Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Rules2009 競技時間

2009-01-14 | Rescue Rules 2009

さてお次の「お題」は「競技時間」です。


3.2.1. Robots will be given a maximum time of 8 minutes to complete the course. The time for each round will be kept by the referee.


これまで、レスキューにお競技時間は10分間でした。 これが単純に短くなって8分間になりました。

おそらく「3.1.2」で規定した、競技前の調整時間と合わせて10分にしたのでしょうね。


2007年ルールでレッドゾーンが導入された当時は、レッドゾーンをランダムに動いて被災者を発見する「M&Y語録:ランダム方式」が流行?していました。 壁に当たったら方向を変えて直進する、また壁に当たったら方向を変えて直進・・・これを繰り返して10分の時間制限いっぱいまで使うチームがたくさんありました。

しかし、2008年の競技では、「ランダム方式」は減ってきて、「おそうじ方式」が増えてきました。 そのため(10分使わずに)結構短い時間で終了するチームが増えました。 

制限時間の短縮は、そのような背景もあるのではないでしょうか。


ただ、ジャパンオープンや蘇州世界大会などのように、1階に3つの部屋があり、しかもマルチチームでの競技となると、結構時間が掛かります。 昨年のジャパンオープン沼津でも、9分~10分掛かっています。 

(参考)ジャパンオープン沼津での「M&Y」のマルチチームの時間

予選1回目 9:56

予選2回目 8:59 (パートナーチーム:「ステッピー7」)

決勝1回目 9:15

決勝2回目 6:10 (パートナーチーム:「moritai13」)

今後はスピードもある程度考慮が必要になりそうです。

時間制限を短くしたのが、スピードの大好きな中の国のチームの要請で無ければ良いのですけどね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rules2009 競技開始

2009-01-14 | Rescue Rules 2009

さて次の「お題」は「競技開始」です。


3.3.2. Teams that are late for their starting time will forfeit the round. Start times will be posted prominently around the venue.


今回のルールで追加された部分は、「スタート時間は、会場のまわりに顕著に掲示されます。」ということです。

予め決められた時刻に競技開始時刻にいないと、失格になるよ、ということですね。

当たり前と言えば当たり前ですが・・・たまに、急にマルチの相手が変わったりスケジュールが突発的に変わったりしますので、掲示を良く見ていないと変更に気が付きません。


ところで、今回の変更は、スペインチーム向けですね、絶対!

開始時刻になっても、現れず、呼びにいくとパンをかじりながら来て、「えっ、うちのチームはまだのハズだけど・・・」なんてのんびり言っている、楽しいメンターさん・・・

ちゃんと掲示を見とけよな! ・・・でもそんな、スペインチームが好きです・・・

世界は平和だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする