マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

得得田原本町店の天とじ丼ランチ

2016年06月01日 08時33分12秒 | 食事が主な周辺をお散歩
国道24号線は度々走る。

だいたいが田原本町や川西町、天理市の大字に行き来する場合の交通路。

古代の遺跡がある唐古辺り。

そこを通るときに目がいく500円丼の看板文字。

写真はでっかいとんかつを載せた丼だ。

お店は「得得」。

県内各地にある得得店は大和郡山市や天理市に入店したことがある。

お店のレイアウトは違うがメニューは同一。

味も遜色なく美味しくいただける。

ところが、だ。

税抜き500円のトンカツ丼は大和郡山店や天理店にはない。

一度は食べてみたい得得店のトンカツ丼。

そう、思って診察を終えて直行する。

病院を出てから30分。

距離はそれほどでもないが、遠くに感じた唐古である。

遺跡の前、国道24号線を挟んだ西側にある。

入店した時間帯は午後2時半。

昼食タイムから離れた時間に入店者は3人。

いずれも仕事人のように思える。

テーブルに置いてあったメニューに目を落とす。

たしかにあった。

税抜き500円のトンカツ丼は単品もの。

ランチにすればお高くなるがうどん若しくはそばを選択できる麺類がつく。

これまで入店した得得はこういうセットメニューを食べていた。

ここもそうなんだと思ってメニューの頁をめくる。

揚げ物はサクサクとんかつから一転して天ぷらに心が揺れた。

揺れた方を店員さんに指さして決定する。

それは税抜き710円の天とじ丼ランチ。

注文してから5分後。

揚げたてのエビ天二尾を玉子とじした天丼が配膳された。



うどんはいつも通りの冷たいぶっかけうどん。

添えつけのワサビを出汁に溶かしていただく。

シコシコ麺のうどんはいつも美味しい。

出汁はなんとなく辛目のように感じたが・・。

さて、丼の味だ。

玉子とじが利いているからサクサク感はないエビ天。

揚げたてだから文句はない。

天つゆはやや甘めかもしれないが、美味しくいただけた。

支払いはクレジートカード。

これがありがたいのである。

支払ったら得得スタンプカードを貰った。

同店舗しか使えないが、得得スタンプは税込500円以上で1スタンプ。

10ポイントになれば500円の食事券が発行される。

貰ったスタンプカードには有効期限がある。

今年の12月31日まで。

およそ3カ月間に9回も来店して食事しなければ満ポイントにならない。

ちなみに食事券にも有効期限がある。

翌年の1月31日までだが・・・。

満ポイントはたぶん無理だと思う。

(H27. 9.25 SB932SH撮影)

四国うどん鶴丸製麺のぶっかけうどん

2016年06月01日 08時29分32秒 | 食事が主な周辺をお散歩
この日は天ぷらを食べたかった。

定食ではなくうどんとだ。

あれこれ考えたが郵便局ついでに出かけた大和郡山イオンモール。

度々出かける3階のフードコーナー。

昨年5月に訪れたときは月曜から日曜まで毎日メニューが替わる日替わりセットがあった。

毎日食べても飽きないメニューはいずれも540円。

手ごろな価格帯だ。

この日は平日金曜日。

さあてどれにするかと思っていたら、なかった。

日替わりセットはどうやらなくなったようだ。

仕方ないと諦めてレーンに並ぶ。

当然ながら注文するうどんは320円のぶっかけうどん。

ネギ、出汁かつおがたっぷり。

生姜も入れていたような・・・。

トッピングは天かす。

いつものことだ。

この日は午前中からお腹が空きっ腹。

とにかく食べたいうどん以外のメニュー。

以前も美味しくいただいたとり飯パックを膳に置く。

とり飯は130円の小クラス。

お味が堪能できればいい量である。

さて、天ぷらだ。

何を選ぶか迷いの商品棚。

いずれも揚げたて。

がっつり食べたくて野菜のかきあげにした。

厚いかきあげは食べ応えがある。

他店であるが、昨今は度々購入しては家でかきあげ丼にして食べている。

味の下見も兼ねて膳においたかきあげは160円。

これらはすべてが税込価格。

合計で610円になった。

味も量も満足する四国うどん鶴丸製麺のメニュー。

何度食べても飽きないのは何故・・・。

(H27. 9. 4 SB932SH撮影)