マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

上仁興町四社神社ヨミヤスモウ

2006年12月12日 07時31分42秒 | 天理市へ
天理市下仁興九頭神社のシコスモウと同じような形式を残している上仁興四社神社の宵宮相撲。

上・下仁興は近い関係にあったものと考えられますが、下仁興よりもっと小さな男児が役目にあたるこや、お腹に革ベルトを通してフンドシとしていること、スモウの掛け声が異なります。

高張り提灯が同神社前に並べられると灯明の火でとんどに着けられ周りを明るくします。

そして、公民館で直会を終えた六人衆や当家らが「ヨミヤー、ヨミヤー」の唱和で拝殿に登ります。

奉納相撲の前、新米を干して水でこねた亥の子モチを、竹の箸で一人ずつ手膳に配られます。

スモウトリの男児にも配られます。

お神酒は六人衆らが手に持つカワラケに注がれます。

地区の人々がお供えとして持ち寄った供志包の中を開けて確認すると、ヨミヤスモウの取り組みが始まります。

供志包を御供された名前とその御供金に相当する「スモウ五千番」と呼び出して相撲の取り組み。

男児らは行司が持つ扇を上下に振ると「ヨミヤワイ、ヨミヤワイ」と叫び飛び跳ねます。

供志包の数だけヨミヤスモウが取り組まれ奉納されます。

(H18.10.21 Kiss Digtal N撮影)