猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

マンガ喫茶よどこへ行く。

2007年04月13日 09時56分22秒 | マンガ周辺記事 作家別は下をどうぞ ↓
 先日、近所に新しいマンガ喫茶が出来たので偵察に行ってきました。50女が1時間半だけの、しかもまんが読むのでパソのない安いとこでいいです、なんて本当に同業他社の偵察に見えたろうなあ。案内されるときも 「広くて綺麗なところですね~」 なんて観察ミエミエだし・・。
 新しいところはチェーン店らしいが駅から少し離れた街道沿い。自宅からも少し遠目だが、チラシを見ると最新設備で凄いらしいし、今チラシを持っていくと割引券をくれると言うのでホイホイと行って来ました。
 
 いや、今のマンガ喫茶って凄いのね。何がって、すでにマンガ喫茶という範疇を超えてますわ。カウンターで会員登録して、どの部屋タイプがよろしいですかって言うのはどこも同じですけど、そのタイプがいっぱい。喫煙・禁煙別は当然のこと、仕切りの無い椅子と机のところもあるのだけれど、個室になっていて椅子のタイプも選べて、中には薄目だけどマットレスの敷いてある個室まである。これって・・・宿泊施設でしょ ! 
 お菓子やインスタントラーメンを売ってるのは当たり前、下着や女性用のアメニティーまでそろっているし、シャワールームも別料金で利用できる。食べ物持込可なので、そばのお弁当屋さんでご飯を買ったらここで住めますよ。

 TVでワーキングプアの若者が安い宿泊施設として、マンガ喫茶を利用していることを報道していたので多少のことは知ってましたが、マンガ喫茶自体がそういう使い方を推進するような内容に変わっていってもいいものかしらん ?

 昔、10年以上前にマンガ喫茶なるものが出始めた頃、私は喜んで渋谷やその他都心のマンガ喫茶に出かけて時にはタバコの煙にむせながら 「柔」 の最終回を読んだものでした。当時すでに中年女性だった私が珍しかったのか、店員さんは皆優しく、タバコの煙のこない席に案内してくれたり、いろいろと気を使ってくれたりしました。本当にマンガが好きで読み損なって今は買えないマンガを読みに来る場所だったのです。
 その後、ネットカフェを併設する、リクライニングシート導入で忙しい現代人のちょっぴりリラックスタイム演出、までは私も納得いくところだったのですがね。もろ宿泊施設となると

 都心に出来ると地元にもすぐに出来始め、今は駅の近くに4軒、それにこの街道沿いの新店1軒と5軒も有ります。以前気に入っていたちょっと駅から離れていた店はつぶれてしまいました。安いので時間を気にせず、長編を一気読みしていたのに。
 お金のことを考えれば ブック○フ で中古を買って、いらなくなったら又売ると言う方が安いし、気の済むまで何度も読めて良いかも知れません。でも、新刊も言えば購入してくれるし、あちこち試し読みするには便利です。私のお気に入り 「まりしん」 も六本木交差点角のマン喫で昔のコミックを手に取り、はまってしまって自分で買いそろえたものです。
 
 私がマンガ喫茶を利用するのは姑同様の叔母と同居で、家では落ち着いてマンガが読めないせいもあります。家に帰る前に、ここでないどこか へちょっとトリップして元気をもらい、現実に戻る。会社帰りにちょっといっぱいのサラリーマンと同じです。気分転換しないと会社でもストレス、家でもストレスはやはりきつい。

 新店は綺麗だけどなんか営業スタンスが嫌だから、やっぱり今までのお店に行こう、と言うのが私の結論でした。
 
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩尾 望都 「恐るべき子どもたち」

2007年04月12日 10時51分36秒 | マンガ家名 は行
 私の読んだのは ㈱小学館 の1997年5月10日初版、これは1997年8月 2版の文庫。

 たまには少し新しい作品の記事でもと、書棚から引き出してパラパラ読み終えたのが1時間前。 (出典 山田 ユギ氏 ピクニック ←BLボーイズラブなので興味ない方無視して可) 
 でもこれ、初出が1979年の『月刊セブンティーン』なのよね、新しいとも言えません。私の時空間って・・・。でもでも、私が始めて読んだのは1997年頃なのよ~。これでも10年前。

          ネタバレ有ります。
 
 この、まったく救いのない悲劇的な結末はどうなんでしょ。ジャン・コクトーの小説詩を元にしてはいるが、読み終わってしばし呆然・唖然。こっこれで終わり ? 
 しかし、この話は女流漫画家たちのお気に入りらしい。竹宮 惠子氏は ペーパームーン 少女漫画ファンタジー 「少女漫画妖精国の住人たち」 というムック本の中で登場人物の一人 「ダルジェロ」 のイラストを描いて彼のまぶしさを讃えています。
 だが彼は主人公ではないのです。他の脇役人物よりも登場場面の少ない、学校の問題児として1回、この話が終わる頃に1回づつちょっと出てくるに過ぎません。
 だが印象度は抜群でこのお話の主人公、姉と弟の二人兄弟のうち、弟は死ぬまで彼の影を引きずっています。子供の時から大人になってもずっと恋してたんじゃないだろうかと疑うほど。あっぜんぜんBLではないです、念の為。「ポーの一族」 ぐらいのそこはかとしたもの。
 
 ちなみに、萩尾氏は同誌の中のアンケートで好きな作家としてヘッセ、サリンジャー、トゥエイン、フレッド・ホイル、オスカー・ワイルド、モーム、ロマン・ロラン、クリスティーなどと一緒にジャン・コクトーをあげています。

 萩尾氏は、ダンジェロス (こちらの漫画ではこう表記) を限りなく魅力的な悪魔顔で表現しているが、弟のポールにとっては憧れの闇のイメージそのもの。最後は彼に取り憑かれるように死んでいます。
 ダンジェロスってなんなの  何度読んでも分からない。でも読むほどに余計気になる ああダンジェロスさま 

 おっとっと、私まで取り憑かれそう。姉は弟が死ぬと同時に自殺するのだが、さるBBSで聞いたところによると、主人公が自殺する話は少女漫画界では長い間ご法度だったらしい。そうよね、感受性豊かな年頃にそんな漫画を読んだら青少年の自殺が増えます。『月刊セブンティーン』 だからかろうじて発表出来たのか。「月セ」 には他に池田理代子氏の 「オルフェウスの窓」 とか 大島弓子氏の 「バナナブレッドのプディング」、しらいしあい氏の 「ばあじんおんど」 等、「週間セブンティーン」 では水野英子氏の 「ファイアー!」、西谷祥子氏の 「花びら日記」、津雲むつみ氏 「おれは男だ!」 を載せるなど、比較的問題作・話題作を読めるちょっと大人な雑誌群でした。「月セ」は今はファッション誌になっていて、まんがの部分は違う雑誌に引き継がれているらしいです。

 この作品は、好きな人とそうでもない人と評価が分かれるかも。萩尾 望都氏好きな女の子はみんな好きかなー読んだ事ある方、コメントお寄せください。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開場13年 恵比寿ガーデンプレイス

2007年04月11日 11時35分06秒 | 雑記
 東京写真美術館に行った帰りに、美術館のある恵比寿ガーデンプレイス内で食事して少しうろつきました。上の写真はご飯を食べたタワービル内の 食べ放題レストラン(ハハハ) の窓側の席より六本木方面を望む図。
 窓越しで、少し曇ってもいたのではっきりしませんが目立っているビルは、左から今評判の東京ミッドタウンの日本一高いタワービル、次は六本木ヒルズのヒルズタワー、右の2本はヒルズの住宅棟です。有名人いっぱい住んでるそうですが、私は ホリエモン しか見たことないです。

 東京ミッドタウンのビルは、背は高いかも知れないけれど特徴ない羊羹みたいでつまんない・・・。六本木ヒルズのタワーは貫禄あるし、外観も特徴があってすぐわかってデザイン的にはこちらに軍配を上げたい。確か外人デザイナーの設計だった。だけど、使い勝手は悪いんだよねー、こういうのは。建築会社に勤めるOLの勝手な感想でした。

 レストランで会計をしているとき、カードの通信がなかなか繋がらなくてお店の人が 「すいません、このビル古くて配線も悪いんですよ。」 と言うのでビックリして聞いたら、もう開場して13年も経っているそうな。ほんの5~6年前の開場かと思っていたのでだんなと一緒に驚いた。
 出来てすぐに来たのはじゃあ10年以上も前なのか・・・。そりゃ、光(ヒカリ)もない頃よね~。今は東京中に再開発の嵐で似たようなスポットが目白押し。開場直後は景色がいいというので長だの列だったガーデンプレイス内の飲食店も、土曜日のお昼と言うのにどれも並ばずに入れるようでした。

 
                 


                 奥より中庭を望む


                
                 


                  反対側の入り口方向から中庭を望む



                 



                  中庭ではジャズコンサートが催されていました。カナダのメープルシロップのフェアをやっているらしい。



                 



                  出かけてわんちゃんがいたら写真を撮るのはお約束。母親のさくらちゃん(左)と娘のももちゃん。正統柴犬 だそうです。



                  
                 



                  帰り際、出入り口近くのお店の仕掛け時計がちょうど3時を知らせていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都写真美術館

2007年04月10日 10時29分22秒 | お出かけ・旅・美術・博物館
 東京都写真美術館 (恵比寿カーデンプレイス内) のHP → 東京都写真美術館
 
 東京都写真美術館の2階で開催中の 「夜明け前 知られざる日本写真開拓史 Ⅰ. 関東編」 3月10日(土) ― 5月6日(日) を土曜日 (4月7日) に見てまいりました。
 他にも 「TOKYO" マグナムが撮った東京」 (占領下の東京) とか APAアワード2007 とか興味そそる展示が有りましたが、2つ見ると疲労困ぱいしちゃうのと、犬の散歩の時間もあるのでこれだけ見て、ご飯食べてちょっと恵比寿カーデンプレイス内をふらふらして帰ってきました。


                 


                  美術館の壁部分と外通路



 こちらの美術館は来たのは初めて。以前からだんなが来たがっていました。そこに歴史好きなだんなにぴったりの幕末から明治にかけての写真技術黎明期の資料などを展示したこの展覧があることを知り見に行ったのです。

 作品、資料を
《1.であい》始めは被写体としてしか日本及び日本人は関われなかった。
《2.まなび》外国人技術者より撮影術を学ぶものが出てきた。
《3.ひろがり》東京、横浜、長崎以外にも写真館が広まって来た。

 の3つにわけて紹介しています。技術的なことはよく分からなくとも、貴重な作品を見ていると、武士の風情はさすがだなと思ったり、武士でなくとも昔の人はみんないい面構えをしているな、と感じます。昔の写真はカメラを凝視しなくてはならなかったことを差し引いても140~120年くらい前の日本人の姿は堂々として感動的ですらあります。
 写真館の中で写したかしこまった人物写真だけでなく、震災時の報道写真や外国へ売りに出されて評判を博した豪華本 「日本風俗を紹介した色付写真」 (色は後から着色) など関東各地から集められて初公開の写真たちがいっぱい。さして広くはない会場で、2時間たっぷり楽しみました。

 あちこちの郷土資料館や博物館や由緒ある学校などででよく見るでしょう ? ひとつづつぱらぱらと展示されていた、お城や郷土ゆかりの人物たちの昔の写真が集まると、明治という全体があぶりだされて俯瞰図のようによく見えるような気がします。

 今後とも明治初期の写真等、市井に埋もれた写真を集めていくそうですから、うちのおばあちゃんの若かりし頃のでも探して持っていこうかしらん。美人だったのよ~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「蟲師」 見てまいりました。

2007年04月09日 10時54分42秒 | 映画
                結論。結構良かった。

 漆原由紀氏原作のまんがの実写版ということで私もどんなものかと思っていましたが、結構引き込まれて見てました。ストーリーは何話かつき混ぜて、膨らませて、ちょっと足して、って感じでしたけど、原作の雰囲気は損なっていないしさすがに大友克洋監督です。映像も綺麗だし、ロケ地も良く探したなって所ばかりで日本てまだまだ捨てたもんじゃ無いのねと実感。そこいら辺の苦労話は goo映画の → 「蟲師」特集 や 蟲師公式サイト の中のブログに詳しいです。

 配役では、蒼井優の淡幽が可愛かった~。まんがとは髪の形が違うけど雰囲気はばっちり、違和感無かったよ。女蟲師ぬいの江角マキコも熱演です。もちろんオダギリ ジョーのギンコもかっこよすぎだけどギンコしてました。

 実は他のさるBBSで、最後が蛇足・・・と言われてて、ドキドキしながらその場面を待っていたのです。はあ~なるほど、原作にはないわねー。う~ん、ここは無くてもねー。大体もっと前からでもここまで ぬい を引っ張らなくたって・・・江角マキコの出番を多くしたかったのかしらねぇ~。会社事情ってヤツ ? おっともうやめとかないと。ネタバレネタバレ・クワバラクワバラウルシハラ。

 原作好きの皆さん、そんなにがっかりしないと思いますのでチャンスがあったらぜひどうぞ。もっとも日本映画は半年~1年くらいでビデオでもTVでも見られますから、それまで待っててもいいですが、この景色はやっぱり映画館の大きい画面で見て欲しいと私は思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続の花見でした。

2007年04月06日 14時03分52秒 | 雑記
上の写真は青山墓地の陸橋近くより六本木ヒルズを望む。

 皆様の地域は桜前線はいかがでしょうか。私が決算時期で忙しい間にすでに東京の桜は散ってしまいましたが・・・。先週の土曜日と日曜日、この日しかないでしょという時期に父親と夜桜、同居の叔母・義理姉と昼間の花見、と出かけることが出来ました。と言ってもお弁当持って、ござを広げて、と言うものではなく、なにせ年寄りと都心に出かけるのですから、車中からさ~っと桜名所を見せるだけ。
 
 それでも二人とも喜んでくれました。なにしろ、九段の千鳥ヶ淵から始まって、靖国神社は周りを廻っただけ、イギリス大使館前、千鳥ヶ淵公園、赤坂ヒルズ裏のさくら坂、六本木ヒルズ裏のさくら坂、開場したばかりの東京ミッドタウンの緑地は凄い人ごみ、青山墓地を十字に横切る有名な桜のトンネル道路、市谷・四谷あたりの外堀通り、とどめに江戸の昔から有名な墨田川の堤の墨堤通り、と車で行ける都内有名どころを廻りました~。
 運転手のだんな様、二日にわたって同じところをしかも込みこみの時期に、ありがとうございます。

 だけどね、一番綺麗で人がいないのは、近所の桜並木だったりするんです。



                  


               ここは割合広い方の桜並木800mくらいあります。


 
                  



            隣にもう一本ちょっと短い桜並木有り。道幅が狭いので本当に桜のトンネルとなります。


 二つとも犬の散歩に行ったとき、休日の朝早く撮ったので人っ子一人いません。桜並木独り占めです。いいでしょ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるさんのコメント

2007年04月05日 11時48分55秒 | マンガ周辺記事 作家別は下をどうぞ ↓
 つるさんからまんがの記事について、丁寧な長文のコメントをよく頂きます。本文の私のつたない記事より詳しく、又コメントで読み捨てるにはもったいないくらいの文章ですので、読んでない方は是非遡って読んで見てください。下記に大体のものを揚げておきます。


2006/12/12 よしなが ふみ 「フラワー・オブ・ライフ」

2006/12/13 佐藤 史生 「金星樹」

2006/12/15 佐藤 史生 「夢見る惑星」

2006/12/20 佐藤 史生 「ワン・ゼロ」

2006/12/26 竹宮 惠子 「私を月まで連れてって」 完全版

2007/1/9  山岸 凉子 「アラベスク」 1部・2部

2007/1/10  萩尾 望都 「イグアナの娘」

2007/1/12  佐藤 史生 「打天楽」 (ワン・ゼロ番外編)

2007/1/17  花郁 悠紀子(かい ゆきこ)氏の 9冊

2007/2/7   内田 善美 「ひぐらしの森」
  
2007/2/9   山岸 凉子 「テレプシコーワ 10巻」 1部完結

2007/3/26  岡田 史子 デビュー(前)作品 「太陽と骸骨のような少年」

 ブックマークさせて頂いているtooru_itouさんのHPにも別室をお持ちなくらいで、つるさんのまんがへの愛情と博識振りには本当に頭が下がります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COM 表紙 1971年1月号~12月号 及び 1973年8月号

2007年04月03日 15時25分24秒 | まんがエリートのための雑誌 COM
 COMの表紙写真、最後になります。 上の写真は1971年1月号、イラスト 和田 誠氏 
                突き抜けて、No.1 ! 




               
                    


                    1971年2月号 和田 誠氏 むっ、おぬしやるな。



                    


                     1971年3月号 和田 誠氏 人と違うお洒落はオーダーメイドから。



                    


                     1971年4月号 和田 誠氏 ろ、労災きかせてくださいね~。



                    



                     1971年5・6月合併特大号 イラストは 今西 春彦氏 COMが発掘した新人で、日大芸術学部卒との説明が目次ページに有りました。




                     



                     1971年7月号 手塚 治虫氏 なにかアニメっぽい。創刊号の表紙以来2度目の、そして最後の登場となります。



                     
                     


                       
                     1971年8月号 石原 春彦氏 となっているけど、何の説明もなし。もしかして5・6月号の 今西 春彦氏 のミスプリ ? でもタッチがちがうなあ。あたしゃ、永島 慎二氏かと思いましたよ。縞猫の囚人服ね。




                     



                     1971年9月号 石井 いさみ氏  「750(ナナハン)ライダー」 で人気になるのは、1975年から。デビューは1957年の少年クラブ 「たけうま兄弟」 でもこの頃にはもう 「少年サンデー」 で連載お持ちです。 親亀の指に小亀が食いついて~。


 
                     



                     1971年10月号 サインのあるとおり、ちば てつや氏 キスマークって鼻の形だっけ ? 




                      


                      
                      1971年11月号 水野 英子氏 なぜにお馬に温泉マ~ク ?


                    
                      


                     
                      1971年12月号 松本 零士氏 古来より男を捕らえて離さない お・ん・な の魔力。



                      



                      1973年8月号 復刊号 村野 守美氏 

 復刊号となっていますが、これを最後に COM は出されなくなりました。虫プロ商事が1973年8月22日に倒産したからです。そして (旧)虫プロダクション も1973年11月5日に倒産。
 1971年12月号と、この1973年8月号の間に COMコミックス という雑誌があったそうですが、私は見つけられず従って買っていないです。毎月COMが出ていないか待って探していたのにどうして見つけられなかったんでしょうね。部数を出していなかったとか ? どなたか COMコミックス をお持ちの方がいらっしゃったら、書影をぜひ見てみたいものです。

 1967年から1971年まで (おおよそ) COM 5年間の軌跡の表紙集、お付き合いありがとうございました。


 COMコミックスについての情報が有りましたので貼り付けておきます。情報先は日本マンガ学会のマンガデータサイト漫画雑誌データベースです。詳しいですね~。 → 漫画雑誌データベース


 COMコミックス 虫プロ商事
・刊行期間 1972年1月号~1973年3月9日(6)号
・『COM』の奥付を引き継ぐ
・1972年12月1日(12)号 第6巻第11号まで月刊 以後月2回刊
・1972年12月8日号は、第1巻第1号/1972年12月22日号は、第1巻第2号となっている。
・1973年1月12/26日合併号以降は、第7巻第**号に戻る。
・1972年12月8日号から雑誌名が『COMコミック』に変更
・発売日/月刊:・・/月2回刊:第2/4金曜
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする