マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

2025/02/09 八高線へ(その1)

2025-02-10 11:01:43 | 写真撮影
近年は、ダイヤ改正があっても地元ではネタらしきものもなく、撮影に動くことも殆どなくなってきました。
しかし、近場でありながら八高線(北線)へはタブレット廃止前にしか行ったことがなく、キハ100系・110系が入線してからは1回だけクルマで撮影に行ったくらいで、乗ったこともありません。

しかも、思い起こしてみれば、結婚してから30数年、乗り鉄らしきことをしたことも殆どないため、キハ100系や110系に乗車した記憶すらないことに気が付きました。
2025年度にHBに置き換えになるらしいという情報があったため、ぜひ乗ってみたいという気持ちになるとともに、お友達のしなのさかいさんも是非ということだったので、一緒に行ってみることにしました。

※撮影は、令和7年2月9日、高麗川駅にて


キハ112-204+キハ111-204

1本早い川越線で移動し、一服を兼ねて駅外に出て構内を眺めていると、乗り継ぎの八高線はまだ入線しておらず、ちょうど折り返し到着を撮影することができました。

そう言えば、高麗川駅に来たのは30年振りくらいだろうか?結婚したばかりのころだったと思う。その時は、西武秩父線にE851さようなら列車が走った時だったと思う。まだDD51も走っていたころで、構内で写真を撮ったような記憶もある。

つづきはまた次の記事で。
参考までに、今回の移動で色々な情報があったので、お役に立てばと思い、以下に記しておきます。

① 大宮駅の南方に、鶴見線用の205系1編成が止まっていた。乗り換え時間がなかったので、残念ながら撮影できず。

② 東武野田線では8000系がお出迎え。そろそろ新車が走り出すらしい。

③ 川越線の荒川橋梁は、かつて強風でよく止まってしまうことで有名な鉄橋。彩湖の工事の影響で、鉄橋の架け替えが検討されているらしい。しかも、ここを前面展望していると、雪を被った富士山がキレイに見えた。
 実は、この区間をスマホで動画撮影しようと考えていたのだが、大宮から乗り込んだ清掃員が運転台直後に立ち乗車してしまい、申し訳なくて撮影することができなくなってしまった。制服姿だから、空いているとはいえ着席はできないのであろう。日本人の律義さが仇となって返ってきた。

④ 高麗川駅は喫煙所がないため、人通りの少ないところで煙草を吸っていたら、「こんなところでタバコ吸ってんじゃねーよクソジジイがよー、さっさと死ねよ!」と言われた。こんなクソ田舎の田舎モンに言われる筋合いねーわ。肺がん患ってさっさと四ネ」クソがっ!この基地外女!

つづきは上品にw

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025/01/27 平日限定! E... | トップ | 2025/02/09 八高線へ(その2) »

コメントを投稿

写真撮影」カテゴリの最新記事