夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『ザ・スイッチ』

2021年04月15日 | 映画(さ行)
『ザ・スイッチ』(原題:Freaky)
監督:クリストファー・ランドン
出演:ヴィンス・ヴォーン,キャスリン・ニュートン,ケイティ・フィナーラン,セレスト・オコナー,
   アラン・ラック,ミシャ・オシェロヴィッチ,ユリア・シェルトン,デイナ・ドゥロリ他
 
大阪ステーションシティシネマで『JUNK HEAD』を観た後、
TOHOシネマズ梅田へ移動して。
 
めちゃくちゃ面白かった『ハッピー・デス・デイ』(2017)と『ハッピー・デス・デイ 2U』(2019)。
そのクリストファー・ランドン監督の新作ということで、
すっかり同監督の虜になっている私は、ホラー映画であろうとも観ずにはいられません。
 
女子高生のミリーは、母親と姉の3人暮らし。
1年前に父親を亡くして以来、母親は飲酒をやめられず、
ミリーも母親のことが気がかりで元気なし。
警察官の姉は、そんな2人を見て怒っている。
 
いつもふさぎ込んで地味なせいか、学校ではいじめの標的に。
女子ナイラとゲイの男子ジョシュとだけは今も親友。
 
ある日、ミリーを迎えに来るはずの母親が酒を飲んで居眠り。
いつまで経っても来てくれない母親を待つミリーの目の前に、
ブッチャーと呼ばれる連続猟奇殺人鬼が現れる。
 
逃げ惑うミリー、追いかけるブッチャー。
捕まってしまったミリーの肩付近をブッチャーが一刺し。
その瞬間ミリーの姉が駆けつけて、ブッチャーは退散する。
 
翌朝、それぞれ目覚めたミリーとブッチャーはびっくり仰天。
双方の体が入れ替わり、ミリーはブッチャーの体に、
ブッチャーはミリーとなっていて……。
 
原題が“Freaky”なのは、『フリーキー・フライデー』(1976)へのオマージュでしょう。
あっちも面白かったけど、こっちも面白い。
 
凶悪な殺人鬼の姿をしているのに中身は内気な女子高生。
それを演じるヴィンス・ヴォーンのなんと愛らしいことよ。
こんなオッサンとキスシーンを撮ることになったブッカー(ミリーの想い人)役、
ユリア・シェルトンには同情しますが(笑)、
なんかそのキスシーンもよかったんだなぁ。
どう見ても殺人鬼に間違いないオッサンから「私はミリーよ!」と言われ、
信じて助けようとする親友たちもめっちゃ良い。
 
ミリー役のキャスリン・ニュートンは美人なのに、
ブスで冴えない子みたいに描写されているのだけが解せません。
センスのない彼女の体が殺人鬼のオッサンに乗っ取られ、
オッサンのセンスで着こなすといきなりクールでモテるようになるんだから、
もとはもう少しブスじゃないと説得力がないと思うけど、
まぁ、ビジュアル的に良くなけりゃ映画を観る気になりませんわね(笑)。
 
ハッピーエンドと見せかけて嫌なオチが待っていないか不安でしたが、
その点もスッキリ。
やっぱりブラムハウス・プロダクションズ製作のホラーコメディは外せない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『JUNK HEAD』

2021年04月14日 | 映画(さ行)
『JUNK HEAD』
監督:堀貴秀
声の出演:堀貴秀,三宅敦子,杉山雄治他

シアタス心斎橋に行った折に予告編を観て、こりゃなんか凄そうだと思っていました。
どう考えてもミニシアターでかかりそうな作品で、
そのとおり、十三の第七藝術劇場でも上映中。
しかし時間が合わないなぁと思っていたら、どんどん公開劇場拡大。
大阪ステーションシティシネマでも公開となりました。

 堀貴秀監督は独学で映像表現を学んだそうです。
まずは本作の短編版を製作し、それから7年という歳月をかけて長編を完成。
各国の映画祭で上映にこぎつけて、さまざまな賞を受賞。
このたび日本での劇場公開が実現したという逆輸入のストップモーションアニメです。

長寿になったのと引き換えに生殖能力を失いつつある人間たち。
地下世界には独自に進化した人工生命体マリガンがいる。
マリガンの遺伝子を調べて人類存続の参考にしようと、
政府は地下世界に赴く調査員を募集。
あるダンス講師が名乗りを上げ、地下世界へと向かうのだが……。

