マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

豊井町の苗代マツリ

2018年05月15日 08時50分03秒 | 天理市へ
大和郡山市を離れて天理市に足を運ぶ。

はじめに見ておきたい地域は豊井町。



ここら辺りではたぶんにこの田主しかしていないと思われる苗代田がある。

今年も端っこの角に奉っていたケッチン行事の松苗である。

ケッチン行事は1月19日に行われる豊日神社の結鎮行事。

ヤナギの枝に結わえたごーさん札も奉るが、なぜか苗代まつりに登場しない。

結鎮行事をされていた村の人らはカッチンと呼ぶチンチロ付きの松苗とともにイロバナを立てると云っていたが、ヤナギの枝に結わえたごーさん札は話題に上らなかった。

上らないということはしていないということになる。

豊作を願って奉った松苗の1束が風に煽られて苗代水面を移動していた。



折角なので、元の場所と思えるところに戻してあげた。

(H29. 5. 4 EOS40D撮影)