きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

IKEA のカタログ

2009-08-22 | 好きなこと


冷房で息苦しいのと腰痛とで...........
あまり眠れず、今朝は早々に起きてきた(休日なのに)。

暇だから.................

届いた【IKEA】のカタログでも捲ってみる。







うちから1番近いのは「港北店」だけど............
先日、イッコーさんが取材に行っていたな.................

がんがん値下げしてるそ~で...............

どれどれ.....げっ本当だ.............
本棚かったのハヤマッタかな~、夏まで待てばよかった(泣)。



・・・いち押し商品?・・・


どうもイチバン売りさばきたいのは、コレのようだ..........
アチコチに登場してくる.......確かに、使い勝手が良さそう......
もとが1500円のところ、999円にプライスダウン........。


個人的に興味をもったのは.....................



ステンレス製がイヤになったので(サビるし掃除しにくい).......
木製に替えたいんだよなぁ~、もっと安くしてほしい(笑)....




BOX類も安くてカワイイ..........
2個で999とか、3個で1480とか.......欲しいなぁ。




このランタンも可愛い~っ....もっと安いのもあった......。


お買いものに行きたいなぁ~
でも、どうせ混雑するんだろうなぁ~今日は........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ジソの砂糖漬け

2009-08-21 | 梅手帖



赤紫蘇の「梅酢漬け」を...............
砂糖漬けに「リメイク」したもの.............。


新しく梅干しを仕込んだら...........
新しく、赤紫蘇漬けもできる................

すぐに「ゆかり」に加工する人も多いと思うけど........

うちの場合、1年間は梅干しと共に保存して..............

そのまま、「シソ漬け」として楽しんだり........
柴漬けや甘酢漬けなどの「助っ人」などなど............

それで翌年、「新規」が出来あがってから...............

残ったものを「ゆかり」などに加工しています............。


その中の一つ........【砂糖漬け】。

「お茶ウケ」には最適だし......................
お弁当にちょっと、酒肴にちょっと、朝ご飯にちょっと.....

酢のもの・和えものなどにも、隠し味的に役に立ちます......
赤色がキレイだし、甘い「梅ジソ風味」が美味しいんです.....。

お菓子・パンなどにも使えると思います...................。


◆普通の「梅干しの紫蘇」なら、塩辛いからギュッと絞って........
 うちのは「低塩の小梅の紫蘇」を使っているので、汁ダクで.......
◆たっぷり、多い?と思うくらい砂糖をまぶす
◆半月~1ヵ月くらいで漬かると思います(適当)



・・・うちで最古の梅酒・・・


覚えてないけど......たぶん十数年ものの梅酒。

もうあとこんだけ...............。


どうも、梅仕事がおわって気が抜けたのか.............
かるく風邪をブリ返したようで..................

味覚オンチ・だるい・腰痛・頭痛(おばば全開)...............

慌てて、とっておきの梅酒を舐める.......アタシの養命酒(笑)。


蒸し暑さも「ブリ返して」いて.......................
青葉区は33℃になっている.....夜は熱帯夜ふたたび~(涙)。

ひさしぶりに、冷房の中で眠ります......オヤスミなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンピラの胡麻よごし

2009-08-21 | 肴・野菜


展開?のオンパレードな夜(笑)............。



まずは「キンピラ」の胡麻和え..............

お弁当用だった残り....................

◆金ゴマを荒擂りする
◆キンピラ牛蒡を和える



次.....................

ズッキーニ糠漬けの「古漬け」を............



◆薄切りにして水に晒し、軽く絞る
◆ヨーグルトベース、マヨネーズ少なめに....和える

酸っぱくなった「古漬け」の時に、ヨーグルトマヨは合う......。



ゴハンも余ってた...................

鮭とレタスと卵の、炒飯.......................



鮭ヒト切れで.....2人ぶんは作れます..............。


フライパンに油を熱して................

◆タマゴを焼いて取りだす

◆皮と骨をとりブツ切りした鮭(甘口)を焼く
◆ほぐれてきたら日本酒、軽く炒める

◆小口切りのネギを入れ、香りがでるまで炒める
◆ゴハンをいれて炒める

◆タマゴを戻し炒める、軽く塩・強めに胡椒
◆細かくしたレタスを加え炒める

◆中国醤油を「鍋肌」からカケ回す
◆全体を炒め合わせ、塩で味を整える


レタスも....残りものの「外葉」が殆ど...........

在庫整理の夜だった.......でも美味しかったはず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し完了

2009-08-20 | 梅手帖


梅を干しおわり............

「瓶づめ」して保存しました......。





いい~塩梅に干しあがりマシタ............。




◆そのまま、日本酒で清めて瓶詰めしたもの
◆梅酢に戻したもの
◆まったく干さずに、梅酢漬けにしたもの


今回は、非常に皮が薄いので.................
あまりギュウギュウとは詰められず.................
ソ~ッと作業しました...................。



・・・赤梅干し・・・


日本酒に潜らせてから......下に溜まってる汁は日本酒です。



・・・赤梅酢に戻した梅干し・・・


染まりが悪かった梅を選んで、赤梅酢に戻す..............
保存してるうちに赤く染まるし、ジューシィーに仕上がる......。



「白梅干し」は、常温保存(冷暗所).............
「赤梅干し」は、色を守るため冷蔵保存..............



このっ、皮の薄さと果肉の多さっ.....わかるかなぁ~凄いでしょ?

市販されてる梅干し(本物)って..............
どうしてこんなに皮が薄く柔らかいのかなぁ~と思ってた......
「梅」が違ったんですね、梅の実の熟し具合が.................

今回「木熟」を使ってみて、ようやく納得できました............

最低でも半年以上「寝かせて」から食べるんですが........

あまりの美味しさに........................

1粒だけもう1粒だけと、「つまみ食い」の嵐(笑)..........。


【できたての梅干し】を味わえるのは.............
拵えた人「のみ」の特権.........................

お陽様の温もり.................
まだ温かい梅干しを口に含んでみる.............

大地の味、太陽の香り......最高です......口福なり。




これで.....今年の梅仕事は「ほぼ」完了しました~お疲れぇ~♪

あとは.....「紅しょうが」の仕込みを残すのみ...............。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニの糠漬け

2009-08-20 | お弁当箱


◆ゲソとシシトウの煮物
◆たまご焼き
◆キンピラ牛蒡
◆煎り鶏(梅しょうゆ・日本酒)

◆ズッキーニの糠漬け
◆焼きタラコ
◆小梅・青紫蘇



糠漬けは美味しいけど.............
なかには「苦手」な食材もあって..........

たとえば...........

大根・キャベツが、口に合わないんですよね......

どうしてだろう.......自分でも解らない........。


茄子・胡瓜あたりが個人的にはイチバンで.........

ついで、人参・茗荷・生姜・カブ・ピーマン............

こんな状態なので、あまり「冒険」はしません.........

でも、教えて頂いた「パプリカ」は美味しかった........

それに、この「ズッキーニ」も好きな部類です...........。


余談ですが.................

糠床をすこしもらって、肉や魚を漬けても美味しいですよね。

九州方面の郷土料理で...............

イワシを煮る....ってのもありましたよね?試してみたいな........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の梅蒸し

2009-08-20 | オカズ・肉・魚


いつもは、もっと大きく切って平皿で蒸すけど.........

「オット1人分」バージョンで......小鉢蒸し.......。


◆鶏もも肉を「削ぎ切り」にして小鉢に盛る
◆叩いた「梅肉」をのせて
◆日本酒を多めにふる(注ぐ?)

蒸し器で蒸す..................。


今回は「削ぎ切り」の少量なので.............
短時間で蒸しあがる..................

スープが美味しいので、レンゲを添えて......。


この梅干しは、数年前のもの...............
たぶん、「申年」の梅だと思います.............

赤い梅干しは、色味を保存するために冷蔵してて........
おかげで、何年たっても美しい赤色です...............

味はマイルドになっていて...............
お料理に使うと、優しい味に仕上がります.........。


一緒に蒸したもの....................



茹でずに蒸してるから、味がいっそう濃く.......美味。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エン菜

2009-08-20 | 肴・野菜


エンサイ.....空芯菜?

中国野菜は不慣れなので................

エン菜と空芯菜が同じだと思わなく..........

うっかり、茎部分を捨ててしまった(硬そうだった)....

食べてから......あれ?やっちまったか?と気づく(笑)。


癖のある「なっぱ」は苦手なので.............
オットに食べさせる(笑)................

それでも、この空芯菜は癖が軽いほうだとは思うけど......。


・・・イカゲソとエン菜の炒めもの・・・


◆ごま油・中国醤油・白コショウ・金ごま◆


失敗して気付いたんですけど.................

「葉先」だけのほうが、癖がなくて美味しい.........

好きな方には不満でしょうが(笑)苦手な人間には良かった....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑牧場と新婦の父

2009-08-19 | つぶやき


郷里に、花畑牧場が出来たのは............
アタシ達が新婚の頃で、まだ帯広に住んでいた....。


そんなある晩..............
知り合いの店で呑んでいたら..........

ヨロヨロと、1人の中年男性が入ってきて.....
隣の席にストンと座った.................

ガックリと肩を落とし、ずいぶんと酔っている.......

雰囲気から、土地の者ではないな~と察した........
でも、旅行中って楽しげな空気でもない..........

こんな時、つい気になって話しかけてしまう........
これは、酔ってる時のアタシの悪い癖(笑)........





聞けば......本州の方で、明日は娘の結婚式だと言う.......
娘さんが、この十勝の農家(酪農)に嫁ぐそうなのだ...........

【そりゃ大変っ、お父さん、もうホテルへ帰ったほうが良いよっ】
【そんなに呑んじゃ、明日の結婚式に出られませんよ.........】

と言ったら.......オイオイ泣きだしたっ................

どうやら.....農家へ嫁がせることに反対らしいのだ..........
わかる、その気持ちは痛いほどわかる、たぶんお父さんより.....

農家の嫁は大変だ、ましてや酪農は..............
農業とは無縁の父親には、娘が心配でやり切れなく......

プラス、「花嫁の父」の心境が相まって、泣き崩れていた.......

でも娘さんはシッカリと覚悟を決め、未来を描いて嫁ぐのだろう......
なんとなく、同じ年ごろの同性として、理解できた.......

たぶん、お父さんだって解ってるんだろうな、と感じた。


さぁ~それからが大変だった(笑)...............

お店のママさんや、居合わせた他のお客さんにも事情を説明して.....
店中総出で【お父さんを慰める会】が始まった..............

「だいじょうぶさぁ、今は近代化して仕事も楽になってるから」
「そうそう、もう昔みたいに大変じゃないよねぇ・・・」
「暮らしにも余裕があるしね~心配ないよ~」
「北海道は明るくて自由な気風だしねぇ・・・」
「家族みんな、大切にしてくれると思うよ~」
「娘さんもシッカリしてるようだし、すぐに馴染むべさ」

「ここは寒いけど、雪は少ないし・・・」
「これ芋ダンゴ、名物なんですよ~美味しいでしょう?」
「鮭なんて、自分で釣ってきて食べるの、タダなのよ」

もうみんな一生懸命に、必死で言葉をかける..............
必死のあまり、意味不明になってきてはいたが.............

お父さん、泣きやんできた......................

「そうだ、花畑牧場も出来たしねっ」

誰かがそう言ったら、お父さんがやっと笑った!

【うんうん、そうですね、花畑牧場・・・・】

そうそう花畑牧場♪花畑牧場♪......と連呼するアタシ達........

それからお父さんはグングンと元気を取り戻し...........
最後はみんなで、マラカス片手に歌の大合唱♪(笑)..........

親切なお客さんが、お父さんをホテルまで送り届け.........
その夜は、お開きとなりました..................。


「花畑牧場」って名前を見るたびに................
あの夜の「新婦の父」を思い出す......................

いまごろ娘さんは.........................
立派な「農家のかあちゃん」になって...............

泣きべそ父さんは........................
「じいちゃん」と、呼ばれてるんだろうな.......。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑のキャラメル

2009-08-19 | 買ってきたもの


花畑牧場は...........
アタシの郷里にあるのですが...........

かの有名な「生キャラメル」、食べたことなかった。


最近のオットの出張先は...............
札幌(オットの郷里)なのですが..............

忙しいなか、「並んで買ってこい」とまでは言えない(笑)......
しかしオットに聞けば、並ばなくとも買えるらしい............

で........................



◆マンゴー・プレーン・チョコレート◆..........買ってきてくれました。

どれどれ~......あまっ、美味しいけど甘~い.........
チョコレートが1番おいしいな........ほろ苦くて........。

ほんとに柔らかくて、ス~ッと溶けちゃうんですね、おいしっ。


★並ばなくても買えるプチ情報★



搭乗ゲートの「中の」ショップで買う(笑)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても.....................

昨日からアタシは................

家の中でゴロゴロしていたんですが........

その間にオット様は....................

横浜と札幌を往復し....................

お仕事して親孝行してキャラメル買って(笑).......

帰ってきたかと思ったら、車にのって会社へ飛んでった....

はぁ~大変、殿方って.....女に生まれて良かったっ(笑)....

いつもありがとう......と「心の中」では呟いていたが..........

口は【来月は、プリンかカチョカバロかってきて~】と言っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔の雪

2009-08-19 | 本と映画の話


副題.......「みをつくし料理帖」..........

◆高田 郁 ハルキ文庫◆




ひっさしぶりに................

「食べもん」がらみの時代小説で....................

「書ける」人が出てきたな~と、すごく嬉しくなった。



時代人情話が流行りだして、しばらく経つけど.................

最近は、「食べもん」がらみが更に流行りだし.........

時代小説好きには、喜ばしい限りなのですが..................


時代小説・人情話としては、とても重厚で面白いけど.......
「食べもん」の部分がイマイチ、何かが足りない...とか.....

「食べもん」は良いんだけど、小説としては上滑り...とか.....

涙が足りない、色気が足りない、旨さが足りない..........。


・山本一力 (だいこん・銀しゃり)
・和田はつ子(料理人季蔵捕物控シリーズ)などなど........

見つけると手にとって、読んではみるんですが............
あとちょいの「物足りなさ」が残り.................

あ~惜しいっ!と地団太を踏んでいた(笑)。


安心して読めるのは................

相変わらず、宮部さんと池波さんくらいで............。


そうしたら...................

でました出ましたぁ~書ける人が~♪

待ってましたぁっ!

まだデビュー間もないようなので.............
話の重厚さや完成度は「やや軽い」けど.............

この方は「書いてくれる」って期待大ですぅ~嬉しいっ。

あ~楽しみが増えた.......ヨカッタよかった。



・・・・・前置きが長くなりましたが・・・・・・・・・・・

舞台は......お江戸は神田.......................

以前の奉公先の女主人と、長屋暮らしを共にする....澪......
事情があり、2人は上方から移り住んできた..............

ふとしたキッカケから、料理の腕をかわれた澪は.............
「大阪の味」と「お江戸の味」の違いに苦しみながらも.........

江戸の人々との交流を深めつつ、独自の味を見つけていく......

せつなくてあったかくて美味しい.......たまらない(笑)......

嬉しいことに.....レシピつき..........御馳走さまでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッツァレラ入りサラダ

2009-08-18 | チーズ・乳製品


今夜は1人だから..............

ワンプレートでじゅうぶん...............。





◆レタス
◆トマト
◆茹でたベビーホタテ
◆茹でたイカ(ゲソ・エンペラ)
◆モッツァレラ
◆青紫蘇

◆オリーブ油
玉葱ドレッシング
◆金ごま
◆黒胡椒
◆レモン




お皿には、ニンニクの断面を擦りつける..............

白ワインと水で茹でた「ホタテ・イカ」には..........
レモン汁を絞って、冷やす...............

チーズや青紫蘇は「手で」ちぎる............。


レモン・レタス・トマトは、国産の低農薬............

青紫蘇は無農薬..................

魚介類は国産................

オリーブ油は、パレスチナ自治区の有機もの........

金胡麻も有機、醤油は無添加...............

モッツァレラは南箱根(つまり地元で新鮮).........。


手抜きだけど、質は高く、美味しくて満足した...........

1皿しか作らない夜だったので(滅多にない)................

ゆったり気分で、丁寧に拵えて味わいました...............

お酒はワインじゃなくて、焼酎ロック(笑)..........


1人暮らしの頃を......ちょっと思いだした............。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の辛子醤油

2009-08-18 | 肴・野菜


「浅漬け」にした茄子の糠漬け........

氷水で洗って冷たくして.............
濃く辛子をといた醤油を..........。

糠漬けと言えば...................
さっき気づいたんですけど...............
「去年」も、一応は挑戦していた..............
数年、休んでいた記憶だったんですけど(笑)........

ちゃんと「舐め方式」で頑張っていたし...........
同じような内容の記事も書いている............

なのに、完璧に失念していた(年?).........

なぜ忘れ去ったか、解るような気がする...........

去年も挫折していたからだ(1ヵ月くらい?)........

嫌なことは速やかに忘れる.....いいことだっ(笑)。




・・・塩もみ・・・


きゅっきゅっきゅっ...............

切り離さないように縦に4つ割して..........

お塩をひとつまみ............

あとはキュッキュッと揉む...........

ラップに包んで、しばし冷凍庫へ............

カットして、鰹節と醤油.............。

この方法は................
子供のころ、家族キャンプでの定番だった........

早めに揉んでおいて............
ラップに包んで「アイスボックス」の中に入れておく.......
夕食には、冷たい「茄子漬け」が並んだ...............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干・3日目

2009-08-18 | 梅手帖


今朝も好い天気..............

このぶんだと、明日あたり仕上がりそうです...........。


【白梅干し】................

太陽さんのオカゲで、いい~色になってきました。



・・・赤梅干し・・・


こちらも、いい感じ.................。

今年は、初めて「木熟梅」を使ってみたんですが...........
非常に皮が薄く、果肉はタップリで.............
それはそれは美味しいのですが..............

扱いは難しいですねぇ.............

いつもの塩梅で漬けたり干したりしていたら..........

破けちゃったのが数粒......勉強になったな。




狭いベランダの中で.................

太陽さんを追っかけて、あっちこっち移動しながら干しています。

午前中は、ベランダの端っこに笊を並べて...............
午後からは、物干し竿にぶら下げて...............。


今日もオットは出張で.............
早朝、羽田へと出発して行きました...........

さてさて、鬼の居ぬ間にノンビリと過ごしますか...........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱ドレッシング

2009-08-17 | もつもの


ステーキがけ..............。


コショウをまぶした「ステーキ肉」を焼いて........
バットに移して、ラップしてシバラク休ませる.........

カットする..................

それに、【玉葱ドレッシング】をタップリかけて.......

「和辛子」を添える...............。



・・・玉葱ドレッシング・・・


コレと言って「決まったレシピ」はありません............

今回は.....................

◆すった玉葱
◆すった梨
◆すった生姜

◆醤油(今回は中国醤油も少々)
◆コショウ
◆千鳥酢(少々)
◆みりん

アレンジがしやすい....................
ノンオイルの「サッパリ味」で調合した......。



大蒜・アンチョビ・マスタード・林檎・オレンジ果汁........
フレンチドレッシング・甘酢・オリーブ油・その他のオイル.......
焼肉のタレや麺つゆ・ウスターソース.....................


なんでも使って、その時の気分で作ってしまうけど.............

基本は........「すった玉葱」をタップリ使うこと。


すぐ食べると「ピリッ」としてるし.............
数日ねかせると、甘みがでてマイルド..............

変化する所が楽しいと思います......玉葱って。




サッパリしてるけどスパイシーで......美味しかった♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろろ芋の赤酢

2009-08-17 | 肴・野菜



◆赤ジソ酢
(塩もみした「赤紫蘇」を千鳥酢に漬けたもの)

◆赤ウメ酢・少々
(赤梅干しの梅酢、酸っぱくて塩辛い)

◆きび砂糖


サイコロに切った「とろろ芋」を漬ける.......

冷蔵庫で数時間..................
冷たいところを.............


シャクシャクと甘酸っぱく、冷たくて美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする