SB932SHは2019年11月末をもってEメールが利用できなくなりガラホ系に挙げられる機種切り替え対応に近くのソフトバンク大和郡山に対応を求めた。
クイックペイなどの電子おさいふケータイ機能がすべて外されていたガラホをソフトバンクスマホに切り替える案としてKCN契約にスマホ契約すれば月額千円割引になる、という。
少なくとも一番安価なスマホで6千円~7千円にクイックペイ利用を断念した。
当初予定していたシャープアクロスAQUOSケータイ3/805SHブラック(※47520円/3年契約縛り月1320円)。
但し月割キャンペーン3年間▲830円の月額3894円契約する。
電源が端子切り替えしているので、現在利用中の接続ケーブル使えずプラス購入したが、帰宅してわかったことはタブレット端末と同じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/5d2c63af8265b7550d92ae678cb1a34c.jpg)
考えていけば、よかったが、もう遅し。
もったいない買い物になってしまった。
ストラップ装着しようとしたが、穴が抜けていないから入らない。
ネット検索して調べたら、蓋を開けて引っかける方式になっていた。
翌日の23日に使いやすさを試し、設定してみる。
カメラは、ホーカスし易くなり望遠もできるようになった。
画面の明るさを設定するも、屋外では反射するので見えにくい。
音声、音量の設定。
着信音は鳴るが、蓋の開け閉めは無音になった。
24日の対応は、メールフオルダに切り分けに文字の大きさ設定。
私の場合は、文字をパソコン送りする場合は、28ポの設定。
と、したかったが、これにはがっかり、だ。
店員が教えてくれなかった、メールの検索である。
フオルダ内の文字は検索できるが、メール文そのものを検索する機能がないとわかった。
これはえらいことだ。
メール検索できないとわかって意気消沈。
最近のシステム屋は、何を考えてんだろうか。
マイクロSDの装填方法がわからない。
取り出す爪がどこにあるのやら。
スライドってどうしたら良いのやら。
力任せにしたら壊れるに違いないからソフトバンク大和郡山に急行した。
対応した店員は御手洗さん。
購入の際にいろいろと相談にのってくれた店員であったが、知らんぷりするような態度でまたアンケートを取ろうとする。
聞けばいつもそうしているという。
マイクロSDの装填方法がわからない、と伝えたら慣れているせいもあっていとも簡単にセットした。
メール検索ができない、と伝えたらあれこれしはったけど、本文検索ができないと理解された。
メール検索は利用価値の高い機能。
それをあっさり消してしまうシステム。
グレードアップでなく、ダウン対応に悪意としか感じえない。
メーカー本社にクレーム報告してください、と伝えたら、えっ、ていうような顔をする。
顧客を大切にするなら不満情報は上位者に伝えるのが本来でしょ、といいたいところを、ぐっと我慢し、怒りの顔でお礼を述べて店を出た。
本体設定で撮った画像データをSDに移動、コピーするなどができたからライン接続を・・。
ところがデータフオルダを認識せずに、空表示のフオルダ。
932SHは、ケータイでUSB接続できる設定であるが、805SHにはそれがない。
ただ、マニュアルには接続したら充電もしくはUSB接続の選択ができる、と図に書いてあるが・・。
MTPモードにならない。
料金案内に契約変更手数料の3230円は無料キャンペーンにより全額▲表記。
通話定額基本料は3996円。
パケット定額ササービスは、データ定額S(※4Gケータイ)の4536円(※パケット上限)。
オプションのウェブ使用料は324円。
ソフトバンクWI-FIスポットが504円(※但し24ケ月無料)。
あんしん保証をパックプラスに702円。
分割支払割賦金は、1368の36回払い。
月割りに▲1320円で無料になる。
24日の対応は、ジョーシン富雄南に出かけて、スマホ用充電データ転送ケーブル購入。
エレコム社のMPA-AMBXLP058BKを10%割引してもらった621円。
併せてスマホ用MICROSD32GBブァファローも10%割引に1438円で購入した。
25日の対応は、マニュアルのどこを読んでもわかないから、ソフトバンク総合案内一般電話回線用0800-919-0157に架けて調査してもらった。
対応時間は、正午前の午前11時16分から始まった。
事象は、805SHのUSB接続である。
認識されるとマニュアルに書いている。
まず、この端末を充電する。
次にフアイルを転送する。
ところが、写真を転送する(PTP)が画面に出ない。
パソコンが認識した805SHは「空です」と表示され、それ以上は進まない。
デバイスマネジャーにあった805SHを切り離し、パソコンの電源をオフに。
805SHも電源をオフにして、再接続するも同様だ。
そこで電話したソフトバンク総合案内一般電話回線用0800-919-0157。
音声ガイダンスに従って、操作3、操作1、携帯番号、契約時の暗証番号、選定2をプッシュし、すぐさま電話に出られた担当者はYさん。
以前に使っていた932SHとの接続方法の違いを含めて状況を説明する。
一点調べたいというケーブル接続。
ケーブルはどのようなものか、の問いに答えたUSB-マイクロコネクタ。
スマホで利用されている端子ですが・・・に、一旦電話を切って専門担当者に代わってもらいます、ということになった。
架けている自宅電話番号を伝えた。
時間がかかりそうな雰囲気である。
午後1時以降なら、に待つことにした。
待ち時間は、午前11時25分から始まった。
昼めしも済ませて、架かってくるのを待つ。
午後2時15分に架かった電話は、専門担当のTさん。
出力状態を確かめたく、リモートで検証しながら、しましょう、と。
待受画面→決定→メニュー→サービス→リモートサポートするが・・・。
「ただし、途中で電源切れなどの異常があった場合は、データの保証ができませんので予め了承ください」のメッセージに同意。
データ通信に、はい→受付番号は1151→USBケーブルに805SHを接続する→パソコンに805SH画面は出るが「空」だ→決定の真上にある▲マークを押す、と最下部にカメラのレンズマークのようなステータスバーが出力する→SDカード(※写真などのメデイア転送用/外部メデイアの取り外し)出力??→この端末を充電する→フアイルを転送する→写真を転送する(※PTP)画面出力に、フアイルを転送するを選択したら繋がりパソコンに各種フオルダが出力した。
NP805SH→SDカード→PRIVATE→SHARP→CM→PHOTO→100SHARPにあったデータを検出した。
やっとこさ、データフオルダに到達することができた。
お礼を伝えてリモートサポートを終了。
その間の対応時間は25分間。
午後2時40分に完了した。
ところが、だ。もう一度しても、この端末を充電する→フアイルを転送する→写真を転送する(※PTP)出力まで至らない。
何をしても出ないからかかってきた専門の電話番号をリダイアルした。
前回同様に携帯番号並びに暗証番号を求められる。
午後3時40分に出た担当者は、女性のTさん。
さっきまでしていた専門家との対応は、存知ないから、またまた事象を伝えなきゃならん。
出力しないので、もう少し詳しく教えてほしいのです、と伝えたら先ほどの専門家対応と同じようにリモートサポートに。
受付番号は9334。
USB接続ケーブルを繋げて、カメラマークで決定する。
→これより選ぶのはシステムのこの端末をUSB充電を押す、とシステムのUSBフアイル転送使用に替わった。
とたんにパソコン側にフオルダが出力。
ちなみに戻ったシステムのUSBフアイル転送使用を押せば、充電に切り替わる。
2度目の対応でようやくわかった接続方法。
構造的、接続の切り替えがやっと理解できた。
お礼を伝えるとともにお願いしたマニュアル掲載。
マニュアルには、この対応の一切が触れられていないからそこに到達することもできないし、理解もできない。
是非ともメーカーさんにマニュアル表記に加えてほしいのです、と伝えたら、不満そうな返答。
スマホもそうですが、詳しくは書いていない現在のマニュアル記述だ、とのうのうと言うから玄人のあなた方は普段からお仕事の関係もあるから知ってはるけど、私どもは初めての操作。
わかりようがありませんがな、と言えば上司に申し伝えます、という。
しかも、私が伝えた詞そのものが、録音されているから、今回の対応をもってそのまま上申する、という。
だから、なんでもいいから、貴方の声で、是非ともと再度お願いしたい、のですと・・
すべてが完了した午後4時7分。
午前から始まった長時間ロス。
このことも伝えたかったが・・・。
(H31. 4.22 SB932SH撮影)
クイックペイなどの電子おさいふケータイ機能がすべて外されていたガラホをソフトバンクスマホに切り替える案としてKCN契約にスマホ契約すれば月額千円割引になる、という。
少なくとも一番安価なスマホで6千円~7千円にクイックペイ利用を断念した。
当初予定していたシャープアクロスAQUOSケータイ3/805SHブラック(※47520円/3年契約縛り月1320円)。
但し月割キャンペーン3年間▲830円の月額3894円契約する。
電源が端子切り替えしているので、現在利用中の接続ケーブル使えずプラス購入したが、帰宅してわかったことはタブレット端末と同じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/5d2c63af8265b7550d92ae678cb1a34c.jpg)
考えていけば、よかったが、もう遅し。
もったいない買い物になってしまった。
ストラップ装着しようとしたが、穴が抜けていないから入らない。
ネット検索して調べたら、蓋を開けて引っかける方式になっていた。
翌日の23日に使いやすさを試し、設定してみる。
カメラは、ホーカスし易くなり望遠もできるようになった。
画面の明るさを設定するも、屋外では反射するので見えにくい。
音声、音量の設定。
着信音は鳴るが、蓋の開け閉めは無音になった。
24日の対応は、メールフオルダに切り分けに文字の大きさ設定。
私の場合は、文字をパソコン送りする場合は、28ポの設定。
と、したかったが、これにはがっかり、だ。
店員が教えてくれなかった、メールの検索である。
フオルダ内の文字は検索できるが、メール文そのものを検索する機能がないとわかった。
これはえらいことだ。
メール検索できないとわかって意気消沈。
最近のシステム屋は、何を考えてんだろうか。
マイクロSDの装填方法がわからない。
取り出す爪がどこにあるのやら。
スライドってどうしたら良いのやら。
力任せにしたら壊れるに違いないからソフトバンク大和郡山に急行した。
対応した店員は御手洗さん。
購入の際にいろいろと相談にのってくれた店員であったが、知らんぷりするような態度でまたアンケートを取ろうとする。
聞けばいつもそうしているという。
マイクロSDの装填方法がわからない、と伝えたら慣れているせいもあっていとも簡単にセットした。
メール検索ができない、と伝えたらあれこれしはったけど、本文検索ができないと理解された。
メール検索は利用価値の高い機能。
それをあっさり消してしまうシステム。
グレードアップでなく、ダウン対応に悪意としか感じえない。
メーカー本社にクレーム報告してください、と伝えたら、えっ、ていうような顔をする。
顧客を大切にするなら不満情報は上位者に伝えるのが本来でしょ、といいたいところを、ぐっと我慢し、怒りの顔でお礼を述べて店を出た。
本体設定で撮った画像データをSDに移動、コピーするなどができたからライン接続を・・。
ところがデータフオルダを認識せずに、空表示のフオルダ。
932SHは、ケータイでUSB接続できる設定であるが、805SHにはそれがない。
ただ、マニュアルには接続したら充電もしくはUSB接続の選択ができる、と図に書いてあるが・・。
MTPモードにならない。
料金案内に契約変更手数料の3230円は無料キャンペーンにより全額▲表記。
通話定額基本料は3996円。
パケット定額ササービスは、データ定額S(※4Gケータイ)の4536円(※パケット上限)。
オプションのウェブ使用料は324円。
ソフトバンクWI-FIスポットが504円(※但し24ケ月無料)。
あんしん保証をパックプラスに702円。
分割支払割賦金は、1368の36回払い。
月割りに▲1320円で無料になる。
24日の対応は、ジョーシン富雄南に出かけて、スマホ用充電データ転送ケーブル購入。
エレコム社のMPA-AMBXLP058BKを10%割引してもらった621円。
併せてスマホ用MICROSD32GBブァファローも10%割引に1438円で購入した。
25日の対応は、マニュアルのどこを読んでもわかないから、ソフトバンク総合案内一般電話回線用0800-919-0157に架けて調査してもらった。
対応時間は、正午前の午前11時16分から始まった。
事象は、805SHのUSB接続である。
認識されるとマニュアルに書いている。
まず、この端末を充電する。
次にフアイルを転送する。
ところが、写真を転送する(PTP)が画面に出ない。
パソコンが認識した805SHは「空です」と表示され、それ以上は進まない。
デバイスマネジャーにあった805SHを切り離し、パソコンの電源をオフに。
805SHも電源をオフにして、再接続するも同様だ。
そこで電話したソフトバンク総合案内一般電話回線用0800-919-0157。
音声ガイダンスに従って、操作3、操作1、携帯番号、契約時の暗証番号、選定2をプッシュし、すぐさま電話に出られた担当者はYさん。
以前に使っていた932SHとの接続方法の違いを含めて状況を説明する。
一点調べたいというケーブル接続。
ケーブルはどのようなものか、の問いに答えたUSB-マイクロコネクタ。
スマホで利用されている端子ですが・・・に、一旦電話を切って専門担当者に代わってもらいます、ということになった。
架けている自宅電話番号を伝えた。
時間がかかりそうな雰囲気である。
午後1時以降なら、に待つことにした。
待ち時間は、午前11時25分から始まった。
昼めしも済ませて、架かってくるのを待つ。
午後2時15分に架かった電話は、専門担当のTさん。
出力状態を確かめたく、リモートで検証しながら、しましょう、と。
待受画面→決定→メニュー→サービス→リモートサポートするが・・・。
「ただし、途中で電源切れなどの異常があった場合は、データの保証ができませんので予め了承ください」のメッセージに同意。
データ通信に、はい→受付番号は1151→USBケーブルに805SHを接続する→パソコンに805SH画面は出るが「空」だ→決定の真上にある▲マークを押す、と最下部にカメラのレンズマークのようなステータスバーが出力する→SDカード(※写真などのメデイア転送用/外部メデイアの取り外し)出力??→この端末を充電する→フアイルを転送する→写真を転送する(※PTP)画面出力に、フアイルを転送するを選択したら繋がりパソコンに各種フオルダが出力した。
NP805SH→SDカード→PRIVATE→SHARP→CM→PHOTO→100SHARPにあったデータを検出した。
やっとこさ、データフオルダに到達することができた。
お礼を伝えてリモートサポートを終了。
その間の対応時間は25分間。
午後2時40分に完了した。
ところが、だ。もう一度しても、この端末を充電する→フアイルを転送する→写真を転送する(※PTP)出力まで至らない。
何をしても出ないからかかってきた専門の電話番号をリダイアルした。
前回同様に携帯番号並びに暗証番号を求められる。
午後3時40分に出た担当者は、女性のTさん。
さっきまでしていた専門家との対応は、存知ないから、またまた事象を伝えなきゃならん。
出力しないので、もう少し詳しく教えてほしいのです、と伝えたら先ほどの専門家対応と同じようにリモートサポートに。
受付番号は9334。
USB接続ケーブルを繋げて、カメラマークで決定する。
→これより選ぶのはシステムのこの端末をUSB充電を押す、とシステムのUSBフアイル転送使用に替わった。
とたんにパソコン側にフオルダが出力。
ちなみに戻ったシステムのUSBフアイル転送使用を押せば、充電に切り替わる。
2度目の対応でようやくわかった接続方法。
構造的、接続の切り替えがやっと理解できた。
お礼を伝えるとともにお願いしたマニュアル掲載。
マニュアルには、この対応の一切が触れられていないからそこに到達することもできないし、理解もできない。
是非ともメーカーさんにマニュアル表記に加えてほしいのです、と伝えたら、不満そうな返答。
スマホもそうですが、詳しくは書いていない現在のマニュアル記述だ、とのうのうと言うから玄人のあなた方は普段からお仕事の関係もあるから知ってはるけど、私どもは初めての操作。
わかりようがありませんがな、と言えば上司に申し伝えます、という。
しかも、私が伝えた詞そのものが、録音されているから、今回の対応をもってそのまま上申する、という。
だから、なんでもいいから、貴方の声で、是非ともと再度お願いしたい、のですと・・
すべてが完了した午後4時7分。
午前から始まった長時間ロス。
このことも伝えたかったが・・・。
(H31. 4.22 SB932SH撮影)