きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

Wベリージャム・葡萄ジェリー

2011-10-25 | 甘いもの

「ベリーA」という品種の葡萄と................
ストロベリーを使ったジャム、だからWベリージャム

苺は、冷凍してあった「砂糖漬け・シロップ」を利用しました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ベリーA

 ・半分にカットして水を入れ、30分ほど静かに煮てから
  そのまま一晩やすませる(濃い葡萄ジュースがとれた)

※【ジェリー用】のジュース........そのまま触らないように濾す(透明)
※【ジャム用】のジュース..........濾したあとの実を、お玉で潰して更に濾す

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・【Wベリージャム】・・・

◆ジャム用の葡萄ジュース
苺の砂糖漬け(シロップ・砂糖漬けの実)
 
 ・灰汁をとりながらトロンとするまで煮こむ






・・・【葡萄ジェリー】・・・

◆ジェリー用の葡萄ジュース
◆グラニュー糖

 ・灰汁をとりながらジュースを少し煮つめる
 ・グラニュー糖を加えて更に煮つめる(煮つめすぎない)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


葡萄が残りそうだったから新鮮なうちにと思って
それと、「苺の砂糖漬け・シロップ」も冷凍庫に残ってた

なので、ふたつ合わせて整理しちゃいました

美味しいジャムとジェリーが出来た♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチュー飯

2011-10-25 | 朝ごはん・昼ごはん

オットの朝めし

昨夜....................

「いつもの和食にする?シチューごはん?」と聞いたら
案の定、「シチューごはん」と返ってきた.........やっぱりね

アタシも好きだけど、オットも本当に好きだな

「ロールキャベツのクリーム煮」に..............

ベシャメルと牛乳を足して濃度をだし
塩・こしょう・ナツメグで味を整える


うまいうまいを連発して、今朝もゲンキに出勤してった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



シチューごはんと言えば

もうずいぶん前の話だけど、あるHPの掲示板で(ふるっ)
「そんな変なもの(ゲテモノ)食べるんだ」的な.........
.......返信を書かれて、ひどくビックリした事がある

たしかに、お世辞にも「お上品な食べもの」じゃないけど
そこまで言われるほどなのか?と驚いたものである

ま~嗤われようが馬鹿にされようが、好きなもんは好きだし
美味しいもんは美味しいので、気にせず今もブログに掲載している(笑)


いまさら言うまでもないけど

ネット上では、不特定多数の人間にむかって発信するから
全ての人に理解や共感を得るのは不可能だし

そんな事は求めてない

だから上記みたいな反応は、別にいいんだけど
ちょっと面倒だな~と思うことの1つは..............

うまく説明できないけど

例えば、同年代や目上の人間にむかって話している内容を
アタシより若い人が読むと「バカじゃないの?」になって

若い人にむかって、ちょっと先輩風ふかせた記事を
アタシより年上の人が読むと「なにを小生意気な」となる

こういうのウザイ

いちいち釈明するのも面倒だし(怠け者)

感想は人それぞれで自由だけど..............
誤解があるのは、なんだかな~なんだよな


アタシの書き方が下手糞なんだろう
もっと上手く書く方法って、あるんだろうか

あるんだろうな、書けないだけで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニオンリングの卵とじ・弁当

2011-10-25 | お弁当箱

昨夜の「オニオンリング」の残りを展開する

と言っても、オニオンだけじゃ寂しいので
霜降りのしゃぶしゃぶ牛肉と、インゲンを追加しました


◆オニオンリング(半分に切る)
◆牛肉の薄切り

 ・油なしのフライパンで軽く焼く

◆めんつゆ・醤油・水・酒・コショウ
◆いんげん(茹でて切る)

 ・あまり弄らないように、強火で煮からめる

◆卵・めんつゆ

 ・2回にわけて卵を注ぎ、蒸し煮する


ご飯にのっけて、パプリカの糠漬けを添える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする