きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

大根の「地味煮」

2011-10-29 | 煮もの

じみ~だから「地味煮」(笑)

だけど「滋味」の意味も込めてます


薄味だけど出汁が効いてて、しっかり浸みてる

美味しく食べるコツは.................

前もって煮ておいて、半日~1日くらい休ませてから

もういっかい、弱火でじっくり温めなおす


こういうのは

前の晩の「夕飯の後片づけ」の時に煮てます

あまりものの

大根・うかし揚げ・コンニャクなど


冷めたら鍋ごと冷蔵庫へ

明日のお楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦がしエノキ・2

2011-10-29 | 焼きもの

いつもは「こう」拵えるんだけど

今回は、粉をまぶしてカリッと焼いてみました


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::


 ・根元は浅く切って(バラバラにならない程度)小分けし

 ・サッと洗って、乾かすかペーパーで水分を拭きとる

 ・小麦粉を「まんべんなく」塗して、余計な粉は落としとく


 ・フライパンに「大蒜スライス・油」を入れてから、弱火にかける
  じっくり時間をかけて「ガーリック油」を拵え、大蒜は取りだす

 ・粉をはたいた「エノキ」を平らに並べ、強めの火で焼く

 ・しっかり「焦げめ」がつくまで、引っ繰り返さない

 ・片面も強火で焼いて.......火をとめ醤油を回しかける

 ・盛りつけて「大蒜」を散らし、荒びき胡椒をガリガリする


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


粉がついてるぶん、カリッと狐色に焼けますが..........

そのぶん油も吸いこんじゃうので、油を沢山つかうと油っこい
なので、なるべく油は少量のほうが美味しいかも(お好みですが)

旨味が欲しい場合は、「バター」を使うとか「めんつゆ」を使うのが有効

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやし炒め・キャベツ炒め

2011-10-29 | 炒めもの

野菜を炒めるときは、油は極力ひかえてます

カロリーダウンって意味合いよりも

油っこいのが苦手だから

って方が大きい、かも


強気の強火

あまり弄らない

塩は一番サイゴの最後

ちょっと焦げてるくらいが好き




お肉のはいった「野菜炒め」はオットの好物だけど

アタシはなるべく「野菜だけ」、それも種類の少ないほうが好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする