昨今、充実の広がりをみせるポーションタイプのめんつゆ。
あれこれ試してみては、これはいい、とか、あかんとか・・。
何を見たのかわからないが、家人が釜玉うどんを食べたいといった。
麺屋さんまで行かなくとも、おうちで食べたいときにパッと簡単に作れてすぐ食べられる。
うどんさえあればいいのだかが、主婦にとっても独り住まいのおっさんであっても、老若男女問わず、誰にでも簡単料理ができる商品が棚に並べる度に手が伸びる。
難儀している痒み対応の常備薬。
ベトネベートN軟膏ASはステロイド・抗生物質。
医師の薦めもあって今はこれにしている。
少量になれば買いに行くココカラファイン。
住まいする近所に2店舗もある。
ついでに買い物もあるのでイオンタウン富雄南にあるココカラファインに出かけたら、ミツカンのまぜつゆ釜玉うどんだし醤油とまぜつゆ釜たまチゲうどんがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d9/b04d37d9c10a8c60f5fd8235951a6d19.jpg)
釜玉は168円売りだが、チゲは178円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/e9178c8b3b8aa8c66cc2cb097c0e97d1.jpg)
正価は知らないが、ぐっとお安い特価売りに違いないと、心が即答したから買い物かご行き。
数日後のひる飯に早速登場したまぜつゆ釜玉うどんだし醤油。
本来ならまぜつゆ釜たまチゲうどんを選ぶのだが、ともに味わった方が、今後の方向性が決まると判断して同じ製品を手にした。
いつもの冷凍うどんを湯がいてうどん椀に入れる。
釜玉うどんだし醤油をたらーっと垂らしたら、えー香り。
刻みネギにもみ海苔を盛ったところで、なんかが足りん。
そうそう、ぶっかけうどんなら必須の天かすが・・・ない、という。
先日に食べたお好み焼きに残り全部を食べた、という。
先に食べていた家人に、味はどう・・と。
返す言葉は、おいちい、である。
思っていた以上の味らしく、これ正解だが・・ぶっかけって温いうどん?。
私は基本、冷たいのんであるが、ぬくぬくうどんもありだと思った。
さて、卵黄は・・どうするか。
黄身だけでないとあかんという人が圧倒的であるが、私は白身も大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/c74dc5961e627504c37874076e55449d.jpg)
だから割った生たまごすべてを落としてかき混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/419a37fe171dbcae7172afe2c0b273ba.jpg)
生たまごが混ざったところを中心に食べたうどん。
こりゃむちゃ美味いやないか。
上等、上等の味に感動するくらいに旨い。
だし醤油が辛い、特にだだ辛い製品もあるようだが、これは良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/f58fae7d71b5e2dc8efd48b93951e5b7.jpg)
まったりしただし醤油味に食が進む。
生たまごなくても美味しいよ、といったのは家人。
そうか。
ベースが旨けりゃ、それ以上も美味いということだ。
それにしても釜玉うどんのだしの素が大流行り。
本日食べたミツカン以外にプチっとのエバラ、マルキン醤油・・などはあるが、日本ハムだけは遠慮する。
また、アレンジも多くみられる釜玉うどん。
あれこれ食べてみたくなった。
(R2. 5. 7 SB805SH撮影)
(R2. 5.10 SB805SH撮影)
あれこれ試してみては、これはいい、とか、あかんとか・・。
何を見たのかわからないが、家人が釜玉うどんを食べたいといった。
麺屋さんまで行かなくとも、おうちで食べたいときにパッと簡単に作れてすぐ食べられる。
うどんさえあればいいのだかが、主婦にとっても独り住まいのおっさんであっても、老若男女問わず、誰にでも簡単料理ができる商品が棚に並べる度に手が伸びる。
難儀している痒み対応の常備薬。
ベトネベートN軟膏ASはステロイド・抗生物質。
医師の薦めもあって今はこれにしている。
少量になれば買いに行くココカラファイン。
住まいする近所に2店舗もある。
ついでに買い物もあるのでイオンタウン富雄南にあるココカラファインに出かけたら、ミツカンのまぜつゆ釜玉うどんだし醤油とまぜつゆ釜たまチゲうどんがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d9/b04d37d9c10a8c60f5fd8235951a6d19.jpg)
釜玉は168円売りだが、チゲは178円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/e9178c8b3b8aa8c66cc2cb097c0e97d1.jpg)
正価は知らないが、ぐっとお安い特価売りに違いないと、心が即答したから買い物かご行き。
数日後のひる飯に早速登場したまぜつゆ釜玉うどんだし醤油。
本来ならまぜつゆ釜たまチゲうどんを選ぶのだが、ともに味わった方が、今後の方向性が決まると判断して同じ製品を手にした。
いつもの冷凍うどんを湯がいてうどん椀に入れる。
釜玉うどんだし醤油をたらーっと垂らしたら、えー香り。
刻みネギにもみ海苔を盛ったところで、なんかが足りん。
そうそう、ぶっかけうどんなら必須の天かすが・・・ない、という。
先日に食べたお好み焼きに残り全部を食べた、という。
先に食べていた家人に、味はどう・・と。
返す言葉は、おいちい、である。
思っていた以上の味らしく、これ正解だが・・ぶっかけって温いうどん?。
私は基本、冷たいのんであるが、ぬくぬくうどんもありだと思った。
さて、卵黄は・・どうするか。
黄身だけでないとあかんという人が圧倒的であるが、私は白身も大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/c74dc5961e627504c37874076e55449d.jpg)
だから割った生たまごすべてを落としてかき混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/419a37fe171dbcae7172afe2c0b273ba.jpg)
生たまごが混ざったところを中心に食べたうどん。
こりゃむちゃ美味いやないか。
上等、上等の味に感動するくらいに旨い。
だし醤油が辛い、特にだだ辛い製品もあるようだが、これは良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/f58fae7d71b5e2dc8efd48b93951e5b7.jpg)
まったりしただし醤油味に食が進む。
生たまごなくても美味しいよ、といったのは家人。
そうか。
ベースが旨けりゃ、それ以上も美味いということだ。
それにしても釜玉うどんのだしの素が大流行り。
本日食べたミツカン以外にプチっとのエバラ、マルキン醤油・・などはあるが、日本ハムだけは遠慮する。
また、アレンジも多くみられる釜玉うどん。
あれこれ食べてみたくなった。
(R2. 5. 7 SB805SH撮影)
(R2. 5.10 SB805SH撮影)