Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

AVRねた その44 ジャイロセンサー

2009-09-17 | AVRねた

ヤフオクでGBAのゲームを入手しました。

ニンテンドーの「まわるメイドインワリオ」です。

Img_7070

今さらですが・・・このゲーム、結構面白いです。



って、ゲームをするために入手したのじゃないのです。

この前、秋葉原でNXT用のジャイロセンサーを購入したのですが・・・

さすがに、7350円は高価です。 

(秋月電子にもジャイロセンサーがあるのですが・・・どうもうまく使えません。 秋月のジャイロが役に立っているチームがいたら、使い方を教えてください。)

そこで、ネットをさまよっていて、このゲームの中のジャイロセンサーが使えるらしいということで、実験材料として入手したのです。 (可哀想なゲーム! 合掌)

さて、使えるかは・・・



分解すると、こんな感じです。

Img_7078

立っている基板の裏にあるのがジャイロセンサーです。

Img_7079

では、これを分解します。

ジャイロセンサーの基板からは3本の線が出ていたので、あっさりと切りました。

赤と白と黒の線です。

普通に考えると、赤はVCC、黒はGND、白は出力ですね。 (実際にそのようです。)

ただし、電源は3Vということなので、3.3Vのレギュレータで降圧して供給します。

実際に、AVRにつないで見ると・・・

常時266という値が読み込まれます。

これは 5Vのリファレンスに対して、CG-L41の基準電圧(1.3V)が出力されているから、のようです。

ということで、ジャイロセンサーを(いや、AVRマイコンごと)回してみると、値が変化します。


こいつ、動くぞ!


なんか、使えそうです。

Img_7485  

これなら邪悪な楊枝の海の中で方向を見失わずに済むかも・・・なんちゃって。



まあ、所詮安物のおもちゃの部品なので、時間と共にどんどんずれて行きますけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする