
12月に入り、自由が丘広場も冬の装い
昨夜は時々軽い咳が聞こえてくるだけで、平穏な一夜となりました。朝も引き続きよく眠っており、8時に雨戸を開けたり、着替えの準備をしたり周りでバタバタしても目覚める気配は無し。
デイサービスに行く日なのでそのまま寝ていてもらう訳にもいかず、取り敢えずベッド上で下の着替えをすることに。すると今朝も「大」付きでした。最近体調が戻ってきており、また先日栓が抜けたので、ある意味正常なサイクルに入ったということでしょうか。最近定番になっていた1週間に1度のあの産みの苦しみを思うと、喜ばしいことではありますが、タイミングがあと一歩ですね。しばらくはそれを想定して朝の手順を考える必要がありそうです。
上の着替え、朝食は車椅子に移動して。眠たいところを起こされた上に嫌いな洗浄をされたのでご機嫌斜めで文句の多いこと。それでも朝食は、半分眠った仏頂面のまま、蒸しパン1/2、バナナ1/3、ミルクティー1杯を完食しました。食後にまたトイレ(大)の要望がありましたが不発でした。
デイサービスの車を待っている間も居眠りしていましたが、お迎えの可愛い介護士さんの呼び掛けには、うっすらと目を開けて、今日初めての笑みを見せていました。あのまま穏やかに過ごしてくれていると良いのですが。(四女)
5時になって、冷たい雨の中をデイサービスから帰宅。デイサービスでは「午前中は入浴して温まってもらい、午後はベッドで体を休めてもらいました」とのこと。昼食は3割3割。
椅子に移動し緑茶を飲んで一休み。夕食まで何となく疲れた様子でウツラウツラして過ごしました。
夕食は、葱ま鍋=マグロ2切、葱1切、豆腐2切、三つ葉少々、ちらし寿司小皿1/3杯、アイスクリーム3口と、眠気に負けたのかお口に合わなかったのか、久々に期待値より大分少な目の食べ方でした。
7時20分、娘達の夕食の後片付けが済んだところでポータブルに移動してもらって、(少々ウンの付き状態だったので)下の洗浄と上下の着替えを済ませ、ベッドに移動。横になった時に足がつりかかり「痛い」と訴えましたが、すぐに治まって、そのまま眠りに入りました。
久々のデイサービス、お疲れさまでした。今夜はグッスリ寝て元気な朝を迎えられますように。(三女)
