マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

やっぱり特急「はまかいじ」は廃止?!

2019-01-03 21:18:00 | 写真無しの情報など
こんばんわ。

年末年始休も今日で終わり。毎年バタバタしているだけで全然休んだ気がしません。
結局、185系最後の運転になるかもしれない特急「はまかいじ」も撮影に行くことはなく、ポイント的に掃除をしたりまったりしている間に1日が終わってしまいました。

そんな時間、テレビを見ていたら地震速報が。2度連続で出たと思ったら、震度6弱らしいですね。また熊本ですが、3年前の地震とは震源地が少し離れているらしい。ニュースでは建物倒壊などの情報はまだ入っていないようで、被害が大きくないことを祈るばかり。
このところ関東地方ではあまり大きな地震がないので心配です。


鉄道コムをチェックしていましたら、1月2.3日に運転の特急「はまかいじ」の報告がいくつも入っていました。その中の情報を見てみましたら、本日運転の列車の車内には、「185系はまかいじラストラン」の告知があったとか?

車種をE257系での運転も想定されるところではありますが、編成が9両となるため、横浜線内での停車は難しいのではないか?と思います。
さらに、「はまかいじ」そのものが廃止になる可能性について触れられていて、どうもホームドアの設置に関連し、特急列車そのものの運転に支障があるようなことが触れられていました。

う~む、確かに面倒な話ではありますね。

そうすると、今の中央本線とか、常磐線でも同じような問題が起きてくるのでしょうか?
大きい駅程、特急列車は停車させたいがホームドアの設置を急ぎたい、という思惑がぶつかってしまうでしょうから、このような路線では特殊なホームドアを考えるしかないのでしょうか?

いずれにしろ、特急「はまかいじ」は二度と運転されない可能性が高く、///を撮ることが無いまま終わってしまうことになります。
早く撮っておけば良かったと、今更ながら後悔。

185系チタ車:特急「はまかいじ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年 鉄道見守り計画

2019-01-01 00:01:00 | ノンジャンル
あけましておめでとうございます!




平成最後の年を迎えることになりました。

平成31年と言うことで、懐かしい小田急電鉄のNSE3100形を引っ張り出してみました。


毎年実施されるJRのダイヤ改正ですが、地元となるともう変化を起こすようなネタも本当になくなってしまいました。

そんな中でも注目すべき事柄が全くないわけではありません。

自分の興味本位ですが、

・ 185系の置換えの行方

・ 中央快速線に転属した209系1000番代の営業運転開始

といったくらいですかね。


一方で、これを記録しておかないと・・・と思っているのが、

・特急「あずさ」の松本駅における解結シーン

・新潟地区の115系の最後

・廃止がアナウンスされた485系「きらきらうえつ」

・廃止対象となった「ホームライナー」

この中でも「ホームライナー」は勤務先から寄り道すれば比較的容易に押さえることができますが、新潟や長野への遠征はなかなか難しいですね。特に、E257系の簡易運転台を使用した構内運転を見てみたかったので、この点は残念です。
これ以外にも、しなの鉄道に新車の導入も発表されましたので、どのくらいのペースになるか分かりませんが、国鉄型の終焉もかなり近くなってきたように思います。

年を追うごとに出不精(デブ症w)なっているので、大して遠い場所ではなくても億劫になってしまいます。やはり金とヒマが大事です。どちらもゲットが難しい課題です。

また今年も更新は鈍ると思いますが、写真館の方はコンスタントにアーカイブして行きたいと思いますので、合わせてお付き合いの程、よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする