きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

焼き芽キャベツとか・・・酒肴

2018-03-16 | 焼きもの
ほんとは「夕餉なし」なんだけど、荷造りをがんばったせいか
やけにお腹が空いたんで、酒肴でアレコレこしらえた........

IKEAの冷凍ソーセージをよく茹でて、それからパリッと焼いた
添え物として、茹でインゲンの軽く焼いたのと、芽キャベツの焼いたの

芽キャベツは茹でずに、半分に切って少量のオリーブ油でジリジリ焼いた
甘くて香ばしく、すごく美味しかった....................


◆ソーセージ(IKEA)
◆いんげん
◆焼き芽キャベツ
◆きざみピクルス(IKEA)
◆ケチャップ
◆ディジョンマスタード(カルディ)

ピクルスとマスタードってすごくあう


◆やきとり(缶・たれ味・テーブルコショウ)

防災用に保存してあったもの


◆胡瓜と茗荷の塩昆布あえ(マヨネーズ添え)

重石をかけてないから、胡瓜が瑞々しく塩っぱくない
漬物じゃなく、サラダ感覚で食べられて美味しい


あとで、IKEAのクッキー(缶入り)もぼりぼり食べちまう(泣)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん兵衛と日の丸弁

2018-03-16 | お弁当箱

今朝は「ひのまるでいいよ~」と言ってもらったので.........

◆ごはん

◆梅干し(茨城の賜)
◆柴漬け

◆焼きたらこ
◆ひじき辛煮(※下記事)
◆菜花の油炒め(醤油)


◆どん兵衛の天ぷらそば



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだま焼き・豆腐とほうれん草のおつゆ・・・朝餉

2018-03-16 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん

◆おつゆ(豆腐・あぶらげ・ほうれん草)

 ・米麹と麦麹で仕込んだ手前味噌で

◆なっと(ねぶか葱)

◆めだま焼き(半熟)

◆焼きたらこ
◆塩じゃけ(辛口)

◆ひじき煮(※下記事)


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲(あさげ前)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今朝は雨、数日あったかかったけど、今夜から平年並に戻るそう


きのうは窓を全開にして、荷づくりに精をだす
部屋中の雑貨をどんどん詰め、食器類にも着手する

食器類を詰めだすと、精神的にどっと疲れを覚える

なんだかあたしはず~っと、この20数年ず~~っと
食器を出したり入れたりしている、って気がするからだ

ま~い~、がんばるべ

それにしても、今回のこの疲れはなんなんだろうか..............
「まだ」たいしたこともしてないのに、毎晩、気を失うように寝てしまう

数年おきに「ひっこし作業」をしていると、己の老化をハッキリと自覚する
「今ここまで老いてます」ってことが、リトマス試験紙のように明白になる

かなしや

バテてきたら「うなぎ」を食べさせてもらう約束だし
最後の夜も、お気に入りのお店を予約してもらうんだ

がんばるぞっ


   ・・・


札幌へいったら、まず妹宅に1泊させてもらう予定だけど
手土産がわりに、千葉のおいしい牛肉を送ろうと思う

姪の出産祝いがわりや、お歳暮がわりに母に送ったりして
なかなか好評だったし、自分たちも食べて美味しかったから

その牛肉で、「皆でスキヤキでもやろう」と提案する
これで手間も散財もさせぬだろう、と姉の「おもいやり」だっ

引っ越しのご挨拶は、船橋の「海苔」を見繕ってくつもり
近所にある海苔店で調達しようと思う................

前赴任地とか出身地の「なにか」を持っていくと
そっから自己紹介しやすいので、便利でもある

この引っ越し挨拶だけど、こっちでは色んな土地(国)の人達がいるから
ものすごく丁寧に全室まわる人もいれば、知らんぷりの人もいる

札幌はどうなんだろう? 次のマンションは1フロアーに2室づつだから
お隣と、階下の2軒だけでいいかな?......................

ご挨拶は苦手なもんで、ひたすらおっとに任せて背後でヘラヘラだけしている
社交術はありすぎるんだけど、本音は「知らない人」が苦手だからだ

今回も宜しくお願いします(おっとへ)



   ・・・





途中で挫折してるぬりえたち、下塗りで飽きたり、泡ぶくが難しくて塗れなかったり




ソファークッションの「へたれ」を何とかしようと
このあいだから「中身」を探すも、見つからない

ニトリで買った安物のソファーだから、お直しなんて論外だし

それで見つけたのがこのサイトだ(※スポンジ専門店・ソフトプレン)

ここなら寸法どおりカットしてくれるし
いろんな種類があって、組み合わせる方法もある

それでも、なるべく安いもので組み合わせても
1クッション5千円は下らない、直したいのは2つ

う~ん仕方がないかなぁ~と、正しく採寸しようと
スポンジを取りだして、シゲシゲと見てみる

1つじゃなくて、厚いのや薄いので形成してあった
だったら、この間に「硬めのもの」を挟めばいいんじゃないか

へたって薄くなったのも補正できるし、沈みを軽減できる
しかも「70%OFF]の訳あり商品でじゅうぶんだし

2千円で4つぶん購入できた、へへ

これでしばらくは凌げそう



....って書いたあと、件のスポンジが雨のなか届く.........
25×125×165だから、すんごくでっかい箱できてビックリ

ひるまず窓をあけ、雨音を聴きながらジャキジャキとカットして
4つのクッションに、それぞれ必要なぶんだけ挟みこむ(全部つかう)

いちばんヘタってるのは3枚、次が2枚、なんでもないのは1枚づつ

い~感じに復活する


気を良くし荷造りに勤しんでいたら、なんだか右手が痛くなってくる
エアパックも使い切ったし、追加注文して本日のところは終わりにする

お風呂にはいって読書しよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする