きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

蓮根のはさみ揚げ

2011-10-12 | 揚げもの

瑞々しい蓮根に、ミンチをはさんで唐揚げにする
一緒に、数日前の「小芋にっころがし」も唐揚げにした


◆合挽き肉
◆具だくさん焼肉のタレ
◆コショウ・醤油
◆片栗粉

 ・かるく練って

◆蓮根スライス

 ・皮ごとスライスして水に晒し
 ・水分をふいて「片栗粉」をまぶす

◆大葉


蓮根・ミンチ・大葉・ミンチ・蓮根と挟み...........
仕上げに片栗粉をまぶして、カリッと揚げ焼きする...............


◆和がらし・醤油


蓮根はサクサクで、ミンチは芳ばしく.........
とっても美味しかった、オットにも好評だった

味は、辛子醤油をつけて食べて丁度いい感じ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【蓮根のはさみ揚げ】って料理には、何時も戸惑う...............
なにが?って言うと、それは「レンコンの厚み」に関してなのです

この料理は「レンコン」が主役なのだから...............
厚くするのは解るけど、あんまり「ぶ厚い」のはどうかと思うのだ

ビックリするくらい「ぶ厚いレシピ」が横行してるけど
「ほんとに美味しい?食べ難くない?」と聞きたくなる

どうですか?

だからって、薄くするとパンチがなくなり意味がなく
これまた美味しくないってんだから、けっこう難しい

だから、切る時は真剣です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚河岸あげの天ぷら・弁当

2011-10-12 | お弁当箱

紀文の「魚河岸あげ」

オットのお気に入りなので、おでんには必ず入れるし
さっと煮や素揚げにして、酒肴になったりオカズになったり

先日は、エノキと一緒にお味噌汁に入れてみたら、すごく美味しかった
一口大にきって、味噌は少し「濃いめ」に仕立てて...........

今日は、【天ぷら】にしてお弁当に詰めてみた


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*魚河岸あげ......醤油・コチュジャン

 ・かるくまぶして保存しとく
 ・衣をつけて揚げる
 ・半分に切ってから、詰める

*さつま芋(固ゆで).......醤油

 ・熱いうちに醤油をふり、保存する
 ・魚河岸あげと一緒に揚げる

 ・ピーマンも素揚げする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆きのこ飯

 ・半生干しの茸を(しめじ・舞茸・ひらたけ・椎茸)
  フライパンで、しんなり焦げ目がつくまで乾煎りする
 ・うかし揚げもアラレに切って、かるく乾煎りする

 ・研いだ白米に水・にがり・醤油・塩....茸類と浮かし揚げ

 ・味は薄味です


◆金ごま・みょうが梅酢漬け・キャベツの一夜漬け

◆甘い卵焼き(きび砂糖・塩)

◆魚河岸あげの天ぷら
◆さつま芋の天ぷら
◆ピーマンの素揚げ

◆早生みかん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この「わっぱ」は、深さがないから詰めやすい

このての弁当箱には「深い造り」の物も多いから
買う時は、その辺をよくよく吟味した方がいいと思う

深いのには、深いなりの良さがあるけど
詰め方に自信のない人には、難しいかもしれない



余談だけど

薄っぺらい弁当箱の場合は良いけど
深さがあればあるほど、オカズって詰めにくい

いつもいつも、詰めやすい大きさの「固形」とは限らないし


深さがある場合、【縦】を意識してオカズを詰めていくけど
イッペンに詰めようと思うと、崩れたりして上手くいかない

あんまり弄ると汚くなるし

それで、「基礎工事」から始めるのです

あとでまだ「盛る」つもりで、半分だけ「まず」詰めていく
全て詰めて安定した所で、上に残りを「盛って」いく

そんなふうに詰めています



あと

コロコロ小さく安定しないオカズは、下に茸の座布団を敷いていたり
ゆでモヤシが「一口だけ」潜んでいたりと、上げ底だったりします

マヨネーズが欲しい時も、上からかけると汚いので
下に忍ばせたり、ブロッコリーなどは房の中に絞りだしています

汁っぽいかな?と不安な場合は、茹でた「高野豆腐の薄切り」の
「よく絞ったもの」を敷いています、美味しいし安心です

戻さずに、「直煮」できるタイプが便利です........
詰めようと思うオカズと「一緒に煮て」、ギュッと絞ってから
底に敷き.....その上からオカズを乗せています

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具だくさん焼肉のタレ・冷奴

2011-10-12 | 大豆加工食品

買ってはみたものの~、なかなか使いこなせず

ミンチに練り込んでみたり
鶏に添えてみたり
ヤッコにのっけてみたり

誰しも「思いつくこと」しか浮かばず


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆もめん豆腐(切って軽く水きりしとく)

◆具だくさん焼肉のたれ

◆葱の小口切り

◆醤油を少々

◆太白ごま油をタラリ

◆晒し大葉と金ごま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさつの牛肉巻き

2011-10-12 | 焼きもの

棒状に切って「固ゆで」した薩摩芋を
牛肉の薄切りで巻いて、油焼きしたもの

一緒に、生干しの茸も焼く

◆醤油・酒・めんつゆ(少々)・コショウ



美味しいんだけど、絵ヅラが良くないなぁ

ぼろぼろ穴開きの牛肉で巻いたから
あんまり「みぎれい」に出来なかった

衣でお化粧しようかな?と思ったけど
カロリーを上げたくなかったので、却下する


次は、もうちょっとマシなるように気張ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする