goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

元気う・DON木津駅前店のミニねぎ玉牛すじ丼+味噌汁

2020年10月18日 13時33分31秒 | 食事が主な周辺をお散歩
この日は山城町涌出宮の居籠祭取材。

朝から始まった大松明作りに勧請縄かけの撮影。

取材陣は私の他に二人。

質問したい件がいっぱいある。

その対応にすぐさま応えてくれる涌出宮宮司につい甘えてしまい、場から離れるのもついつい億劫に。

昼食を摂っていた与力座の人たちは、自宅に一旦は戻られて数時間後に再開する。

それまでの時間帯はどうするか。

それぞれの好みはあるかと思うが、ラーメンそれともうどん、寿司・・。

つい最近になって気にいった食事処はうどんに丼。

しかもカレーライスまである。

そこで食べた金沢カレーに特徴がある。

スプーンでなくフォークで食べる金沢カレーが絶品

そこで良ければとお奨めしたら、行きましょうということになった。

JR棚倉駅から奈良駅まで行く駅は上狛駅、木津駅。食事処は木津駅付近。

それほど遠くない、といっても電車で行くのではなく相方のKさんが運転する車で、である。

車にもう一人。

東京から毎週のように京都を巡って行事取材をしているKさん。

どうやら金沢カレーに興味をもったようだ。

お店のメニューは多様。

どれを選ぶか迷うことなく券売機で発券。

梅うどんにミニ金沢カレー、ミニ金沢カツカレー。

私は一杯の100円味噌汁を付けて400円のミニねぎ玉牛すじ丼を選ぶ。

初回に食べた350円のミニ牛すじ丼。

これが美味かった。

一気に元気う・DONのファンになった旨さ抜群の牛すじ丼であるが、ものは試しと思って今度も牛すじ丼ではなく、生卵に刻みネギを盛ったねぎ玉牛すじ丼である。

刻みネギがあまりにも多いから飯も牛すじ肉も見えない。

箸で持ち上げて掘り起こすしかない。

めんどくさいから丼に口を移動して箸で掻き込む。

ネギばかりの味ではどうしようもない。

箸を入れる具合はもっと深め。

そこからぐぐっと掻き出したら旨さぎっしり、とろとろの牛すじ肉が上ってきた。

美味いの一言。

この味、この食感が忘れられないからまた食べてしまう。

が、である。

汁気が少ないものだから、味の混ざりはご飯まで届かない。

掻きこむには牛すじ肉がなければ、ただの飯。

それもネギ塗れの飯。

ネギにも味があればいいのだが。

食べ始めて1/3。

ご飯を半分にすればよかったと思っても、もう遅い。

がつがつ掻きこ玉牛すじ丼。

これってほんまにミニなのかと疑いたくなる分量であるからミニミニサイズを作ってほしいもんだ。

ちなみに味噌汁は一般的。

どちらかと云えばインスタン的な味だと思った。

不味くはないが、そこそこの味であるが、ワカメは美味かった。

で、二人の味の感想は梅もカレーもコクがあって美味しかったようでほっとした。

(H31. 2.16 SB932SH撮影)