世界は何層にも分かれていて、そのいちばん上で生活しているのが人間。
そこから下の世界を目指した主人公ですが、
下の世界の者たちは敵が来たかと勘違い、主人公は撃墜されてしまいます。
頭と胴体はぶった切られ、目を覚ますとベッドの上。

手術を施してなんとか人型にしてくれた博士は、
人間など見たこともない地下世界の者たちに、
人間こそが自分たちを創造した神だと教えます。

さて、このあと主人公はどうなるのか。
不思議な世界観に圧倒されましたが、決して難解ではありません。
地下世界の者たちがどのように生まれたのかも最後まで観ればわかります。

何もかもが手作り。
登場人物の声のほとんどを堀監督自身が担当しています。
日本語でも英語でもない、謎の言語を喋るから、字幕付き。
人工生命体のほとんどがグロテスクで少々気持ち悪いけど、
それも含めて何もかもが面白かった。
エンドロールでは制作過程も映し出され、ただただスゲェ。

ウイルスだとか共存だとか、今のご時世にもピッタリ。
先見の明も感じます。いやはや、凄い作品でした。
ちょっとグッと来たりなんかもして、もう一度観たくなっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったら』

2021年04月13日 | 映画(は行)
『バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったら』
監督:松居大悟
出演:田口トモロヲ,松重豊,光石研,遠藤憲一,濱田岳,柄本時生,
   菜々緒,高杉真宙,芳根京子,有村架純,天海祐希,役所広司他

109シネマズ大阪エキスポシティにて、前述の『21ブリッジ』の次に。

DVDも買ったのですが、もったいなくて開封すらしていません。
おまけに付いていたトランプも新品のままです。

さて、その劇場版の監督は松居大悟。楽しそうではないですか。

富士山麓に佇む撮影所“バイプレウッド”。
いくつものドラマや映画の撮影が各スタジオでおこなわれるなか、
濱田岳柄本時生を従えて自主映画の撮影を開始していた。
手伝っているのは菜々緒高杉真宙芳根京子の面々で、
宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』をモチーフに、犬を主人公にした作品。

役所広司が出演を快諾してくれたものの、
予算がなさすぎて現場はトラブル続き。
あまりの段取りの悪さに、菜々緒と高杉真宙と芳根京子から愛想を尽かされ、
濱田岳と柄本時生だけで進めざるを得なくなる。

100人の役者を揃えて壮大なエンディングシーンを撮るつもりが、
到底そんなに集められるとは思えず……。

名脇役たちがぞろぞろ出ているのですからそりゃ楽しい。
一見ふざけているように見える撮影風景も、
放送されているのを観れば、こういうシーンだったのかとわかったり。

特に印象に残ったのは菅田俊渡辺いっけいら、おじさんたち。
木村多江岸井ゆきのの登場シーンも面白かった。
一瞬しか映らないのに私の目に焼き付いて離れなかったのは安藤玉恵。笑った。

寺島進はどうして出演しなくなっちゃったのですか。
やっぱり寂しいなぁと思って調べたら、えっ、もしかして酒癖悪い!?(^o^;

これほどの役者たちが一堂に会しているのを楽しむ以外はない作品。
あの人この人、みつけましょう。
大杉漣を偲ぶ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『21ブリッジ』

2021年04月12日 | 映画(た行)
『21ブリッジ』(原題:21 Bridges)
監督:ブライアン・カーク
出演:チャドウィック・ボーズマン,シエナ・ミラー,ステファン・ジェームズ,
   キース・デヴィッド,テイラー・キッチュ,J・K・シモンズ他
 
109シネマズ大阪エキスポシティにて2本ハシゴ。

昨年8月に43歳の若さで亡くなったチャドウィック・ボーズマン主演作。
彼自身がプロデューサーも務めた作品。

ある店の倉庫に保管されているコカイン強奪を図った2人組。
1人は白人のレイ、1人は黒人のマイケル。
盗むはずのコカインは30kgだと聞いていたのに、
押し入ってみるとそこには1桁違う300kgのコカインがあった。

こんな大量のコカインが普通にあるものだろうか。
罠かもしれないから中止しようとマイケルは言うが、レイはやめる気なし。
2人で運べそうな50kgを頂戴して帰ろうとしたとき、
ニューヨーク市警の4人の警官が見回りに来る。

警官に向かってレイが発砲。
通報で駆けつけた警官もレイによって殺される。
その場から逃走するレイとマイケル。

事件を担当することになった殺人課の刑事デイビスは、
犯人を決して取り逃がすまいと、マンハッタン島の封鎖を指示。
21箇所ある橋をすべてを通行止めとし、島外に出る列車もストップ。
地下鉄も島内の折り返し運転に変更し、
朝5時までに犯人を逮捕するとFBIに約束するのだが……。

キース・デヴィッド演じるマイケルとテイラー・キッチュ演じるレイが
罠にはめられている感ありありなので、ちょっと応援してしまいます。
白人と黒人の2人組ということで『ブラインドスポッティング』(2018)を思い出す。
2人がずっと一緒にいるに至った話が少し泣かせるし、
テイラー・キッチュは結構イケメンですしね。(^O^)

ニューヨーク市警の署長役でJ・K・シモンズが出てきたら、そりゃもう怪しい。
これ、こいつら丸ごと汚職警官ちゃうかと思ったらその通り。
たぶん観る人みんな気づくと思うから、ネタバレじゃありません(笑)。

逃走劇はそれなりにスリリング。カーチェイスを含むアクションも派手。
分署ぐるみで汚職して、署員は仲良し家族同然だから、
密に連絡を取り合っていて、「家族」の身に何か起これば直ちに駆けつける。
「家族」以外は片っ端から殺しちゃいます。怖っ。

でも、偽造屋が死に際にマイケルに囁いた台詞で
分署ぐるみであることは誰でも気づくし(気づかない登場人物アホやろ)、
何もかもが読めてしまうため、後には何も残らないのが残念。

これが最後の主演作だというのならそれは寂しいことだなと思ったら、
チャドウィック・ボーズマンはこの後ちゃんと2本に出演していて、
それぞれ助演と主演で多くの賞を受賞したようです。そっちに期待。

でもこれ、観るなら劇場がいいと思います。
それなりにドキドキハラハラして、すっきり解決して終わり。
って、本来はこれでいいんでしょうかね(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『劇場版 シグナル 長期未解決事件捜査班』

2021年04月10日 | 映画(さ行)
『劇場版 シグナル 長期未解決事件捜査班』
監督:橋本一
出演:坂口健太郎,北村一輝,吉瀬美智子,木村祐一,池田鉄洋,
   青野楓,杉本哲太,奈緒,田中哲司, 伊原剛志他
 
TOHOシネマズ梅田別館から本館へ移動して。
 
大ヒットしたTVドラマシリーズらしいのですが、これも未見。
未見でも話についていけないことはありません。
現在と過去を繋ぐ不思議な無線機の存在だけを知っていれば大丈夫そう。
 
2021年。
内閣情報調査室次長の三谷(杉本哲太)が交通事故で死亡する。
車が壁に激突した時点で運転手も三谷も死亡していた模様で、
長期未解決事件捜査班の三枝(坂口健太郎)と桜井(吉瀬美智子)は事件の可能性を疑う。
同様の事故が起こっていないかを調べた三枝は、
2009年にも政務官の交通事故死が2件あったことを知る。
無線機を用いてその当時にいるはずの刑事・大山(北村一輝)に連絡を取ったところ、
いずれも事故当時に猛毒ヘロンを吸わされていたらしく……。
 
三枝と大山が連絡を取り合って事件を解決、あるいは未然に防ぎ、
過去を変えることもできちゃったりするようです。
 
長期未解決事件捜査班の面々のチームワークが良くて、
特に私は鑑識官・小島役の池田鉄洋の顔を見て嬉しくなりました。
ちっともタイプじゃないんですが、俳優としても面白い、
脚本家としても面白いじゃないですか、この人。
 
公安警察が出てくる作品を観るたびに思う、怖いとこだなぁって。
『謝罪の王様』(2013)には「公安に消されるぞ」みたいな台詞があったかと思いますが、
いったい公安ってどんな組織なんだと興味が募るばかり。
ほんとに消されちゃうことがあるんだろうなぁ。
 
官房長官役の鹿賀丈史のなんと憎たらしいことよ。
この人、もう絶対善人役はできませんよね。
いろんなところで悪役のイメージありすぎ(笑)。
 
無線が都合良く繋がりすぎるし、都合悪く切れすぎます。
でもそうじゃないと物語が進まないからしゃあないか。
 
上映終了後にお手洗いにいたおばさま方は、「テレビと全然ちゃうやん。
テレビより全然おもしろかったわ」などと話していました。
テレビと映画、どちらもご覧になった方、いかがでしたか。
 
オリジナルの韓国ドラマがとても気になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする