この日も朝から水口まつりの取材がある。
そこへ行くまでに見ておきたい苗代田がある。
今でもしているなら赤と白の御幣があるはずだ。
そう思ってこのルートを走った。
目指す地は大和郡山市の上三橋町である。
道路右手に白い幌が見える。
今年も西側に立てていた赤と白の御幣。
松苗もイロバナもそこにある。
御幣は4月3日に行われる須佐之男神社行事のテンマサンの祭りで配られたものだが、松苗は3月15日に行われた春日大社御田植祭の松苗である。
上三橋町は春日大社の旧神領地。
上三橋以外に美濃庄、稗田、下三橋、井戸野、若槻、大江、番匠田中、横田、発志院、石川、中城の旧村である。
なお、同町にお住まいのIさんは春日若宮おん祭りに出仕される大和士であることを付記しておく。
(H29. 5. 4 EOS40D撮影)
そこへ行くまでに見ておきたい苗代田がある。
今でもしているなら赤と白の御幣があるはずだ。
そう思ってこのルートを走った。
目指す地は大和郡山市の上三橋町である。
道路右手に白い幌が見える。
今年も西側に立てていた赤と白の御幣。
松苗もイロバナもそこにある。
御幣は4月3日に行われる須佐之男神社行事のテンマサンの祭りで配られたものだが、松苗は3月15日に行われた春日大社御田植祭の松苗である。
上三橋町は春日大社の旧神領地。
上三橋以外に美濃庄、稗田、下三橋、井戸野、若槻、大江、番匠田中、横田、発志院、石川、中城の旧村である。
なお、同町にお住まいのIさんは春日若宮おん祭りに出仕される大和士であることを付記しておく。
(H29. 5. 4 EOS40D撮影)