Wind Socks

気軽に発信します。

息を呑むほどリアルな戦闘場面「ハクソー・リッジ」2016年制作 劇場公開2017年6月

2017-11-09 20:57:33 | 映画

             
 「汝殺すことなかれ」を信念に戦場で人を助けようと衛生兵に志願するデスモンド・ドスという人の真実の物語。「ハクソー・リッジ」は米軍での呼び名。首里城にある中央司令部から約4キロ、標高120~140メートルの樹木に覆われた急峻な崖で「山田高地」と日本側は呼んでいた。今は浦添城址として残されている。

 ウィキペディアから引用してみよう。「規模は、東西約380メートル、南北約60ないし80メートルで、北は急崖をなしているが、南は緩斜面となっている。その防衛に適した地形から沖縄戦では首里周辺の重要拠点として重視された。日本軍は防衛拠点に位置づけ死守に拘ったため、米軍との間で前後11回にわたる激しい争奪戦、攻防戦が約3週間の間繰り広げられた。陣地攻略を指揮していた米軍第24軍団長のホッジ少将は「(この砦を)一寸刻みに爆破していく以外に、日本軍を追い出す方法は無いと思う」と述べたとされる」とある。

 この崖は樹木に覆われているが、映画では垂直に切れ落ちた崖になっている。おそらく撮影上の都合なのだろう。木々に覆われている崖にすると観るほうからは山中の戦闘としか映らない。上陸作戦で歩兵が軍艦から縄梯子で降りていく場面があるが、それをこの垂直の崖に持ってきた。

 1919年2月7日バージニア州リンチバーグという自然に囲まれた地で生まれたデズモンド・ドス(アンドリュー・ガーフィールド)は、周りの友人たちが戦場へ行くのを見て、自分は衛生兵になって「殺すのではなく助けるのだ」という信念で兵役に志願する。

 いわゆる山育ちのドスには、障害物を乗り越えたり地を這う訓練は大した問題ではなかった。問題は射撃訓練だった。殺人の道具、銃には手も触れないという信念で拒否する。軍隊組織では、一人の反逆が全体の責任に転嫁され30キロ走の罰を受ける。この30キロ走もジョギング・スタイルではなく戦闘スタイルだからかなりキツイ。当然仲間からはいじめにあう。

 上官の命令に背いたと軍法会議にもかけられる。軍法会議はドスの父が第1次大戦に従軍した時の上官の判断で無罪放免となり、衛生兵としてハクソー・リッジの戦闘に参加する。

 縄梯子で登った戦場は凄惨を極めていた。内臓が飛び出した死体、両足を吹き飛ばされた死体、イチジクを叩きつけたようなぐちゃぐちゃの頭、それらを踏み越えて前進する兵士。日本軍の頑強な抵抗にあい次々となぎ倒される兵士たち。

 米軍の火炎放射器の猛炎は、地下壕を這いまわり地獄と化す。リアルな戦闘場面は息を呑む。やがて日本軍の総反撃。追い詰められる米軍。退却して梯子を下りた米軍。誰もいない戦場に残ったのはドスだった。負傷して息のある兵士を次から次と崖から降ろし始める。こうしてドスは、75名の負傷兵を助けた。この中に二人の日本兵も含まれる。

 後に良心的兵役拒否者として初めて勲章を受章するが、その行為は称えるべきものだろう。しかし、同時に自ら銃を手にしていなくても、他の兵士の銃に守られていることも確かだ。極めて異例の存在としか思えない。アカデミー賞に作品賞もノミネートされているが受賞には至らなかった。しかし、興行的には成功で製作費4千万ドル、興行収入1億7千万ドルだった。
  

  
監督
メル・ギブソン1956年1月ニューヨーク州生まれ。本作はアカデミー賞の監督賞にノミネートされる。

キャスト
アンドリュー・ガーフィールド1983年8月カリフォルニア州ロサンジェルス生まれ。本作でアカデミー主演男優賞にノミネート。
サム・ワーシントン1976年8月オーストラリア、バース生まれ。
ルーク・ブレイシー1989年4月オーストラリア、シドニー生まれ。
テリーサ・パーマー1986年2月オーストラリア、アデレード生まれ。
ヴィンス・ヴォーン1970年3月ミネソタ州ミネアポリス生まれ。


ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります!

全般ランキング