本日、一月十四日は「愛と勇気と希望の日」だそうです。ご存知でしたか?
私は全く知らなかったのですが、ラジオ番組の中で話題にされていたので初めて知りました。それにしても、愛と勇気と希望ですからね、ご立派といいますか、厚かましいといいますか、どれ一つをとっても独立した記念日を作れる要素ばかりですから、記念日を作るのが好きな方から苦情は出なかったのでしょうか。素晴らしい要素を集め過ぎだと。
この記念日の由来は、1959年 (昭和34年) 南極に置き去りにされたカラフト犬二匹が、厳しい一年を生き抜いていたのが発見された日にあたることからです。
タロー、ジロー発見のニュースは、多くの日本人を感動させたばかりでなく、世界中に明るいニュースとして伝えられました。後に映画化もされていますので、それにより感動された方も少なくないのでしょう。
愛と、勇気と、希望と、これほど立派な三点セットに文句をつけるのは、我ながらどうかとは思うのですが、物語には常に側面があることも考えなくてはなりません。
タロー、ジローが発見された前年の南極観測隊は厚い氷に閉ざされヘリコプターで救助される事態となりました。十一人の隊員は無事救助されましたが、十五匹のカラフト犬は置き去りにされてしまったのです。
隊員を始め関係者の方たちは、断腸の思いでカラフト犬を置き去りにしたのでしょうが、たとえどんな思いであれ、置き去りにした事実は事実だと思うのです。
残されたカラフト犬も、タロー、ジローが脚光を浴びる陰で、十三匹は死んでいるのです。私たちは、極寒の地で死んでいった十三匹のカラフト犬たちに、もっと思いを寄せてもいいのではないでしょうか。
もっとも、彼らは、それも迷惑なことだと思っているかもしれません。
( 2010.01.14 )
私は全く知らなかったのですが、ラジオ番組の中で話題にされていたので初めて知りました。それにしても、愛と勇気と希望ですからね、ご立派といいますか、厚かましいといいますか、どれ一つをとっても独立した記念日を作れる要素ばかりですから、記念日を作るのが好きな方から苦情は出なかったのでしょうか。素晴らしい要素を集め過ぎだと。
この記念日の由来は、1959年 (昭和34年) 南極に置き去りにされたカラフト犬二匹が、厳しい一年を生き抜いていたのが発見された日にあたることからです。
タロー、ジロー発見のニュースは、多くの日本人を感動させたばかりでなく、世界中に明るいニュースとして伝えられました。後に映画化もされていますので、それにより感動された方も少なくないのでしょう。
愛と、勇気と、希望と、これほど立派な三点セットに文句をつけるのは、我ながらどうかとは思うのですが、物語には常に側面があることも考えなくてはなりません。
タロー、ジローが発見された前年の南極観測隊は厚い氷に閉ざされヘリコプターで救助される事態となりました。十一人の隊員は無事救助されましたが、十五匹のカラフト犬は置き去りにされてしまったのです。
隊員を始め関係者の方たちは、断腸の思いでカラフト犬を置き去りにしたのでしょうが、たとえどんな思いであれ、置き去りにした事実は事実だと思うのです。
残されたカラフト犬も、タロー、ジローが脚光を浴びる陰で、十三匹は死んでいるのです。私たちは、極寒の地で死んでいった十三匹のカラフト犬たちに、もっと思いを寄せてもいいのではないでしょうか。
もっとも、彼らは、それも迷惑なことだと思っているかもしれません。
( 2010.01.14 )