前回の台風以来、通勤時間帯の列車が遅れてばかりで、通勤にウンザリしてしまいました。
列車の遅延でどうにもならないのは分かりますが、これにも文句を言う人事のことを考えると、ノイローゼになってしまいそう。7日間のうち、正常に出社できたのはたった1日のみでした。
昨日になってしまいましたが、5連休初日、TDL臨に「わくわくドリーム」&「スターライト」のほか、485系いろどりまで上京してくるということで、本当に久し振りになりますが、武蔵野線まで出掛けてきました。
娘が水泳から引退し、大会への送迎が無くなったこともあり、GW以来、クルマを動かしていない。すっかりバッテリーもあがってしまっており、騙し騙しでの移動でした。
※撮影は、平成27年9月19日です。

回9748M 583系 団体「わくわくドリーム」入庫回送
出掛けに腹痛を伴い、行くか行かないか迷ってしまったら、現地入りがギリギリになってしまいました。
広範囲に20名ほどが居ましたが、思ったよりは少なめ?
毎年恒例の草ボーボーで、とても絵になりません。
なので、強引に顔の出る隙間で撮り、トリミングとしてました。
こんなところで次を撮る気はなく、思い付く場所へと移動。
以前、こだま26003さんに連れていってもらった場所。なんとなく地図で判りました。

回9736M E653系 団体「スターライト」入庫回送
現地に着いてクルマをどこに停めたらいいかウロチョロしてたら、なんとスノ・ラビさんが居ました・・・まさかここで会うとはwww
反対側からいろどりも来るので、安直に橋の上から。
正面から撮ると懐かしの「フレッシュひたち」に見えてしまう。

武蔵野線 205系 M15編成
練習で。アタマに架線が掛かってしまうので、本番は調整。

485系彩(いろどり) 9767M
地元では殆ど通らないので、久し振りの撮影です。
ヘッドマークは無表示かと思いましたが、拡大して見るとなにか模様が見えました。
もうちょっと視認性が良くないと意味の無いヘッドマークですね。
「北斗星」廃止以来、3週間振りに実物の撮影でした。しかも地元では無い場所。これからはこのパターンがもしかしたら増えるかもしれません。
帰り道はバッテリーのことを考えて遠回りして帰ってきましたが、どこも幹線に出る信号で渋滞に引っ掛かってしまい、良い走りができませんでした。
結局、バッテリーは全く回復せず・・・携帯バッテリーが手放せません。
スノ・ラビさん、遠征お疲れ様でした。
